梅雨明けしましたね!🌞
行きつけの担当居るキーパーラボさんで洗車してきたんですが
梅雨で大分ミネラル付いてるだろうしミネラル取りも
シミの元になるので定期的にサッパリ
で、ガソリンは満タン、土曜バテて1日寝てて朝一起き
天気は良くて特にやることもないのでこれは1日気ままにドライブしかないなと。
行きたいところは特にないけど、最近東名・名神の東西ばかりだったので
たまには北を目指したいなと思ってました。
名古屋なので日帰りでしんどくない程度となるとぶらり岐阜方面
「そういや東海北陸道で日本一標高高い山頂のPAあったな」
距離も時間も丁度良いので取り敢えずそこ目指して
適当に降りて帰ってくることにしよう。
朝一の6時半 名古屋を出発。いざ非日常を漫喫に(∩´∀`)∩
東海北陸道の起点、一宮稲沢北IC(名神と交わる一宮JCT)から乗り
まずはすぐにある川島PAに立ち寄り休憩
ここは水族館が有名だけど、こういう施設は大体9時~多いですね
(到着時刻は8時過ぎ)
ハイウェイオアシス導入初期の老舗PA
ここでゆっくり1日潰すのも良いですよね~
で、次は長良川SAにイン
岐阜と行えばこの明宝ハムと五平餅・ほうば味噌です。
反対には関SAがあるためか関名物のコーナーもありました
(関は刃物の街で有名です)
この辺り朝早い為かまだまだSAも閑散としてました。
この朝のSAの雰囲気良くて好きです。
イイ感じの非日常感を満喫できます。
予定がなくぶらぶらできる時の強みですね。
瓢ヶ岳PA
岐阜名物けいちゃんはどこでも売ってるな🐦
ぎふ大和PA
ここは自販機とトイレのみ
観光バスのトイレ休憩がメインな作り
(後で知ったけど反対の上りの方に売店やヤギ牧場あったみたい。残念)
そしてそして~
この高速のメインSAひるがのSAに到着。
大体11時頃
ここは昔から有名な東海北陸道の拠点ともいうべきSAなんですよ
デカイし色々充実してるので通たら是非寄るべきSAです。(ただ混雑が多い)
まだ昼前なんで駐車場も停めれましたが、もう人はガヤガヤ
やっぱ家族連れが多いですね。自分も子供の頃からここの思い出あります(´ー`)
そして荘川(白川郷)を超え、目的地の松ノ木峠PAに到着!
シエンタ置いて記念撮影(^v^)
聖地巡礼で推しフィギュアと撮影するの見て思いつきましたw
何かタイミング悪く学生たちの観光バスの団体にハチ合わせて
ゆっくりできず(; ・`д・´)そそくさと退散
あとは次の飛騨清見ICで一旦降り、近場の道の駅で軽く昼でも。
道の駅で検索するとななもり清見が一番近い10kmとの事で
のんびりナビに沿い下道の峠道を降りていきます。
10分程で到着。
ここは主にバイカーが多かったですね。
この辺りは道の駅が多いというか道の駅しかないってくらい多いんで
降りたらどっかあるだろうなとw
のんびり休憩できるのどかで広い道の駅です。
飛騨牛の焼ける匂い満喫しつつ、高山ラーメンを軽く🍜
飛騨牛のカルビ丼も引かれたけど腹減ってないし食いきれんかなと(=゚ω゚)-3
こういう場所はオフ会などで集まるのに良い場所ですね。
実際自分も北陸転勤の友達家族と落ち合うのに
中間地点のこういう道の駅で待ち合わせて、食事してキャンプよく行きました。
観光地価格で770円は安いな~。
ここから下道のせせらぎロードとかで帰るのも面白そうだったけれど
夕方になると一宮JCTが鬼渋滞するだろうなと思い、取り合えず早めに引き上げ。
あとは高速で帰宅。
古城山PA
関SA
そして渋滞引っかかることもなく、15時前に帰宅。
天気も景色も良く、日帰りにしてはかなり良いドライブ漫喫できました(^v^)
やっぱり朝一が効きますね。日曜で行楽車居てもまだまだ少ないし。
大体いつも昼~夕方が大型SAに混ランプつき始めて渋滞するのがパターンなので。
距離が往復で400kmくらい、ガソリンは満タンから3メモリ減るくらい
お土産も余り買わなかったんで高速代飯・飲み物入れても1万使わず。
5千円ちょいくらいかな。
ぶらりドライブはこのくらいの出費がちょうどgood。
思いのほかうまくいったのでまたどこか計画します(´∀`)
実はスタンプ帳買ってそれ埋める目的もあったので
それで各SAに寄ってましたw
今度は新旧東名をスタンプ埋めていきますかね~
それとももうちょっと岐阜方面深掘りしよかな
雪深くなる前に。
おまけ
飛騨清見から峠道10kmほぼ急こう配の下り坂だったためか燃費がバグる('∇')
今回のドライブで一番驚いたのはこれかも。
高速と言えばフロントの虫の死骸(´-ω-`)ショボーン
せっかくキレイキレイにした後に何やってんだか・・・と思いつつも
濡れマイクロで拭くだけでヌルッと取れちゃうんですよね。
今までもなんか鳥糞の落ち方が違うよな~とは思ってたんですが
これがEXキーパーの違いなのか・・・と。
前の車のダイヤじゃここまでスルっと落ちなかったですからね
これだけでもEX施工してよかったなと思います。
鳥糞・虫を楽に取れるコーティングは夢だったので
帰った足でそのまま混み合う洗車場でジャーっと洗い
炎天下の中拭き取る必要ないのは大きいですね
出発する前の写真だと思った?残念!帰宅後の駐車場です(^v^)