• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@13B×2のブログ一覧

2020年12月21日 イイね!

夫婦でクレバー・サーキットトライアル初参加

MFCTでなかなか入賞出来ない嫁が参加を渋りだしたので、何かいいものはないかと検討してみるとましゅ~さんが出ているもので他のクラスに面白いのがありました。
1分8秒以上クラス?
8秒切ると章典外(笑)。他にも1位の次が4位表彰とか変わったシステムです。
ハイグリップタイヤとダウンサスでのベストが9秒台なので、車高調化してエコタイヤ後のハイグリップということで、タイムアップしてトップ狙えそうな感じです。
僕もましゅ~さんと別クラスになるので優勝出来そう。

黒FDはピロガタ直すついでにトーコン完全キャンセルして、ついでのついでに偏芯フルピロ&ハイキャスター化しました。



銀FDの方は、ダウンサスからやっと車高調化です(中古)。

これはOHしたら黒に付けたい。
確認するとこちらもリアピロにガタがあり、出走1週間前くらいに打ち換え数か所。。
あと車高調交換時に気付いたリアスタビのマウントステーが右側行方不明。。
18インチのエコタイヤから17インチのZ3に戻し、裏履き。

事前にファミライでテストしましたが、途中から晴れる予報が結局雨。気温も6度ほど?
銀FDは全くグリップせず大丈夫かなって感じでしたが、色々その後調整したので大丈夫でしょう。。
黒FDの方はバッチリでしたが車が真っ白になりました。


トライアル当日。

夏のクレバーが空き空きだったので、今回もコロナでそうなのかと期待しましたが冬は結構盛況でした。。
各走行枠が20数台なのでクリアはなかなか取れず。
最初の方で1分3秒0が出たのですが、ガタを直して余りあるフルピロ化に冬のパワーアップで2秒台期待していたのでちょっと残念。

2ヒート目はリアがブレーキロック!?1コーナー丁度誰かが外側に避けてくれたところにミラーで白煙上げて真っすぐ行きそうになり焦りました。
クリア取れないし早めに終了。


嫁は1ヒートは順当に9秒後半で3位。
上位3人9秒台で接戦です。
計測はスマホのアプリでやっていましたが、変なタイムの周があるらしいので嫁の2ヒート出走前に黒からP-LAPを移し替えます。
今度はなかなかクリアが取れず下位に沈んでます。。イエローばかりでキー!と泣き叫んでいるので途中で電話切っちゃいました。

片付けや何やしてふとコントロールタワー見ると、嫁のゼッケン30がトップ!?
1分8秒4とか結構章典外に近いタイム出してます。
それまで皆9秒台だったので大丈夫そうということで、アタック辞めるよう電話掛け続けますが流石に走りながらでは出れないようで、ピットインして出てくれました。
1ヒート目は結構最後にタイム出す人が居たのでドキドキではありますが、8秒0~3なんて狙っても難しいでしょう。。
結果逃げ切りで優勝です。

自分のクラスは、参加者が元FD乗りのZ33の方のみで、車の差とシリーズ出ててハンデも付けられていて、まともにタイム出せれば勝ててしまう感じでした(^^;

何はともあれ夫婦での参加で初めて形的には2人共優勝となりました。

嫁はかなり喜んでいたのでよかった~。

Posted at 2020/12/21 21:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年09月12日 イイね!

夫婦でMFCT筑波 参戦 4回目

毎年恒例のマツダファンサーキットトライアル。
普段はすっかりバイクモードなので車モードになるのは直前。。

でも合間には作業。ブーストコントローラがEVC3改プロなので、いい加減新調してトラストProfecに。

合わせて追加メーターも20年ほど使っていて、バックライト切れたり動きもそろそろ心配、配線複雑なのでシンプルにしたく交換。
3連を止めて1個にしました。
Pivotのブースト計内に油温表示させます。

油圧は見ないのと純正が辛うじて動いているので省略!
ここまではかの増税前に買って春以降装着(保障期限が・・・)。

あとFCコマンダーの液晶が暗くて、昼間のサーキットではほぼ見えないので有機ELのものに交換。

これ元の設計悪いんだからサービス価格にしてよ。。

そして厄介なPPFのひび割れ修理。
溶接機の選定から悩んで、100Vにするかー200Vにするかー、それも三相か単相か、国産か中華か。
結局、単相200Vの中華で、無理すればアルミ溶接も出来るかもな機種にしました。
ただガレージの三相200Vでアースが引いてある方は、元々コンプレッサーを使っていたようで電源容量不足、大容量の方はアース無し。
仕方ないので電源は大容量から取って、アースだけ延長して接続しました。
建築金具で適当に練習してからPPF溶接!

かなり盛り盛りですがwくっ付いたようだし、取れたらまた溶接すればOK!

出来れば今年も7月にもてぎを走りたかったですがPPF修理等間に合わず。

あと錆穴は、錆を崩すとかなり大きな穴でしたが、鉄板を叩いて合わせてパネルボンドでくっ付けました。
これリアシート下に雨水漏れたのが入って?それでリアシートの骨組みが錆びて朽ち果て、ボディに錆が移って穴開いた感じです。なのでリアシート側もなるべく錆落として、錆転換剤を塗ったりしました。

なんだかんだでまた冬走れなかった。。


ところで嫁のノーマルクラスが、今年からブリヂストンのアドレナリンとかいうタイヤが強制になり。
しかもFDの17インチリア側に合うサイズがありません。無理すれば235をリアにも履けるけど、ただでさえエコタイヤな感じなのにそれは危険ということで、18インチ化することになりました。

黒いホイールを選んだのでなかなか精悍に?
インチアップしたのに乗り心地がかなりよくなりましたwやっぱりエコタイヤ。。。
とにかくタイヤが鳴く鳴く。
謳い文句通り限界は掴みやすいですが、かなり低いですから。



当日の気温は、去年よりは幾分ましな気がしますがかなり暑く。
去年はダクトの大きい雨宮ボンネット(2か月待ち)投入も効果なく、水温はなんとか確認出来た時で104度ほど行ってましたが、今年はガー二―付けて他対策も追加して2周アタックで94度くらい?
それはそうと雨宮ボンネットは、去年アクリルクリア失敗して曇りまくりの中古のような状態でしたので、電動ポリッシャーで磨きまくりましたw

ただ吸気温度は激しく上がりっぱなしで、やっぱり最初の1周くらいしかパワー感は無い感じです。

去年の1周目は抑え気味でタイヤ余ったので、もっと行ってみたら1年落ちタイヤもあってか行き過ぎましたw
ロックするは流れるはとっちらかって、バックストレートはまだアタック前の車の行列で、インベタ走行でしたけど初の3秒台にカスりました。
結果安定の2位。


ブーストコントローラの調整も、直線だけだとまだ甘かったようで、STARTブースト機能とか立ち上がり早くする機能ある割に、踏み始めモッサリで途中から突然炸裂して最終含めてコーナー立ち上がり踏めばカウンター祭り。。

あと嫁に指摘されたのが踏みすぎw
どうも4型までは、回り込むコーナーは踏んでゼロカウンター気味に立ち上がらないとタイム出ないので、すっかりそうなってましたが夏場ではタイヤがすぐ垂れる。。
もっとグリップして走れとw
これもブーコンの特性もあって、かなり踏み方変えないと。。難しい。
皆後半だけじゃなく、2ヒート目でもタイム出すから、車作りだけじゃなく走り方もなんだろーなー。

ノーマルの銀FDでは、たまに筑波を少しだけ交代して走っていますが、自分の車は年1に近いので進化が遅い。

とここまで書いて、やっぱり動きおかしいのでリフトアップして確認しました。すると左リアタイヤだけガタガタ動きます!?サスアーム触りながら動かすとトーコンのピロにガタ出てました。。
数年前に変えた気がしましたが、別のブログ見返すと12年前!最近あまり乗っていないとはいえサーキットばかりだしそれはまたガタ出ますね。


あ、あと最初の予定ピットインの際、皆窓よりドア開けて涼んでいたので、自分も―とやっていたせいか、オレンジボール出されてピットインすると半ドアですよと指摘。。すいませんでした。分かりにくい出し方の割にすぐ気付けて
ペナルティ無しでよかったー。

嫁が挨拶したがっていたピストンさん。パドックで見かけても何も言わんので、最近リモートワーク続きでGROOV LINE聞いていますし、聞いてまーす声掛けしました。マツダのツナギ来ていたせいか指さしてお疲れさん!て言ってもらえました。


嫁はというと、事前テストより少しだけタイム上げたけど、申告の予定タイムには程遠く。。。
自分が少し走った時は勝てるタイムは出ていたので出るはずなんですが。
というか混み過ぎてもう出たくないと言い出す始末。
しかし18インチ化したんだし入賞して欲しかった。。

そろそろ他のサーキットトライアルも視野に入れるかな?
Posted at 2020/09/12 18:27:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年01月06日 イイね!

鈴鹿サーキット SMSC体験走行

SMSCというライセンス走行の体験です。

普通の体験走行は、鈴鹿の場合正月と盆くらいにやっているマイカーランだそうで、
富士に比べると本当にゆっくりのようです。

今回のもストレートはあえて抑えられて(140くらい)、富士の体験は飛ばす日は180くらい出せるので、直線番長には向かないようです。

その分ヘルメットにグローブ必須で、先導車はレコードラインをトレースしてくれるのでより本格的な体験走行です!?

1シリーズでのサーキット体験と、銀FDさんには丁度良さそうでした。

拡大版でしたので5周を2回でした。
鈴鹿は1周長くコーナー多いので結構あります。

その分と人も多かったせいもあってか、他の時のように先導車全開走行の同乗とか、
施設見学が無くて残念でした。



説明の後お昼休憩がありバスで一周しました。
全然揺れなくて快適♪



走行する組分けは、ライセンス取る組がVIP待遇で先導車入れ替え付き、後は申し込みと車の性能、経験?を加味して分けられるようです。
銀FDさんはマツダ組で、RX-8数台とマツスピ・アテンザと一緒で、なんかFDで来たほうが良かったカモ...と思った瞬間でした。


最初の一周は、気温も低いのでマイカーラン並で行く話でしたが、思ったよりいいペース!?というか2周目以降と変わらないじゃん!
車間は2,3台分でくれぐれも思いっきり開けないように!とかなり言われましたが、ストレート抑えて、ブレーキも軽くかけるだけでコーナー入れるので、近づいていても富士のような突っ込みそう、突っ込まれそうな恐怖感は皆無です。


うちのスマホで速いもの撮ると分身してしまいます。。。

しかしバスの時にも感じましたが、グランツーリスモ6で感じる以上にコース幅が狭い。

最初はスポーツモードで、途中からスポーツ+モードで走行。
シフトもずっとオートマで、ヘアピンなどはかったるくなったので、最後の方でマニュアルでやりましたが、全然気持よく立ち上がれるので最初からマニュアルで走るべきでした。

コーナーの立ち上がりは結構勢い良く行くので、踏みまくりましたが何もおきず。。。
その分ストレートはほとんど慣性で走る感じでした。

S時はゲーム以上に楽しいです。
縁石も前半はスムーズなので踏めそう。デグナー出口は軽く乗ってしまいましたが、洗濯板でヤバイです。
最終シケインも一時期凄く高かった気がしますが、GT6で低くて乗りまくってましたが、同じ高さなので全然乗れそう(跨げそう)でした。


車載は銀FDに付ける予定でしたが、リアストラットバー無くて内装もテカテカにされていて装着不可。
1シリの後部座席とリアのトレイ間に挟んでテープで固定しましたw
激しく走らないせいか大丈夫でした。傾いてますがw

ヘルメットは鈴鹿で借りましたが、ジェッペルなので持参するんでした。。。
なので動画は載せられません (゚Д゚)ノ


これで1500円(保険込み)は安いですね。
富士のように別途入場料も掛かりませんし。
遠いので交通費は掛かりますが。。。
Posted at 2014/01/06 21:12:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年09月06日 イイね!

イタタ・レーシング゙ミクセット

受注生産です。

モノホン・ミクGTサイズは売ってないのでお手頃価格でTPOによりカモフラも可能サイズw
ここシェリル出てますよ~派手なのは売り切れのようなのでお早めに~○ーすけ☆午後九時さんw

正面のはもちょっと大きくてもよかったカナ...

丸い初音ミクのはおまけです。
ちょっと絵柄違うけどもらったら貼っちゃうじゃん(笑)

布が張り付いたヘラも付いてきました。

練習用シートがありますが、
練習用が難しくてビビりました。

実際レーシングミクの場合、透明な部分は剥がして残らないので
キャラの部分だけだと簡単です。

MFCT直前まではアレなので、しばらくReizoukoミク(汗)


取ってあった各ゼッケンで、一番大きいもの(ディレチャレ)を使って位置合わせました。



そんなこんなで少し遅れましたが...MFCT参加。
gunsouさん準備のお手伝いありがとうございました!

ドラミを先にしてから受付して、車検と進むと書類が足りなくコントロールタワーへダッシュ。
しかしライセンスカードを車へ置いてきて取りに戻ってかなり汗だく。

外での写真があまりよくありませんでしたが、魔州殿が晒しまくってくれたのでそちらで。。。

直前でタイヤセット換えたので、1周流したかったけど後ろの鬼ましゅ~殿が最初から全開で!(なぜか計測は2周目?)としつこいので最初から思いっきり突っ込みましたが、☆だとグリップ感よくわかるし暑いので逝っといてよかったです。

コースインしてエアコン切った途端、1コーナーから暑い。

なにか2周目のダンロップに白いモノが!?


4耐は諸事情により覗くだけ(汗)


やっぱりRQが好きなヒト...

嬉しそうw

魔州のしもべチャン

皆に目線の気配り!さすがです。

NCパッドの闇取引もありました♪毎度アリでした!

エンドレスはちゃんとブース構えてあって、パッド確認とアンケートみたいなこと聞かれました。とりあえず1セットパッドもらえるようです。


皆に不評だった盾。

デカ過ぎる...


皆さん暑い中お疲れ様でした。
Posted at 2010/09/06 22:17:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年06月19日 イイね!

ロータリーブロス走行会

ロータリーブロス走行会の見学(^^;

当初走る予定ではいたのですが~

できれば、ホントは、午前のファミライ走ってから見学したかったけど、前日帰り遅かったのでちょっと寝坊w

まさか取材されるとは思わず、色々あってお詫びにもらったVOLTEXのポロシャツ着ていってしまいました。。。

隣にチラ写りしているのは、同じく見学なのに取材されたけーすけ☆そろそろ痛車さんですwもてぎ帰りらしい。。。

久しぶりのヒトが多かったので行った甲斐はありました♪

1年ぶりサーキットらしいcheeverさん


ましゅ~さんに騙されたKentaroさん

なかなかアグレッシブ
聞きたかったアンナコトが聞けて満足です(笑)
デジスパイスはやっぱりユーザーなら優先して解析してもらえたらしいですよ~(^^;

エイトを撮ってウットリしてるデルさんをブロギーで静止画撮影したはずが撮れてなかった。。。
他にもタイムラグが凄くてほとんど撮れてませんでした。


CCさんにディフューザーのことが聞けたのも収穫(?)

音の関係でこのスーパーマシンが全開で走れないなんて切ない...
Posted at 2010/06/21 00:56:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「おめでとうございます!エントリーリストに他のノーマルエイトの方が居たのでもしかしたらと思ってました!@Euro8」
何シテル?   10/20 09:08
車関係(ドライブ、サーキット走行、いじるの、レース観戦、イベント等なんでも~)全般好きです。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
買って1年近くでした。。 当初はRX-7がエンジンばらばら状態で動きませんでしたので、毎 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
出た頃から憧れていたので、新車で無理して買ったのももう~年前。。。 自前でエンジンOHし ...
BMW C400GT BMW C400GT
リッターからADV160は小さすぎたみたいで。。プチツーリングで遠出したら致命的に。 ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
21年カラーに一目惚れ...カウル付きやパニアが気になってきたところだったので~ 試しに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation