• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りーろいのブログ一覧

2023年10月28日 イイね!

シエンタの燃費 まとめ

シエンタHVZ、半年乗っての所感まとめです。






みなさんの共感度は如何でしょうか(´・ω・`)
Posted at 2023/10/28 17:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月07日 イイね!

知っていますか?電子障害者手帳アプリ

今回は障害者関連のお話です。


基本初めての場所に出かける用事あるときは、事前に駐車場の情報を
ネットで調べれる範囲調べます。
主に思いやりスペース(車いす)の有無、利用時間、立地構造、料金
特に料金は障害者割引があるかないか
また利用できる場合はどういう手順で利用可能か、等ですね。


今度来月にセントレアのエキスポでイベントがあるんですが
そこ調べてると「ミライロidでの利用に限ります」とあったので
なんじゃそら、と思い調べるとこんなサービスがあると知りました。

ミライロ 障害者手帳アプリ
https://www.mirairo.co.jp/







自分は手帳提示に抵抗ないどころか、身を守る為に率先して
自身がどんな程度の身体障碍者であることを相手に認識して貰いたい派ですが
精神で「隠したい」「周囲に気付かれたくない」という人の気持ちも理解できるし
そういう声への配慮の流れですかね。

まだまだ連携してるサービスは限られてそうですが、あるに越したことはなさそう
民間企業だから役所も大っぴらには紹介しないのかな。
全国で提携サービス広げてるけど特に大阪の会社のようだし
怪しいと訝しがる声もありますが、怪しいものは大体使った感じでわかりますしね。
まあ便利でお得なサービスは何でも積極的に利用してみるクチです(´∀`)


空港のように無人でも福祉サービス提供する為に
こういった電子確認のみ対応の施設も、今後増えていくかもしれませんね。




西武鉄道とミライロ、障害者手帳アプリの利用を実演。将来は「改札機タッチで運賃適用」を目指す(関連URL)↓
Posted at 2023/10/07 01:01:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月04日 イイね!

キーパーラボ(技研)からのチラシ

こんなものが送られてきました。
数年通ってるけど初めてかも。



コーティング施工した顧客向けかな。





こういうキャンペーン見ると、やっぱり10月からの値上げの影響はあるんだろうなと。
どの道月一洗車お願いしてる自分にはラッキーくらいな感じですが(´ω`)


病気無くても自分でやるより絶対良いのは技術的にもタイパ的にも間違いないし
そもそもセルフ洗車でも千円は飛んでいくから、ならいっそ~ってな考えです。
洗車に関してはまずここの人達なら間違いないしなと信頼してるのも大きいですね。
この辺の価値観は1000円カットと美容院の関係に似てる気はします。


にしても最後のお知らせ欄でワロタ(^v^)
Posted at 2023/10/04 19:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月03日 イイね!

5ナンバーと7ナンバー

最近増えてきた7ナンバーについてのお話でがしたくなったので(*‘ω‘ *)


自分のシエンタは7ナンバーです。





よく「7?」「え?7なんて初めて見た」
「7って何?聞いたことない。福祉車両だとなんか区分代わるの?」
等々、よく不思議がって聞かれます。
年配の運転歴長い人からしつこく聞かれる感じですね。
「自分のこれまでの常識の範疇外の物が納得できない」って感覚からなのかな


自分自身前の車が3ナンバーのカローラスポーツで
その前になると新車で5ナンバーの普通車はウン十年以上前のことになるので
まあその間に色々変わったんだろうなくらいで納車の際担当と
「7なんですねー」「はい。5と同じですよー」「へえー」くらいだったんですが
どうもこの7ナンバーってまだあまり一般的ではない模様。
若い子や女性・主婦の人とかだとこのノリで済む話なんですが。



疑問に思って調べてみても、軽自動車の普通車が云々小型車がオート三輪がと
どうにも要領を得ない解りにくい記事ばかりヒット(・~・)
まあ結局5ナンバーと同じなんだろくらいの認識でしたが
行く先々で取引先のお偉いさんとか無視できないような人からも
がっつり食い気味で聞かれることが多く
(そういうキッカケで世間話盛り上げるのも仕事として大事(´・ω・`)
一回ちゃんと上手く、相手が納得するよう応えられるよう調べないとなと。



結論から先にまとめると

Q 7ナンバーとは?

A 5ナンバーと同じ普通自動車
※希望ナンバー制でゾロ目・人気の並び選択すると割り振られる場合がある


ってことみたいです。


この手の雑学知識まとめ記事の9割不要な話で結論1行みたいなのに辟易してて
まずは要点と結論を簡潔に先にまとめるよう心掛けてます(A;´Д`)




そもそも7って区分は、大昔の戦後にオート三輪が多く普及してた時代
前輪タイヤ1個後輪駆動タイヤ2個のオート三輪が7ナンバーだったけれど
時代と共にそのまま使われなくなり
昨今の希望ナンバー制(希望の4桁、軽自動車の白ナンバー発行等)
2000cc以下の小型普通自動車(つまり3ナンバー以外)でに限り
5の枠に収まりきらない人気の番号が7になる(やすい)、って事みたいです。

つまりこれからちらほら増えてくるレベルで
まだまだ一般的じゃないって事なんでしょうね。
1111とか・・・1とか・777とか
そういうナンバーの普通車は7ナンバーの可能性が高い、と。


恐らく登録業務に携わる仕事の人には常識なんだろうけど
警察官までもナンバーや車検証見て不思議がってたので
本格的にまだ認知されてないんだなあと思いました(´ω`)
Posted at 2023/10/03 22:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月01日 イイね!

浜松市渚園~アウトドアスマイル 9/30 10/1~

浜名湖の南、弁天島近くにある「浜松市渚園」のフリーサイトでのアウトドアイベント
「アウトドアスマイル2023」に遊びに行ってきました(∩´∀`)∩

HP
https://outdoorsmile.jp/







こんなイベントです(=゚ω゚)


当日はあいにくの雨模様
ただ午後から晴れそうだったんで昼飯食って13時に名古屋を出発



行程はナビに沿い旧東名 名古屋高速から高速乗り継いで
舘山寺スマートICまで大体1時間半
片道で120kmくらいでした。





時間も天気も怪しかったんで途中SAで寄り道もせず直行
15時前に目的地渚園着 高速1時間 降りて30分ってとこでした。

名古屋はまだ雨でしたがギリギリ浜松のあたりは夕方まで晴れ予報
ちょうど音羽蒲郡辺りから雨が上がり晴れ間が
但し雲行きはずっと怪しめ




※間違えて併設の水族館に入りそうに(A´-ω-`)
ここも良さそうな施設だったんでここ目当も良いですね。
どうやら係員の人に誘導されたのは水族館の車いすスペースで
キャンプサイト・イベント会場駐車増は広く共通みたいです。


人の流れに付いて受付へ
結構解りづらくてちょっと迷いました(*‘ω‘ *)思ったより看板案内がない
ガチガチなイベントというよりかなり自由な感じですね
この雰囲気がアウトドアの醍醐味なんでしょうか
子供の頃行った祭りと同じ”芝の匂い”がして懐かしい

入場券は大人1,000円 障害者割も使えるみたいだけど
介助人のみ無料だった模様
ちなみに駐車場は終日で400円
こういうイベントってのもあるけど受付のお姉さんはとても親切でした



入り口






浜名湖に浮いてる人口島の公園なのかな?
いつも北側の浜名湖SAばかり寄ってたからこっちは新鮮
車から降りると潮風の影響か雨が接近してて風も強くなってきました
浜名湖ってほぼ海ですよね('_')


















内容は以前春に行った吹田の大阪万博公園でのイベントとほぼ同じ感じでした。
こういうの多分毎月どこかで開催してるんだろな

と、帰って調べたらこのイベント毎月どこかしらで開催してるみたいです。
家族連れに丁度良いのでお近くで開催してたら是非おススメです(´∀`)

よくここの日記で紹介してるナイポリさんのブースに顔出し世間話してると
ゲリラ的に大粒の雨が降ってきたので車まで避難
(パンフに小さくあるMtって店です)

こちらも一応HP(=゚ω゚)つ https://mt-outdoor.net/


今度は午前中に来てゆっくり他のブースも見回りたいですね
どのブースもアウトドアグッズがイベント特化でかなりお値打ちに売ってるので
掘り出し物が絶対あるんですがいかんせんいつも時間が足りない(´-ω-`)


なんかちょうど良いんですよね。こういうイベント
目的無くぶらぶらドライブも良いんですが
こういう行先の目的があると日程立てやすいというか。
話のタネにもなるし、遠出ドライブする口実に使わせて貰ってます(^v^)


てなことでパラパラ振りの中1時間ほど散策して
雨が本降り・帰り渋滞する前に帰路に
(とはいってももう既に駐車場渋滞出来てて巻き込まれ)
ただ係員の人の誘導は小まめにドライバーに声掛けして
事前に帰りの方向確認したりと、かなり小慣れてる感じでした。




帰りはもう行きに東名向かう車線に帰りの大渋滞の列が出来てたので
弁天島も近いし折角だから横通りつつ23号・1号の下道からゆっくり帰宅




弁天島の海に立つ鳥居はいつの間にか通り過ぎてました(´・ω・`)
弁天大橋手前にファミマがあったのでそこ停めてみるのも良かったですね。
この辺は下調べ不足





この辺に来ると何度か通ってて土地感あるので
遠州灘沿いの道なりにすぐの道の駅 塩見坂へ









時代劇の宿っぽい雰囲気で良いです。
そしてここは海岸沿いの高台にあり景色が良いんです。







道路の向かい側に砂浜があって
ちょうど夕日が見れるとキレイだったんですが
あいにくの雨雲立ち込めてて残念



で、これまた道なりに走ってすぐある最近23号沿いに出来た道の駅豊橋
道の駅の中でもかなり新しいほうらしいです
(去年出来た頃Tコネ切れてた前のカロスポで来たらMAP反映されてなかった)

ここらで日が落ちてきて、一号線沿いに名古屋へ





道の駅 藤川宿
藤繋がりで鬼滅の刃に何か便乗してたっけ
あれは藤枝だったか 違ったかな
今はこの辺どこも大河の家康推し一色か(^<^)


どうも道の駅の施設は9時~18時までが多いですね
どっぷり日の暮れた19時ごろトイレに寄りましたがコンビニしかやっておらず
ここもまた来ないと(地味に道の駅SAのスタンプ集めてたりします)


そろそろ混みそうな予感したので岡崎ICから東名で名古屋へ帰宅
どうする家康始まる前に帰宅(∩´∀`)∩


帰り下道だったのは高速で虫ガンガンつくのが嫌だったけれど
どのみち下道も変わらないですね(´Д`)この時期の夜道は


次の遠出は紅葉どっか見に行く予定です(´∀`)
Posted at 2023/10/01 23:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2人乗りのシエンタ登場!?(゜Д゜) http://cvw.jp/b/3248652/48587645/
何シテル?   08/08 12:20
りーろい(Relloy)と申します。 よろしくお願いします。 人もモノも悪いとこを論うより 良いとこを見つけて伸ばすのをモットーにしてます。 1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 3 456 7
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタ HVZ 5人乗り ウェルキャブ フレンドマチック車取付用専用車 (専用パワース ...
トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
トヨタ カローラスポーツ HVGZに乗っています。 色はブラキッシュアゲハです。 主なO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation