• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@13B×2のブログ一覧

2009年12月15日 イイね!

やっぱりMが好き

やっぱりMが好きNCのホイールで本当に欲しかったのは「+M」 が付く、NT03+Mでした。
なかなか出回らないので普通のNT03にしていましたがつい・・・
って何回NT03買ってんだ~

ただのNT03はMAT製法じゃないんですね。
軽量、高剛性と言われていたので最初てっきりそうかと思っていました。


履き替えは、出張交換サービスの方が予定びっしりでしたので、仕方なくまた足立の某パーツショップへ~

今回は、リアタイヤを裏組みしつつホイール履き替えて、装着時前後ローテーション
という某ショップには難易度の高い作業!?

前回のことがあるので当然見守っていますが、適当にタイヤ並べてやっているので見てる方もわかんなくなってしまいました(笑)
でも最終の時間大分過ぎちゃったけど(汗)、丁寧に対応してくれたので今回はいいです(^^;

今度はホイールキャップがボルト止めなので、バランス取るの面倒そうですが走行中飛んでは行かなくなるのかな。

それより+Mは片手で1個ずつ持っても大して重くなかったのに、普通のNT03の重いこと!
測ったら8.3kgありました。FDの純正並!?
そんなに違うと思わず+Mは測っていませんでした(><)
持った感じの違いから1kg以上は違ってそうです。

色はシルバーから若干ガンメタな感じに。

形状も立体感が増して剛性高そうですが、最強に洗い難そうです。


このホイール興味無い人には以前と違いがわからないくらいですね(^^;
Posted at 2009/12/15 22:14:43 | コメント(15) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年12月10日 イイね!

暗闇でパッド交換

暗闇でパッド交換明日。。。というより本番の為に!

フロントのみ闇取引で入手したSEIのCSに交換。
今までのパッドは2、3mmしかありませんでした。。。
ちょっとエア抜きも。
SEIははじめて使うけどどうでしょ。
リアパッドは思ったよりあったのでこれでいいや。
右リアタイヤの512倍HAGAREも大丈夫かな~

交換途中、某怖い代表から余ったブツがあるんだけど買わんかいコラ!って電話が(´Д`)
値切ってはおきましたw

さらに途中、ヤマト便のバンに横付けされ、「○○さんですか~?車のパーツが届いてます」
こんな作業してればわかるんですね(笑)
「でもさっき電話に出なかったので積んで来なかったからまた来ます~」
そですかぁ。。。


先日の車載。攻めてない。。。
Posted at 2009/12/10 22:14:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年12月05日 イイね!

クラリオン マツダ純正BOSE対応ナビ 無理やり装着

やっぱりメモリーナビはそれなりってことで。。。
一番の問題はレスポンスですね。暑いと落ちてくるしw

色々あって長いです(^^;

クラリオンのNX-708ベースのマツダ純正のBOSE対応ナビが機能やデザインが気に入り、純正仕様ならステアリング・スイッチの有線作動とBOSEの配線問題も大丈夫そうかな?と。

BOSE対応は滅多に出ないので本体+GPSアンテナのみっていう怪しい仕様でしたが安かったしつい落札(笑)

それでこれが苦労の始まり!?
取説はWebにPDFであるからいいとして、ケーブル類はディーラーで全て買えると思っていました。

確かにケーブルは買えます。電源ケーブルは1ヵ月半待ちって言われましたが~


それよりこれ、本体は全然BOSE対応していません!
電源ケーブルの先、車体側24ピンコネクターとの間にアッテネーターなるものが必要です。
ディーラー経由でクラリオンに聞いてみると、その名の通り出力を落としているだけらしい。
市販のトランスレーターとかと同じようです。

しかしなぜか非売品!
値段の設定が無く、壊れた場合はナビ本体とセット交換です!
ナビ持ってくるからアッテネーター付属で返してもらえないか聞きましたがダメでしたw
現在はBOSE対応を止めた関係で、新品在庫も無く修理扱いのみだそうです。

他にもオーディオ・パイロットは、純正オーディオではファームで対応していますが、これはハードのスイッチで切り替えになっています。電源ケーブルとは別売り。

純正仕様スゴイ!(笑)

これならよく出品されているBOSE非対応純正タイプでも同じですね。BOSEのロゴ付いてるだけで、ファームが違ってドルビー機能が無くなり本体は機能ダウンしてる気がします。

ということで別にトランスレーターを用意。

ベースのNX-708の取り付け説明図見ても、スピーカー配線は色がトランスレーター等と同じようなので、納期の掛かった貴重な(?)電源ケーブルを切って取り付けます。
直結半田付けの方が音には良さそうですが、後々のことを考えてコネクター化しました。

あとラジオのアンテナも変換コネクターが要るので落札。でもこれはディーラーの方が安かった(笑)

ってこの24ピンは24ピンでも、マツダ純正とは形が違うコネクターでした(笑)

またまた変換コネクターを頼むと1ヶ月掛かります。

とりあえず、マツダ車汎用の電源取り出し用ケーブルを使い、これだと24ピンフルにハーネスがあるのでそれから必要なものを抽出、と思いましたが色が適当過ぎてよくわかりません。
ディーラーに変換コネクターを頼もうとすると、担当者がクラリオンに配線図が手に入らないか聞いてみてくれると言ってくれました。

2週間ほどしてやっぱだめでしたと連絡があり(笑)
そこから変換コネクター頼んでまた待ち~

3週間で入荷して、色がクラリオン同士でよくわかりますが、マツダ24ピン-20ピンになっているコネクターなので、クラリオン側の18ピン仕様ともまた違って、意味不明な配線もあったり、また実験が面倒で数週間寝かせて。。。

スピーカー配線は大丈夫なので半田付けして、その他怪しい配線はねじっただけでテストします。
最初ステアリングスイッチだけ動きませんでしたが、調べ直してテストすると解決し全てうまく接続出来ました。


ここまで5ヶ月ほど(笑)


動くとわかればすぐに付けたいもの♪
早速オプション関係も一気に揃えました。

USBオーディオは普通のUSB延長コネクターでいいようなので家に余っていたものを使用。

ipodアダプターは旧タイプでたまたま出品されていたものを落札。

VICSビーコンはあるとありがたいので中古を落札。

三菱のETCは繋げられるようですが別に無くてもよさそう。

渋滞用にワンセグのアンテナも購入。

マイクも音声入力と、携帯のハンズフリーに使えるので購入。したら納期は12月下旬。。。

ディーラーで数ヶ月前に勝手に取り寄せてたらしい、取り付けパネルを購入。


取り付けに当たっては、
純正オーディオはもちろん、ipodアダプター、Pナビ用電源を外し、R-VIZを見やすいところに移動するので、配線を引き直します。

ipodアダプターの本体をエアコンパネル下に貼り付けておいたのですが、この両面が強力過ぎたようでびくともしません。
体重掛けても本当に動かないので、バールを取りに行きこじりまくるも相当やって剥がれました。振動で外れたらやっかいと思い強力なものにしましたが、もっとやっかいなことになりました(笑)

Pナビ電源線をメーターパネルから助手席のヒューズまで通していたので外し、R-VIZの配線をオーディオ部から外してメーターパネルを通します。

取り外すものが終わったら、ナビの周辺機器の取り付け。

バックセンサーをヒューズボックス下から取り、スピードセンサーはメーター内から取ろうとしましたが、この辺だけなぜか筑波TC1000のDテクイベントででやっていたら、エアコン裏の配線がわかったのでこちらから取り大分楽出来ました。

Aピラーのインナーを外し、GPSアンテナを助手席に取り付け、ワンセグ用アンテナをガラスに貼ります。
ビーコンもダッシュボード上は運転席の方に付けても目立つので、ガラスの上に付けそれもピラー内を落とします。最初はメーターフード内にと思いましたが入りませんでした。

バックセンサー線のみ細いのでグローブボックス下を通し、他のアンテナやビーコンは太めなので足元の台座の裏を通しました。取説でもここを通すようになってます。


オーディオパイロットのスイッチですが、
なぜかグローブボックスの奥に付けることになっています。
確かにOFF/ONする機会は全くてほどありませんでしたが、せっかくなのでシガーソケットの横に埋め込みました。

ipodアダプターとUSB延長ケーブルをグローブボックスに通し準備完了。

一旦動作確認で繋げてみますが一通り認識していました。

スピードパルスはやっぱり走っていないと出なくてわからないですね。接続をテスターで確認してよしとしました。

本体の配線で、トランスレーターは取説の設置方法に習ってオーディオの上、ハザードスイッチの裏に丁度置けるスペースがあるのでそこへタイラップ止め。
そうすると他の配線を左右に避けやすいので思ったより苦労せず本体を押し込めました。
マイク付ける時にまた外します。。。





色々試すと、
まず音が悪い(笑)
特に音量が小さくなっちゃってます。うーん。プリアウト機能があればなぁ。

FMは自動所得が変な局ばかり拾って使えず、手動がとても面倒!

CDの曲を入れていなくても自動で曲表示するのは便利。
リスト更新しなきゃ。

ワンセグはやはりこのサイズの画面では汚い。

DVDはあまり綺麗ではないけど、レブスピ付属のだと逆に綺麗に見えます。

筑波帰りの渋滞にいいかも!?っても最近は下道だから見てられないか。。。

ステアリングスイッチは、曲送りボタンの長押しで早送りが出来るようになりました。
ワンセグのチャンネル変更も出来るのは便利かも。



とりあえずちゃんと付いて動いてよかった~
Posted at 2009/12/05 22:46:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年11月27日 イイね!

NCちょこチューン

ちょこっと過ぎて2個まとめてアップ。
本当はもうちょこっと。。。?

その1 RX-8用リアスタビ流用
リアは装着簡単なので、リアのオーリンズDFVの柔らかい、純正スタビが細すぎるてことで試してみました。以前装着したショート・スタビリンクも生きてきそうです。
径は12mm→16mmのようです。
針金のように細く見えるNC用からいくらか太くなりました。

ゴムブッシュ合わせても6千円ほど。

ギャップの影響受けやすくなったり街乗りはいくらか乗り心地悪くなった気がしますが、平日昼の箱根へ行ったけど結構混んでいてよくわからず(^^;もうちょっと飛ばしてみないと。。。


その2 バッテリー小型軽量化&縦置き化でラジエターの排熱アップ(46B24L→46B19L)



トレイはなんとか純正加工出来ました。
元の状態

加工後

短くなる分と、エアダクトの出っ張りが邪魔なのでカット。あと+ケーブルを固定するところの出っ張りが邪魔なので予めカットしておいた方がよかったです。後から気付いたのでニッパーやカッターで無理やり切りました。
重たいバッテリーを積んでいるFDに比べると、トレイの肉厚も薄いです。

固定は穴一個(もう一個は失敗)空けて2箇所止めしか出来ず不安定でしたが、余った穴を手持ちのプレートで、フレームにボルト止めしていい感じで固定出来ました。


ただ市販キットに比べると、2cmぐらい前よりになってしまいかなりアースケーブルの長さが厳しいです。(これでオーバーハング重量増しで0.05秒はハンデwリザーバータンクに当たってます)

ボディアースは上へ曲げて向きを変えたのでかなり余裕出来ましたが、エンジン側がギリギリで、サーキットで全開全閉した時のエンジンのブレで負担掛かりそうです。。。あと少し空いた空間も狭いかな?
でもラジエターの電動ファンを作動させると勢いよく抜けてくれます。


バッテリー重量は小さくなった割に大して軽くなく、2kgほどしか軽量化出来ていません。トレイカット分でさらにグラム単位の軽量化は出来たかも(笑)

バッテリーサイズは小さくなりましたが、2年半程使っていたものをリフレッシュしたので、エンジンの掛かりなどよくなりました。

このサイズのBOSCHはえらい安くて4千円。

Posted at 2009/11/27 01:01:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年10月05日 イイね!

やっとこっちもクーラント交換

春頃からDIYでやろうと思いつつ腰が重すぎて先延ばししまくっていた作業ですが、先日久しぶりに洗車してエンジンルームも綺麗にしていると、クーラントを吹いた跡が!!

しかも飛び散って付着したストラットバーが錆びていました。。。
原因は夏のマツスピカップで無理したことぐらいしか?

さすがに交換しないとまずそうですが、工賃聞くと大したことないのでディーラーにお願いしました。

ただし付きっ切りで指導して色々お願いして(^^;

クーラントは前と同じくクロステックのPGクーラントと精製水を持ち込み。

一応メカは長い人が多いので顔見知りも多く、パーツの話をしながら楽しく進行?

エンジン側のドレンも経験値高そうな人は知っていてくれたので、そっちからも抜いて完全入れ替え出来ました。フロントのおさんはよく知らないみたいで。。。

ふと隣のレンジローバーを見るとごついブレンボキャリパーが付いていました。

冷却や足回りの作りなども最初からしっかり考えられている感じで、さすがヨーロッパの高い車だ。


これも夏前からですが、ハンチングや高めのアイドリングが気になっていたので、エア抜き途中でドライバー借りて調整。かなり締め込んで安定したかな。


最後は雨なのに軽く洗車もしてくれて、相変わらず営業はとんちんかんにクーラント代まで請求しようとしましたが、、、色々注文付けて作業してもらって4千円は安いでしょう♪

アイドリングは落ち着いて静かになりました(笑)1100回転はうるさかった
発進も楽になったかも!
Posted at 2009/10/05 21:17:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「おめでとうございます!エントリーリストに他のノーマルエイトの方が居たのでもしかしたらと思ってました!@Euro8」
何シテル?   10/20 09:08
車関係(ドライブ、サーキット走行、いじるの、レース観戦、イベント等なんでも~)全般好きです。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
買って1年近くでした。。 当初はRX-7がエンジンばらばら状態で動きませんでしたので、毎 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
出た頃から憧れていたので、新車で無理して買ったのももう~年前。。。 自前でエンジンOHし ...
BMW C400GT BMW C400GT
リッターからADV160は小さすぎたみたいで。。プチツーリングで遠出したら致命的に。 ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
21年カラーに一目惚れ...カウル付きやパニアが気になってきたところだったので~ 試しに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation