先ずは・・稚内港からフェリーで90分程で利尻島に着きます。
日本百名山の最北端にある利尻山1721m(利尻富士)がほとんどのスポットから見える代表的な存在です!
火山噴火で出来た島なので溶岩石の海岸が特徴です。
当時・・淡水魚の育成の為に湧き水が出る三つの沼を堰き止めてヒメマスを放流したことから姫沼となりました。透明度があり季節により色合いが変わるスポットです。ここからも森の奥に利尻富士が見えるので、湖面に逆さに映るそうです。
利尻島最大のオタトマリ湖(周囲1km)です。手付かずの湖畔をハイキングが出来ます。
綺麗な逆さ利尻富士を待っていたのですが・・何とか見えました📸!
日本最北限の礼文島にあるスコトン岬です。目の前にはトド島を中心に日本海が広がります。トド島では11月〜4月頃まではトドの群れが見られるそうです。
澄海岬(スカイミサキ)は礼文島で1番透明度のある澄んだ入江です。
映画「北のカナリア」ではロケ地にも使われ話題になりました。
礼文島は自然に隆起した島です。本州では標高2000mからでしか見られない高山植物がここでは標高0mから生息するので、年間300種の花が楽しめる「花の浮島」と言われています。桃岩が望める展望台からは幾つかのハイキングコースがあり、草原に咲く高山植物の向こうには間近に日本海が望める礼文島ならではの景色がパノラマに楽しめます。
当時のロケの様子などの資料が展示しています。出入りは自由です。
吉永小百合の北のシリーズの1つ、2012公開の映画「北のカナリアたち」のロケ地となった分校がそのままのロケーションで見学出来る北のカナリアパークです。少し小高い丘を登った所にある眺めのいい場所です。パーク入り口の小さなカフェの大きな窓からこのロケーションを眺めながら☕️、🍦、いただけます。
利尻島、礼文島にそれぞれコンビニ「セイコマート」が1件ずつありました(港からは車移動)、何か買うのにはココでしょうか?
では✋
Posted at 2023/09/04 14:40:09 | |
トラックバック(0)