• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっっちのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

車検上がりからの「何かありましたら」です。

車検上がりからの「何かありましたら」です。先々週、車検上がりでブレーキの調子が思わしくないとの備忘録でした。
整備をしてくれたので、「馴染むまでは」と様子を見ていたが、一向に回復はしないと。
えぇえぇ、オイラもその道の(あ、車関係って事ね)プロなので判ってはいました。
でも、大人なのでひとまず様子をと。(笑)
完全にブレーキラインにエアが噛んでいる状態でしたので、常にポンピングのブレーキングで鬱陶しいこと。
そんな状況なので、必然的に早目のブレーキング開始になるので、安全と言えば安全なのですが。
連絡すると 「今週は既に予定が埋まっていますので、その次の週の・・・」 え? マジで?
丁度、ハガキも届いていたのよね。お車の調子はいかがですか? って。
事故ったらどーすんの? ブレーキだよ?
って言っていたなぁ。30年前だったら。
そこは、大人なので(笑)。
小一時間で作業は完了して頂けました。
ディーラーの店舗に入ったら、こちから名乗らなくても 「どうぞこちらへ」 ってテーブルへ案内されて、「深いですかぁ?」って。 状況は電話で説明してあったからね。
「直ぐに作業に取り掛からせて頂きます」って、感じは良かったよー。
ついでに車検のステッカーも貼っておきますってのと、車検証が変わりましてサイズが小さくなったのと、ICチップが埋め込まれております の説明も受けまして。

そうね。 去年からこの運転席の上端になったのよね。
(いや、運転席じゃなくて、警察が確認し易い右上端だったか)
ま、車のオーナーも自分から確認し易いし、何でもっと早くここにしなかったんだろね。

ブレーキペダルのタッチも、以前の感じに治ってたし。
おー。これよ、コレ。
「ほんの少し、エアが出て来ました」って。
判っていたけどね。 オイラだから事故らずに2週間も我慢できたんだよ(笑)。
口コミでは色々と評価の別れる情報もあるけど、気持ちいい対応だったからよろしいのではないでしょうか。

Posted at 2024/03/31 18:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2024年03月24日 イイね!

車検から上がって来たのですが。

車検から上がって来たのですが。3月16日の土曜日に車検へ出しまして、翌日の日曜日には完了との事で引き取って来ました。
今回は
●アンダーコート塗装(北海道では必需施工)
●エンジンOILの交換(エレメントは交換してないです)
をお願いしました。
程なくして D から連絡があり、以下の状況。

○発煙筒とパンク修理剤の期限切れ(あー、痛恨。予め交換しとけば良かった)
○エアクリーナーの汚れがあるので交換した方が…。
面倒なので、全てお願いした。
でも、代金は¥13.5万円 で予想範囲内(いや、ちょい安かったか)だったので、気持ちよく支払いして来ました。 カードで。
前回はスタビリンクのブーツが破れているとの事で、交換してもらっただけで¥12.3万円 だったのと比較すると、安かった感があります。
しかも前回はアンダーコート未実施でしたから。
「じゃぁ、どーもー」って少し動いてブレーキを踏んだら、「お! 止まらない」
で、もっと深く踏み込んで効く感じ。
あー、こりゃぁブレーキフルード交換したし、メンテもしたから馴染むまでちょっと様子をみましょと思い、そのまま帰宅。
しかし1週間、通勤で走ったがポンピングしないとブレーキのタッチが車検前の感じに戻らず。
こりゃアカンでしかし。 なので D へ連絡して診てもらえるか確認したら、31日でないと空きがないとの事で、じゃその日にと言う事で予約。
天気も良いので、夏タイヤへ交換でもするか。 ついでにブレーキ系のチェックもと。

黒いホイルがスタッドレスで、シルバーの純正ホイルが夏タイヤね。
純正のホイルって、軽いのよね。 下手なアルミよりこっちだわ。
で、タイヤを外してついでにブレーキ系を見てみたけど、特に異常は見つけられなかったので、恐らくエア噛みだと思われるので、D にはエア抜き作業をお願いしましょ。
アンダーコートも施してあるようでしたし、自慢のビル脚には塗装も飛んでなく、分かってらっしゃる。

ついでに、女房の車も夏タイヤへ交換しましょ。
こっちは、去年購入しました白ホイルにアジアンスタッドレス。
まぁ、4X4 だから充分でしょう。 ちなみにブランドはNANKANです。
最初はあまり信用してなかったんだけど、問題ありませんでした。

リヤのドラムにちょいと錆があったので、ちゃちゃっとシャシブラックを塗布しておきました。

あら! キレイ。 このひと手間が長持ちさせるセオリーですね。
んでもって、サクっと夏タイヤへ交換完了。
こっちは黒ホイルが夏タイヤでございます。
Posted at 2024/03/24 18:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2024年03月17日 イイね!

あー、思い出した。

あー、思い出した。そうそう、そー言えば前回の車検でキーレスの電池交換もされてたの。
あ、人聞きが良くないね。 してくれてたのね。
でね、今回は「ついこの前に電池交換をしたばっかりだから、交換はしなくていいです」って、予め言っておいたのよ。 \550 もしてた。電池はダイソーで買えるのに。
それがぁ、2月の後半だったかなぁ。
出先の駐車場で、開錠のボタンを押したけど反応しなかったのね。
だから物理keyでドアを開けたらさぁ 「ファァーファァーファァー…」って。
恥ずかしいから急いで乗り込んでイグニッションkeyシリンダーの近くにキーレスを近付けてイグニッションを回そうとしたけど回らなくて。
あ、オイラの車はまだプッシュタイプではないので、keyは刺さないけど樹脂製のツマミが付いていて、そいつを回すタイプね。
あれって、物理keyをリモコンに挿し戻さないとダメなのかな?
色々と試したんで、あまりよく覚えてないけど、何だか解らんうちに警報が鳴り止んでエンジンも無事始動できたんだけど、あれって馴れてないから焦るよね。
これまた面倒な事にシリコンのカバーを付けているもんだから、余計に手間取ってあたふたしちゃうよね。

こんな感じでチェーンは外さないとならないし、シリコンカバーはなかなか脱げないしでもうもう。
でも裸でキーレス持ち歩きたくないしなぁ。
落としそうで不安。
Posted at 2024/03/17 20:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2024年03月17日 イイね!

今回は代車を用意して頂きました。

今回は代車を用意して頂きました。購入してから 2回目の車検です。
今回は念のため(何の?)代車を借りましたが、新型ハスラーです。
あ、マツダ車なので「フレアー」ですか。
しかも、女房の車と同じカラーリングです。
全く違和感がありません。
前回もそうだったらしいのですが、土曜日にディーラーへ預けて翌日には出来上がりと言う事で、非常にありがたいです。
前回はスタビリンクのブーツが破れているとの事で、リンクを交換して頂いてますが、整備内容を見てみると、その他は 下回りはスチーム洗車のみで錆止め(シャシブラックね)は塗布してなかったんだなぁ。
そんな感じで、総額¥12万ちょろちょろだったのですが、今回は下回りの塗装もお願いして、エンジンオイル交換もお願いしました。
ま、ここまでは想定内だったのですが、エアクリーナーエレメント、発煙筒、パンク修理剤の有効期限も切れているとの事で、これらはちょっと迂闊だったわ。
この3点だけで約1万円程。
総額で¥13.5万也でございます。(お! 意外とお安い…かどうかは個人差が。)
昨日出して今日の出来上がりはちょっと嬉しいけども、ブレーキペダルのタッチが何だか普通じゃない気がしてます。
フルード交換は車検毎にやっているので、当然今回も。
ちゃんとエア抜きしたかい?
それともスライドピンの調子がよろしくないのかしら。
しばらく様子を見る事にしますか。

話題は変わって代車の新型ハスラーですが、あ、フレアね。
最高グレードなのでしょうか、オートクルーズやら車線逸脱回避やら先進技術の装備が付いておりました。
一時停止の標識がある所では、いちいちアナウンスしてくれるし、ありゃぁ確認動作や運転もずぼらになっちゃうのかなぁと感じながら運転してました。
当然、しゃべらないような設定にもできるんでしょうけども、なんだか運転してるんだか、させられているんだか…って気分になっちゃった。
良いようで、余計なお節介と言うか…自動車メーカーに勤めている端くれとしては、こんなんでいいのかなぁって思いました。
Posted at 2024/03/17 20:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2024年01月13日 イイね!

2024年が始まりましたね。

2024年が始まりましたね。新年早々、能登半島地震やら羽田空港での航空機事故と、波乱の幕開けとなりましたが、被災された方々や亡くなられた方々へ哀悼の意を表します。
地震の災害は個人的にも被災した当時を思い起こされます。
本当に恐ろしいですね。
さて、話題はガラっと変わりまして、とうとう女房の車も10万kmを超えまして、非常に頑張ってくれているハスラーちゃんですが、この度11万kmになりましたのでエンジンOILの交換時期になりました。
えー! この1月の寒い時期にOIL交換?
季節を問わず訪れるのがメンテナンスのタイミングでして、そりゃあ乗ってりゃ来ます。
で、今回使用したエンジンOILはこちらです。

珍しい!!  PENNZOILの3ℓ缶。
しかも鉱物油でございます。
今時の車って合成油が常識なんじゃないの? と言う声も聞こえて来そうですが、この缶にもプリントされているように、「60,000kmを超えたら・・・」なんて表記がかなりビビっと来まして、購入致しました次第でございます。
まぁ、いつも通りフィルターエレメントも交換しまして、順調に作業は完了しましたが、それにしても寒かったー。
ちなみに外気温度は-2℃ でした。
Posted at 2024/01/14 00:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

念願のオープンカー。 もしかしたら、人生最後の車になるかも。 ヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
一度は憧れるオープンカー。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation