桜が終わって藤の季節ですね(*‘ω‘ *)
藤の花も実は桜並に日本各地で景勝地化してるスポット多いですが
愛知だと津島神社にある天王川公園の藤祭りが規模デカくて有名なので
GWになる前にちょっと行ってみようかなという事で両親と3人で平日午後に。
天王川公園 藤まつり
https://tennogawa-park.com/1564
津島神社は歴史あるスポットで、織田信長~秀吉家康の時代に所縁の強い神社です。
昔はこの津島神社からもう海というか長島に続く入り江暗礁地帯で
天王川も昔はその川の1つでしたが、今は治水も進み
当時の名残だけ残して大きな池の公園になってる感じです。
仕事でこの付近も車で通ったことあるので、昔ながらの
京都の古いクネクネ道なのは知ってたので、ナビに頼らず進むと…
メインの通路は封鎖で警備員(´・ω・`)平日でも既にお祭りモード
駐車場もまあ数百円位かなーと思ったら1台千円(゜Д゜)
でもまあ、入園は無料だし入園料と思えばヨシ!1人分でなく1台分だしネ
この規模の国定公園にはスタバ併設が多いですね。
藤の花と言えば鬼滅の刃思い出します(^v^)
兎に角凄くナチュラリーな花の良い匂いが立ち込めてて気持ちいいです。
鬼滅でも休息・鬼が嫌がるという象徴って設定になるのも頷ける空間です。
駐車台千円の価値は十分ありました(´∀`)親も喜んでたし
ライトアップもあるみたいなので夜遅くもやってるみたいです。
県外からのルートは東名阪自動車道の弥富インター降りて道なりに北方面です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/04/24 21:16:36