• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月16日

ブレーキダクト完成

長いことガムテープで塞いでいたNCのブレーキダクトがやっと完成しました。
足周りの作業とか大掛かりなことやると、こういうのが大したことなく思えて一気にやる気が出たようです(笑)

確か今年の3月ぐらいのことですが、フォグランプ部の加工をやってます。


ファンネルがまだ綺麗。。。


とりあえずガムテで塞いでます。これで安心してしまいました(笑)


そして数ヶ月越しにダクトが完成。


ダクトの引き方も色々悩んだのですが、せっかくレース用の可動と高温(確か300度くらい)に耐えるホースなので、真っ直ぐ引くだけでなくサスにくっ付けてブレーキ直前まで引きました。

現物の位置合わせとホースの固定方法を考えるのに日が暮れそうに(^^;
特に引きたいダクトの取り回しで、ハンドルフルに切っても当たらないかタイヤ付けてチェックしたりと。。。

やっとファンネルの奥がガムテじゃないです!ウヒョ

青かったのに水色になってますが。。。アルマイトってこんな色褪せるんでしたっけ(^^;

先に施工した左側は後に調整出来るよう長めに引きましたが、早速右側で改良され短くいい感じに引けました。


インナーフェンダーはダクトに合わせて切り取り。大きくなり過ぎないよう少しづつ切ったので結構時間掛かりました。


ダクト改良時に余ったやつをオブジェに(笑)

ブレーキダクト型ペンケースペン立て!もちろん底無し
ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2008/12/19 23:35:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

T33エクストレイル マイナーチェ ...
A-ura@S3さん

🥢グルメモ-1,078- ねぎし ...
桃乃木權士さん

通勤ドライブ&BGM 9/4
kurajiさん

不二洞
R_35さん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

孫の授業参観日!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2008年12月19日 23:46
こりゃ
もぉ・・萌えるyo~(^^
コメントへの返答
2008年12月20日 0:20
ペンケースにですね!(笑)
2008年12月19日 23:48
社長~僕のにもやって!
って仕事は~??
コメントへの返答
2008年12月20日 0:22
ファンネルを熟成させるのに10ヵ月ほどガムテープの生活になりますがいいですか?
そろそろ出社しようかと(笑)
2008年12月20日 0:01
お疲れ!
いいね!ありがとう写真です。
まもなく僕の車にダクトがあります。
コメントへの返答
2008年12月20日 0:22
こんばんわ!
先越されそうでしたがなんとか出来ました(笑)
2008年12月20日 0:53
自分でやるって…凄い…
取り回し、FDは悩ましかったですよ~?
コメントへの返答
2008年12月20日 1:18
FDは付けやすいところ無いので大変そうですね。。。純正ダクトをうまく生かしたいところですが~
2008年12月20日 7:51
カッコイイ!
効きそうですね。
此を見にジョイファストに行ったんですね。
コメントへの返答
2008年12月20日 15:47
どもです!
効きますかね!そう思うことが大事ですよね(笑)
ジョイはそうです~結局見れませんでしたが。。。
2008年12月20日 7:53
ここの空気穴があると
サーキット走るにときブレーキ冷やすですか?

それはともかく、じつにカッコよかです。
青いアルマイトと、奥に覗く赤いホース・・・
がドコにも繋がってない。って仕様はありでしょうか?
コメントへの返答
2008年12月20日 15:49
そうそう!冷やす感じです~

ん?真似したいの?
なんちゃって仕様ですか?(^^;
真っ直ぐ通すだけでもディスクの取り込み口に当たると思うのでよさそうですよ。
パーティレース出場車に配られるのもそんな感じのです。
2008年12月20日 11:34
ペンケースを移動させようとすると下からペンがmoreる罠。
コメントへの返答
2008年12月20日 15:52
ここにもMOREの罠が!∑('◇'*)
ひたすら水平移動します!w
2008年12月20日 14:54
是非、ワタクシめのFDにもダクトを。
モデルは件の青いスピRな某ましゅ~号(仮名)な感じでお願いします sz。)

究極なんちゃってでもかまいませぬ(爆)
機会があったらストレート長いところも走ってみたいので、本当に欲しかったりもするんですけどね(^_^;
コメントへの返答
2008年12月20日 15:55
え!いやFDは大変そ。。。
でもなんたら某ましゅ~号風にはしたいような気も(笑)

ではなんちゃってで~ヽ(=´▽`=)ノ
ファンネルすぐ奥ガムテ仕様(笑)
あ、余った切れ端ダクトくらい付けてあげますよ♪
2008年12月20日 18:18
(*´∇`)ノ こんばんは~

おぉ~ やっとガムテープから開放されて、ダクトが付きましたね~^0^

σ(o^_^o)もやってみたいが、インナーフェンダーの穴あわせが大変そう^^;;

これで、多少のハードブーレーキングしても、音を上げない様になりましたね^0^v

コメントへの返答
2008年12月20日 22:34
こんばんは~

えぇやっと!開放って(^^;ガムテープ時代が長過ぎました。。。

インナーの穴はホールソーとか使えば一気に出来そうですよ。

純正パッドにしてはそうですかね(笑)早くパッドも換えないと~
2008年12月20日 22:27
こんばんは。

とうとう、あのガムテープから卒業ですね。
綺麗に出来てますね。今回はちょっとじゃなくて感心しました。
今度、トマトジュースを流してみて、ローターが真っ赤になるか試してみましょう。
コメントへの返答
2008年12月20日 22:42
やっと現れましたね!(笑)

卒業ですかなんだか寂しいですね(笑)
おぉ~感心ですか(ノ*´▽)ノ
てトマトジュースてなに!?ぴなさんが現れる時は再びガムテープで塞いでおきます!(;`O´)o

プロフィール

「おめでとうございます!エントリーリストに他のノーマルエイトの方が居たのでもしかしたらと思ってました!@Euro8」
何シテル?   10/20 09:08
車関係(ドライブ、サーキット走行、いじるの、レース観戦、イベント等なんでも~)全般好きです。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
買って1年近くでした。。 当初はRX-7がエンジンばらばら状態で動きませんでしたので、毎 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
出た頃から憧れていたので、新車で無理して買ったのももう~年前。。。 自前でエンジンOHし ...
BMW C400GT BMW C400GT
リッターからADV160は小さすぎたみたいで。。プチツーリングで遠出したら致命的に。 ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
21年カラーに一目惚れ...カウル付きやパニアが気になってきたところだったので~ 試しに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation