• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りーろいのブログ一覧

2023年10月03日 イイね!

5ナンバーと7ナンバー

最近増えてきた7ナンバーについてのお話でがしたくなったので(*‘ω‘ *)


自分のシエンタは7ナンバーです。





よく「7?」「え?7なんて初めて見た」
「7って何?聞いたことない。福祉車両だとなんか区分代わるの?」
等々、よく不思議がって聞かれます。
年配の運転歴長い人からしつこく聞かれる感じですね。
「自分のこれまでの常識の範疇外の物が納得できない」って感覚からなのかな


自分自身前の車が3ナンバーのカローラスポーツで
その前になると新車で5ナンバーの普通車はウン十年以上前のことになるので
まあその間に色々変わったんだろうなくらいで納車の際担当と
「7なんですねー」「はい。5と同じですよー」「へえー」くらいだったんですが
どうもこの7ナンバーってまだあまり一般的ではない模様。
若い子や女性・主婦の人とかだとこのノリで済む話なんですが。



疑問に思って調べてみても、軽自動車の普通車が云々小型車がオート三輪がと
どうにも要領を得ない解りにくい記事ばかりヒット(・~・)
まあ結局5ナンバーと同じなんだろくらいの認識でしたが
行く先々で取引先のお偉いさんとか無視できないような人からも
がっつり食い気味で聞かれることが多く
(そういうキッカケで世間話盛り上げるのも仕事として大事(´・ω・`)
一回ちゃんと上手く、相手が納得するよう応えられるよう調べないとなと。



結論から先にまとめると

Q 7ナンバーとは?

A 5ナンバーと同じ普通自動車
※希望ナンバー制でゾロ目・人気の並び選択すると割り振られる場合がある


ってことみたいです。


この手の雑学知識まとめ記事の9割不要な話で結論1行みたいなのに辟易してて
まずは要点と結論を簡潔に先にまとめるよう心掛けてます(A;´Д`)




そもそも7って区分は、大昔の戦後にオート三輪が多く普及してた時代
前輪タイヤ1個後輪駆動タイヤ2個のオート三輪が7ナンバーだったけれど
時代と共にそのまま使われなくなり
昨今の希望ナンバー制(希望の4桁、軽自動車の白ナンバー発行等)
2000cc以下の小型普通自動車(つまり3ナンバー以外)でに限り
5の枠に収まりきらない人気の番号が7になる(やすい)、って事みたいです。

つまりこれからちらほら増えてくるレベルで
まだまだ一般的じゃないって事なんでしょうね。
1111とか・・・1とか・777とか
そういうナンバーの普通車は7ナンバーの可能性が高い、と。


恐らく登録業務に携わる仕事の人には常識なんだろうけど
警察官までもナンバーや車検証見て不思議がってたので
本格的にまだ認知されてないんだなあと思いました(´ω`)
Posted at 2023/10/03 22:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2人乗りのシエンタ登場!?(゜Д゜) http://cvw.jp/b/3248652/48587645/
何シテル?   08/08 12:20
りーろい(Relloy)と申します。 よろしくお願いします。 人もモノも悪いとこを論うより 良いとこを見つけて伸ばすのをモットーにしてます。 1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 3 456 7
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタ HVZ 5人乗り ウェルキャブ フレンドマチック車取付用専用車 (専用パワース ...
トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
トヨタ カローラスポーツ HVGZに乗っています。 色はブラキッシュアゲハです。 主なO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation