• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@13B×2のブログ一覧

2009年05月15日 イイね!

NC オーリンズ装着

NC オーリンズ装着考えてみればNCのダウンサスて後ろ下がりだから、アンダー強いわけですよね。。。ブツブツ、アイバッハはマシな方ですが・・・

綺麗なのでしばらく部屋に飾っておきたかったような(笑)





フロントは事前に組み立てます。


アッパーの締め込みですが、六角が小さいスナップリングに阻まれて入らないんですが??
仕方ないのでマイナスドライバーをシャフトの切り込みに当てて締めました。

各部の寸法は取説通り基準車高になっていました。
スプリングのシートだけ緩かったので増し締め。

純正ストラットバーをそのまま使う時用に、調整ダイヤルを外してその都度挿して回す工具が付いてくるんですね(赤いやつ)。


リアは純正のアッパーを流用するのでイメージするのみ(笑)
相変わらず、同じ説明書が沢山入っていて取説だらけです。

リアの調整ダイヤルは内装に隠れてしまうので、予め切っておきます。

どこかで見た上側を広げる方法にしました。
でもこれでは全然足りず、何度かやり直しました。


サスの取り外し、取り付け作業自体は、少し前にダウンサスでやったばかりなので比較的スムーズにいきました。

ただフロントはブレーキダクトをサスに固定していたので、その付け直し作業もあるんでした。。。

装着時はアルミシリンダーを傷つけないよう慎重に。


ここらで再び高島さんを呼んで、早速タイヤの裏組み実施。

リアのアッパー付け替え。

ダウンサスなので、全然スプリング縮めることなく、外せて移し変え出来ました。
次回のこと考えると、アッパーは別途用意して組み込んでおいた方が、交換がすぐ出来ていいかもしれません。

リアはその関係で少し時間掛かるので、最後はいつも通り夜に(笑)

前後を一日で交換すると疲れますた。。。(*´ο`*)=3

フロント純正ストラットは、以前ノプロでアンカーを溶接してもらった時に、オーリンズの減衰調整ダイヤル用に開けてもらっていました。


リアの内装仕上げ。

縁のスポンジが結構グリップして引っ掛かることもあって、大きめになってしまいました。滑りやすい材質だと手探りでやるものなので、もう少し小さい穴でもいけそうです。
ボディ形状や内装の違いに合わせて左右別の形状でカットしましたが、これだけ拡大するならもう少し合わせればよかった(笑)


慣らしして少し車高下がってきたようですが、やっぱり前が高く感じます。
見た目だけとはいえ、もう少し下げたかったけど時間が無くて、アライメント取りにいつものKTSへ。

でも若いにぃちゃんは全然話にならず駄目かも。。。
以前のごっついおっちゃんだと、このぐらいの値にするとこうなるとか、ノウハウ持ってて相談出来ましたが、「人によって最適な数値は違います~」の一点張りで(笑)
とはいえ今回は半額券でやってもらうのでチェンジはしないでおきました。一応作業は二人でやっていましたし。

結果右側があまりキャンバーが付きませんでした。片側キャンバーがズレていたしやはりTC1000で打った影響かな(@@)
とりあえずステアリングのセンターは出ました。
メンバー曲がってそうですが、また打つかもしれないし(;゚∇゚)さすがに自分で交換は出来ないのでしばらくはこのままです(笑)


以上、全ては平日ツーリングの為です(笑)
Posted at 2009/05/17 22:16:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年04月29日 イイね!

NC クーラント交換

最近の車に倣って、NCも超ロングクーラントで初回は9年無交換とかですが、少し冷えるクーラントに換えてみました。
もちろんスポーツ走行で熱入れているとそんなにもちません。

クーラントは、FDに使ってよかったプロピレン系のもので安めのにしました。
買ったのは去年の秋なのですが、すぐ涼しくなってしまい今まで熟成させていました(笑)

通常のエチレン・グリコール系に比べると、
熱しやすい(暖気が早い)、放熱も早い(冷えやすい)、潤滑性に優れる(ウォーターポンプに優しい)、毒性がほとんど無いので環境に優しい(と言っても添加剤がよくないものと思いますが)といい事ずくめ?ネックは値段が高めてことでしょうか。
↑実際はどれもそんなに差がない気がします。


水道水で2回ほど洗浄して、冷やす間に先日のTC1000で打った下回りのチェックを~
メンバーをガリッと逝ってました(><)
錆落として錆止めタッチペンを塗っておきます。。。



エア抜きはじっくりする時間が無くて移動しながら実施(^^;
最初は停止時に暖房効かなかったり水温高めですが、十数キロ走ると落ち着いてきました。
その後クーラントを補充して様子見です。
Posted at 2009/05/04 00:41:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年04月07日 イイね!

続いてブレーキパッド交換

エコタイヤに合わせて(笑)、無くなりそうな純正パッドをエコパッドにしました。

交換したパッドは、ぴなさんにもらった純正パッド。。。ではなく(汗)、FDで以前使っていて良かったエンドレス CC-X、の後継のMX72。

NCは前後セットがあったので幾分安くなりました。2万7千円ほど。


当直明けで眠い中、早く帰れたので慎重に作業開始。

14mmのボルトだけ緩めりゃいいべと思いきや、17mmのナットが共回りしてしまうのでスパナを取りにまたFDへ(笑)もう工具箱ごと持って来ましたよ。



気を取り直して慎重に作業を~
のつもりが、対向4ピストンだと苦労するピストン押し戻しツールですが、片押しタイプだとすんごいよく戻ってフルード吹きました(爆)
み、水~!!

本来このタイプって片押し用なんですよね。さすが専用品!
つか1個のピストンが大きいから凄い戻るみたい(^^;FDの小さいピストン達からしたら、なんじゃこりゃてくらいでかいです。

おまけにスポイトが壊れてフルード吸えなくなるし(><)仕方ないのでティッシュで吸い取り(笑)

フロントは残量インジケーターがパッドに挟むタイプなので、周りでやらかす人が多いし(笑)一応エンドレスにも移植しておきました。
スライドする部分がきつくなるので、無い方が動きはスムーズになるかもしれません。


そんなこんなであっという間に夜。

リアは整備書にあるこんな風には開かず(↓これは付ける時の写真)、サイドブレーキ外してもだめなので素直に上下のボルト外して切り離しました。リアは12mm。


サイドブレーキは外しちゃうと付ける時固いし、かと言って外さないとキャリパーのボルト付ける時に変なテンション掛かってしまい、真っ直ぐ絞め込むのに苦労するのでどっちがいいんでしょうね。


少し走ってみましたがちゃんと止まるので大丈夫そう(笑)

疲れ果てたので水掛けただけです。。。

慣らし中から低温でもよく効きます。
フルブレーキが楽しみ!
Posted at 2009/04/08 13:59:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年04月05日 イイね!

やっとNT-03ホイール装着

長いこと部屋のインテリアになっていたNC用のホイールを装着しました。


実はこのショップ風の置き方が気に入ってしまいまして(笑)


サイズ微妙に違うけど、にしてもこのタイヤ重い!
わかる人にはわかりますねw

タイヤ4本とホイール8本、あ、いや4本です。
タイヤ屋へ持ち込むとFDならなんとか4本ずつ積めますが~サイゴードンが使ってた出張タイヤ交換屋の高島さんへお願いしました。

忙しいみたいで電話は全然繋がらないし、メールも返って来ないので諦めかけてた晩、日付が変わった頃返信がありました。急な依頼なのに対応してくれて感謝です。

翌日夜マンションの前まで来てくれました。

結構発電機の音が大きいので、静かな住宅街の夜だと厳しそうです(^^;

車体からの取り外し作業が無いのでなんと3,860円で済みました。
FDでレンタルガレージに持ち込んで自分で交換したのと同じくらいです。裏組みだとタイヤ外す作業が増えるのでもうちょっとするそうです。
バランス取りで、ウェイト付けた後の確認が無かったと思うけど~自信があるてことかな?


高島さんが帰られた後は、自分の車を持ってきて交換を。

あ、エンケイホイールだと普通の十字レンチ入らないんだった。。。
FDまで工具を取りに~(結構遠い)
仕事帰りなので長い一日が終わりました(笑)
Posted at 2009/04/06 19:35:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年02月06日 イイね!

HKS エアクリ交換

といってもレーシングサクションなんかじゃありません(笑)

純正交換タイプがいつまで経っても車種別リストに載らないと思っていましたが、とっくに出ているじゃないですか。。。

箱のリストにも載ってないし。というか2007年8月現在のままになってます。こんなとこ更新してられないってことでしょう。

次回からは中のフィルターの部分だけ交換できるようなのでさらに安上がり♪


2万キロ走りましたが、そんな汚れてないような?
というかこれはエンジン側だったかな?(^^;でもどっちも同じ感じでした。

ssk2さんが言っていたディーラーに行ってみて、オイル&フィルター交換もしてその後換えたので、ちょっとは吹けよくなったような~オイルの効果のが大きい感じですが(笑)

オイルはエンジンの排気量換算でしたので、工賃合わせても3千円ほど、フィルター入れても5千円ほどでした。
ロータリーの場合を聞いたら2000cc換算とのこと。。。やっぱし(*´ο`*)=3
以前のディーラーのキャンペーンでは、そのまま1300ccほどで見積もってくれたので1300円ちょっと(工賃込み)で済んじゃったことがありましたが(笑)、さすがに今はそうはいかないようです。

待ってる間に置いてあったNC2をいじくってましたが、写真で見るほど質感に差は無いようでした。


あと前からやりたかった、DOHC 16-VALVEをシルバーに塗りました。

綺麗にやるには面倒そうで延び延びになってました。
色は一応NCの純正色のハイライト・シルバーを使用~
一番奥のEを塗るのが辛いのでストラット外した方がよさそうでした。

Posted at 2009/02/06 20:24:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「おめでとうございます!エントリーリストに他のノーマルエイトの方が居たのでもしかしたらと思ってました!@Euro8」
何シテル?   10/20 09:08
車関係(ドライブ、サーキット走行、いじるの、レース観戦、イベント等なんでも~)全般好きです。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
買って1年近くでした。。 当初はRX-7がエンジンばらばら状態で動きませんでしたので、毎 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
出た頃から憧れていたので、新車で無理して買ったのももう~年前。。。 自前でエンジンOHし ...
BMW C400GT BMW C400GT
リッターからADV160は小さすぎたみたいで。。プチツーリングで遠出したら致命的に。 ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
21年カラーに一目惚れ...カウル付きやパニアが気になってきたところだったので~ 試しに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation