• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りーろいのブログ一覧

2023年11月12日 イイね!

FIELDSTYLEJAMBOREE2023 セントレアskyexpo

セントレアのエキスポ会場でいつものアウトドアイベントあったので行ってきました。


FIELDSTYLE2023
日本最大の遊びの祭典フィールドスタイル

//field-style.jp/


同イベントでは国内最大規模らしく、予想の5倍は広かったです(´-ω-`)


セントレア着













5倍広いっていうのは、A~Eまでフロアがあり
D入り口とあったのでDエリアの会場かと思ってたら
まさかのDが入り口でA~E全部ぶち抜き(+屋外)の
expo全部貸し切りイベントでした(´゚д゚`)









































ここらで撮り疲れ(´・ω・`)
兎に角人が多くて1人で撮影しにくく
家族連れとワンコ連れが多かったですね
子供が喜ぶような催しが多く、特に男の子には夢の国かも。

後は思った以上に展示車が多かったです。
キャンプの演出的なキャンキングcarだけでなく
新車ベースのカスタムカーを展示販売してるとこも多くありましたね
お値段も400万からとか手ごろな値段で良いな~と見てました。
普通に車のイベント目的でも楽しめるイベントでした。




チケットは応援してるうちに意気投合してこのイベントに毎回ブース出店してる
「生地のよろず屋ナイロンポリエステル」さんのプレゼント企画で
事前に無料チケットを頂きました!(∩´∀`)∩感謝

生地のよろず屋ナイロンポリエステル
https://www.youtube.com/@nylonpoly_outdoor/videos

なんだかんだで行ける距離ならドライブの目的でちょいちょい顔出すように
若い頃よくやってた個人の趣味のショップに通う感覚思い出します。
また行けるエリアで開催してたら顔出すつもりです。



毎回朝一に行って1日ゆっくり楽しもうと思いつつ
休みは昼まで起きれない→昼から急いで出て
着くの閉幕前の15時前後なパターンなんとか改善したい(´Д`)
Posted at 2023/11/12 20:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月28日 イイね!

シエンタの燃費 まとめ

シエンタHVZ、半年乗っての所感まとめです。






みなさんの共感度は如何でしょうか(´・ω・`)
Posted at 2023/10/28 17:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月07日 イイね!

知っていますか?電子障害者手帳アプリ

今回は障害者関連のお話です。


基本初めての場所に出かける用事あるときは、事前に駐車場の情報を
ネットで調べれる範囲調べます。
主に思いやりスペース(車いす)の有無、利用時間、立地構造、料金
特に料金は障害者割引があるかないか
また利用できる場合はどういう手順で利用可能か、等ですね。


今度来月にセントレアのエキスポでイベントがあるんですが
そこ調べてると「ミライロidでの利用に限ります」とあったので
なんじゃそら、と思い調べるとこんなサービスがあると知りました。

ミライロ 障害者手帳アプリ
https://www.mirairo.co.jp/







自分は手帳提示に抵抗ないどころか、身を守る為に率先して
自身がどんな程度の身体障碍者であることを相手に認識して貰いたい派ですが
精神で「隠したい」「周囲に気付かれたくない」という人の気持ちも理解できるし
そういう声への配慮の流れですかね。

まだまだ連携してるサービスは限られてそうですが、あるに越したことはなさそう
民間企業だから役所も大っぴらには紹介しないのかな。
全国で提携サービス広げてるけど特に大阪の会社のようだし
怪しいと訝しがる声もありますが、怪しいものは大体使った感じでわかりますしね。
まあ便利でお得なサービスは何でも積極的に利用してみるクチです(´∀`)


空港のように無人でも福祉サービス提供する為に
こういった電子確認のみ対応の施設も、今後増えていくかもしれませんね。




西武鉄道とミライロ、障害者手帳アプリの利用を実演。将来は「改札機タッチで運賃適用」を目指す(関連URL)↓
Posted at 2023/10/07 01:01:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月04日 イイね!

キーパーラボ(技研)からのチラシ

こんなものが送られてきました。
数年通ってるけど初めてかも。



コーティング施工した顧客向けかな。





こういうキャンペーン見ると、やっぱり10月からの値上げの影響はあるんだろうなと。
どの道月一洗車お願いしてる自分にはラッキーくらいな感じですが(´ω`)


病気無くても自分でやるより絶対良いのは技術的にもタイパ的にも間違いないし
そもそもセルフ洗車でも千円は飛んでいくから、ならいっそ~ってな考えです。
洗車に関してはまずここの人達なら間違いないしなと信頼してるのも大きいですね。
この辺の価値観は1000円カットと美容院の関係に似てる気はします。


にしても最後のお知らせ欄でワロタ(^v^)
Posted at 2023/10/04 19:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月03日 イイね!

5ナンバーと7ナンバー

最近増えてきた7ナンバーについてのお話でがしたくなったので(*‘ω‘ *)


自分のシエンタは7ナンバーです。





よく「7?」「え?7なんて初めて見た」
「7って何?聞いたことない。福祉車両だとなんか区分代わるの?」
等々、よく不思議がって聞かれます。
年配の運転歴長い人からしつこく聞かれる感じですね。
「自分のこれまでの常識の範疇外の物が納得できない」って感覚からなのかな


自分自身前の車が3ナンバーのカローラスポーツで
その前になると新車で5ナンバーの普通車はウン十年以上前のことになるので
まあその間に色々変わったんだろうなくらいで納車の際担当と
「7なんですねー」「はい。5と同じですよー」「へえー」くらいだったんですが
どうもこの7ナンバーってまだあまり一般的ではない模様。
若い子や女性・主婦の人とかだとこのノリで済む話なんですが。



疑問に思って調べてみても、軽自動車の普通車が云々小型車がオート三輪がと
どうにも要領を得ない解りにくい記事ばかりヒット(・~・)
まあ結局5ナンバーと同じなんだろくらいの認識でしたが
行く先々で取引先のお偉いさんとか無視できないような人からも
がっつり食い気味で聞かれることが多く
(そういうキッカケで世間話盛り上げるのも仕事として大事(´・ω・`)
一回ちゃんと上手く、相手が納得するよう応えられるよう調べないとなと。



結論から先にまとめると

Q 7ナンバーとは?

A 5ナンバーと同じ普通自動車
※希望ナンバー制でゾロ目・人気の並び選択すると割り振られる場合がある


ってことみたいです。


この手の雑学知識まとめ記事の9割不要な話で結論1行みたいなのに辟易してて
まずは要点と結論を簡潔に先にまとめるよう心掛けてます(A;´Д`)




そもそも7って区分は、大昔の戦後にオート三輪が多く普及してた時代
前輪タイヤ1個後輪駆動タイヤ2個のオート三輪が7ナンバーだったけれど
時代と共にそのまま使われなくなり
昨今の希望ナンバー制(希望の4桁、軽自動車の白ナンバー発行等)
2000cc以下の小型普通自動車(つまり3ナンバー以外)でに限り
5の枠に収まりきらない人気の番号が7になる(やすい)、って事みたいです。

つまりこれからちらほら増えてくるレベルで
まだまだ一般的じゃないって事なんでしょうね。
1111とか・・・1とか・777とか
そういうナンバーの普通車は7ナンバーの可能性が高い、と。


恐らく登録業務に携わる仕事の人には常識なんだろうけど
警察官までもナンバーや車検証見て不思議がってたので
本格的にまだ認知されてないんだなあと思いました(´ω`)
Posted at 2023/10/03 22:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「着実に開通していってる東海環状道を走ってみた。 http://cvw.jp/b/3248652/48658054/
何シテル?   09/16 02:11
りーろい(Relloy)と申します。 よろしくお願いします。 人もモノも悪いとこを論うより 良いとこを見つけて伸ばすのをモットーにしてます。 1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタ HVZ 5人乗り ウェルキャブ フレンドマチック車取付用専用車 (専用パワース ...
トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
トヨタ カローラスポーツ HVGZに乗っています。 色はブラキッシュアゲハです。 主なO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation