• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@13B×2のブログ一覧

2008年10月29日 イイね!

ウィランズ NCEC ロードスター専用4点ハーネス

フルバケにしても、汎用の4点ハーネスは長過ぎていまいち縛りがゆるいので、2シーター用に変更しました。


ウィランズのカタログ上では2シーター用は2インチしかありませんが、パーティーレースのHPでは3インチのNCEC ロードスター専用品なんてあるじゃありませんか!
って知ってましたが(^^;黒が欲しくて汎用にしてました。。。

普通に某タイヤ屋さんでも買えました。
値段は汎用の4x4と同じ。
金具も数点少ないし材料が減って箱が随分軽いです。軽量化にもなるかな(笑)


それでもちょっと長いくらい(笑)

シート一段倒したので、余計後ろと接近してしまいました。
でもサーキット向けの位置はもう一段前進のポジションがいいかもしれないです。
この場合もクロスした方がいいんでしょうか??

実際の色はもっと濃い青です。

Posted at 2008/10/30 23:01:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2008年10月20日 イイね!

FD ディチューン?

エンジン壊れる前から愛用してきたドライバッテリーですが(一度交換はしてますが)、色々不便なので少しまともなバッテリーに交換しました。

それでも元からするとまぁまぁ小型です。メンテフリーだからちょっと大きいドライバッテリー感覚?

右の端子の隣にある、丸穴の色でバッテリーの状態を確認できます。
端子が小さいので、アルファの変換アダプターを使いました。

バッテリートレイはサイズぎりぎりに切り刻んでいたので新たに用意。

オクのセット価格と変わらないので新品を購入。3000円です。
早速サイズを合わせてカッティング~
材質は柔らかいのでノコで簡単に切れます。ただ手袋をしないとグラスファイバーがチクチクします。

参考までに今までの状態


新たに上から押さえるステーが手持ちではいいものがなかったので、道路も混んでいるし健康的に往復一時間歩いて、ホームセンターに買いに行きました。
汎用品では少し合わないので一箇所穴を開けました。

暗くなってきてしまいました。


今回はトレイの耳(?)も両方残しましたが、思ったよりはラジエーターが見えるので抜けもそこそこ確保かな?


重量が数キロ増えているのでこんな押さえ方では、ブレーキで前にずれてきそうですが。。。夜を待ってテスト走行~

エンジン始動はセルの回りが力強くなったみたい。

実質一ヶ月ぶりにまともに踏みます。気温も下がってきたしターボが効くと、ロータリーサウンドとシートに押さえつけられる加速が怖気持ちいい(笑)

電源供給が安定したのかオーディオの音がよくなったような~

闇夜に潜むツートンカーが多かったですが、適度に楽しんだところで戻ってバッテリーを確認。
一応大丈夫なようです。

これで2週間は乗らなくても余裕かな。3週間余裕だとありがたいけど(^^;

ノーズが重くなったし冷却効率悪化で筑波は0.5秒は遅くなったでしょう~(笑)
Posted at 2008/10/20 14:04:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2008年10月14日 イイね!

冬向け風の巻き込み対策

外車では標準で付いていたりするので、それなりに効果があるのかなと試してみました。

ちょっと時期的に早いですが、丁度外したし山の朝晩は冷えるのでいいかなと。

シートバックの純正ロールバーの内側にネットを張りました。


シートをフルに倒せれば埋まるのでいいのですが、助手席に誰か乗ると厳しいですし、運転席はよほど手足が長くないと無理でしょう。。。

中央のエアロボードも、あの高さでメッシュ構造がかなり効いているので、効くとは思うのですが~
冬なんか首元に冷や冷やと少し入ってくるのが、このせいかなと思っておりました。



ただ思ったより下が空いてしまいました(汗)
あと最初に張った方が適当過ぎてかなりシワに(^^;
まだネットはかなり余っているので、効果が確認できたらもう少しきちんとやるかもしれません。

早速テスト走行で道志経由して箱根へ


走りながら手を伸ばすと、ネットの部分はほとんど風が入ってきませんが、やはり下の空いた部分からスースーと(^^;ここ塞がないと駄目みたい。。。

最近、走り友にもなりつつあるスカくんも。


芦ノ湖スカイラインは先日FDではガスって全然楽しめませんでしたが、ギリギリ雨が降る前に楽しめました。

この後雨が本格的になってきたので、また道志で戻りました。
NCだとウェットの道志も楽しいかも♪
FDもネオバの時は雨の首都高とか楽しかった気がします。
てか白いFCが道路の脇に落ちてました。。。ドライバーは居なかったみたいだけど?
Posted at 2008/10/14 22:44:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2008年10月11日 イイね!

だから大したことでは。。。

NOPROへGoしたわけですが、やったことは手間は掛かるけどホントに大したことではありません(^^;
何かと自分でやる方なので、なかなかお世話になることは無いかなぁと思っていたのですが、今回の件を問い合わせてみると、意外に予算が掛からないようなのでお願いしてみることにしました。

とりあえず前日、内装剥がしに勤しみます。工賃を浮かす為に(笑)

もう不要になるブレースバーも外しました。

非常に暗くて分かりにくいですが(汗)

基本フックやファスナーだけなので思っていたよりは簡単でした。

センターコンソールに引っかかっているところだけやっかいです。
コンソールを素直に外せばいいのですが、これも結構面倒なので後半部分だけ外して浮かせて引っこ抜きました。
フルバケになってしまったので、小物入れの後方への出っ張り部分も引き抜く幅が稼げなくて、捻ったり色々して抜けました。
でもこれは位置合わせに持って行くので、また上から軽く被せておきます。


ついでにフルバケの位置調整。
と純正シートレールに隠れていた穴ぽこを埋めます。

マジックシートに革貼ったものをくっ付けて終わり(笑)


内側は六角レンチが回せるくらい余裕があるので、レールを残したまま外せますね。でも今回はオフセット調整する為に外しました。

角度や高さ調整もレールを外さないで出来きるので便利です。
今回前を1段上げてみました。さらに目線下がったけど姿勢は楽でいい感じです。


翌日夜勤明けてNOPROへ到着。

ブログ見てNCオヤジさんがやって来られました!


アルゴン溶接の為に移動してます。

出来ました。

4点ハーネス、肩側アイボルトの固定プレート装着です。

アイボルト装着状態。シート引いたの撮ってなかった。。。




他のとこでやってることの真似ですけど(^^;

これだと直接穴あけが嫌な人には向きませんね。
私はブレースバーの方がちょっと後付け感あったりしてあまり好きではありませんでした。せめて質感がもう少しいいか内装と合っていれば。。。

ちなみに穴開けた内装のバックプレートは、買うと2万円くらいだったと思います。
でもアイボルト抜いてメクラすれば目立たないと思いますがどうでしょう。

フルバケの背中にスポンジシートを貼ろうと思っていましたが、一番下げても当たらないようです。その前にエアロボードがショルダーに当たります。

内装の穴との合わせやクリアランスがきっちりで素晴らしい仕上がりでした。

やっぱりセンターコンソールは外さないとバックプレートは外せないものだそうで、NOPROさんでは外されてました(^^;
後は自分で戻すのでこの状態で終了(笑)

NOPROの主(?)

顔はアレだけど人懐っこくてかわいいですね~(^^)


今回アイボルトの出っ張り調整のカラーですが、アルミを削ってワンオフされてました。
どうりで時間掛かったわけです。徹夜明けには堪えました(^^;

でも思っていた以上な仕上りに満足でござまいます。ありがとうございました。
Posted at 2008/10/11 00:54:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2008年10月01日 イイね!

バケった

やっとフルバケ装着しました。

レールも数日前に到着。


マンションの前に車止めて、純正シートを外して台車で持ち帰ってシートベルトのバックルを移します。


レールの付属のものはナットだけ使って、純正バックルのボルトをそのまま使用しました。カシメてるプレート外すの面倒だったし。。。

バックルを固定して、シートが当たらないか仮に載せると、ぎりぎり当たってはいませんが、シートカバーにかかってベルトの装着が困難そう。
バックルのフレームを手で無理やり外に曲げました(^^;


シートは特に低くするつもりは無いのでとりあえず中間位置で固定。

夜ますます眩しくなりますし。

また台車でBRIDEのシートを持って下り、ん?重い!純正シートのが全然軽いです(笑)せめて同じくらいかと思ったらレールがかなり重いようです。。。重心は下がるけど(^^;
ファーストトライでちょっと厳しかったので幌開けて装着。

純正シートの固定用ピンの隣に大きい穴が空いていて、そのまま見えるようになってしまいました。後で塞ぎたいなぁ。。。

シートベルトの巨大なコネクターも、シートレールのフレームにテープ巻いて固定しようと思いましたが、隙間が無さ過ぎて難しいのでとりあえずそのまま置くだけ(笑)これもあとでマジックテープとかでカーペットに固定出来るようにしよう。


私には丁度いいフィット感です。RECAROのSP-Gより肩周りなどもぴったりな感じ。
質感もなかなか良いです。
BRIDEは下半身のサイドが高いので、ニーパッドが無くてもよさそうなくらい足も押さえてくれそうです。

すこーしハンドルのセンターがオフセットされているような~
まだレールに若干ずらす余裕があったので調整してみます。

若干ポジションは低くなりますが、ステアリングも下げるといい感じ。

幌の開閉も一番シートを下げればなんとかなりそう。
センターの小物入れはシートを前にすれば完全開閉。

パワーウィンドウのスイッチは操作し難くなりました。


その後は試運転しつつこの間の筑波のブレーキカスを落としに洗車へ。


試運転で宮ヶ瀬 へ。

やっぱこういうところでは楽ですね。

洗ったのに汚しにヤビツへ。ほとんどウェットでした。。。
狭いし夜走るもんじゃないなぁ。


Posted at 2008/10/02 03:11:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「おめでとうございます!エントリーリストに他のノーマルエイトの方が居たのでもしかしたらと思ってました!@Euro8」
何シテル?   10/20 09:08
車関係(ドライブ、サーキット走行、いじるの、レース観戦、イベント等なんでも~)全般好きです。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
買って1年近くでした。。 当初はRX-7がエンジンばらばら状態で動きませんでしたので、毎 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
出た頃から憧れていたので、新車で無理して買ったのももう~年前。。。 自前でエンジンOHし ...
BMW C400GT BMW C400GT
リッターからADV160は小さすぎたみたいで。。プチツーリングで遠出したら致命的に。 ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
21年カラーに一目惚れ...カウル付きやパニアが気になってきたところだったので~ 試しに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation