• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@13B×2のブログ一覧

2018年06月08日 イイね!

船舶免許?

ちょっと前まで嫁の二輪免許所得が挫折しそうで…それなら船舶免許は?てたぶらかして…二輪はなんとか慣れてきて意欲も復活してそうですが…

無料で乗船と体験運転出来るイベントがあったので行ってきました。

乗るのがメインかと思っていたのでなんだか小さいボート…

そうしたら横浜港まで連れて行ってもらいまーすて、横浜ベイサイドマリーナ出てから山下公園の辺りまで運転させられました(´ε` )
30分くらい…こんなに運転するとは…疲れました。

結構揺れます。飛びます?
渋滞無くていいなーと思いましたが、自由に走れる分気を付けておかないと大型船の波や飛ばしているボートにやられかねないですね…
ハンドルが6回転するって言ってたかな。かなり回る割にスピード乗っていればちょっとでも効きます。
デジタルのエンジン回転表示目安にスピードコントロールする感じです。巡航だと4000回転くらい。

魚群探知機は海底の地形もわかって浅瀬でたよりになります。


この日はちょうど横浜開港祭で解放していた軍艦を海から見れました。運転を講師のオネーサンに変わったから結構近づいたので甲板から手を振ってくれる人がいました(*´ω`*)

ヤマハのライセンス講習もやってるらしいけどオネーサンカッコよかったなぁ(*´ω`*)

帰りは嫌がる嫁も周りの期待に観念して運転します…
そうしたら結構楽しいらしい!?
海でビール飲んだら美味しそうでしたが、それもただの乗員にしか出来ないこと…
横浜近郊はイカやタイが釣れるらしく嫁的にはアリ…
やはり面倒な免許は嫁に取ってもらって、法的には免許所持者居れば無い人も運転していいので…と思いきやレンタルではダメみたいですが…
難しい接岸どころかマリーナ近郊もダメですね。そりゃそうです。


ご両親のおもてなしにも良いんじゃない?とか言っておきましたがさてどうなることでしょ…
Posted at 2018/06/08 23:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年04月29日 イイね!

Newミニクーパー試乗

Newミニクーパー試乗大きくなったと言ってもCセグからすると十分小さいです。

BMW版として出た時から好きでしたが、今回デザイン的に更に好みになったので、マニュアルで乗ったら楽しそう。。。てMTの試乗車は皆無でした。。。

アイシンATてのがちょっと気になりましたが、思ったよりいいかな?

今回BMW的要素がかなり入ったようで、ウィンカー類は元々電子式でしたが、ライトスイッチもドイツ車的に別スイッチになったり、iDiveもそのままな感じだったり営業さんもほぼそのままと言ってました。

写真で見るより質感もなかなかで、スイッチ操作の感触とか決して安っぽくはないですね。

スモールでライトのリング部分が光らないのが残念ですが(またもや日本の愚かな規制のせいで・・・)、これもソフトでちょちょと変更出来そう?


乗った瞬間からクイックな感じします。
でもステア切っていくとそんな曲がりすぎる感じはしないかな?
乗り心地は十分マイルドでこれなら可変ダンパー無くて良さそうです。
体験したら欲しくなるのかもしれませんが~15インチのラジアルですし。

発進から車体の軽さを感じて、エンジンも下からトルクあって機敏です。
3気筒でフリクション削ってるだけはあるのかしら。

LEDライトがオプションは仕方ないとしても、後はハロゲンてのが・・・

そして小さい荷室が、後部座席倒してもフラットにならなくて、オプションのカバー付けても段差があるってのがなんとも~まぁデザイン優先の車だからしょうがないですか。

色々仕様選べるのはいいのかもしれないですが、あったら嬉しいものがことごとくオプションなのは、後でお買い得感上げる為の戦略ですかね〜(´・ω・`)
Posted at 2014/04/29 12:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年12月01日 イイね!

Newアクセラ 1.5L MT、2.0L、セダン・HV 試乗

そういえば半月くらい前から試乗してました。

いつもと違うマツダさんでオイル交換の間に試乗。
まだMTは1.5しか無いんですかね?

郊外なのでいつもの所と違っていいペースで走れます!?
営業も来なかったので30分ほどいつものコースを。。。

普通に流れに乗る分にはアクセルのツキもとても良くて気持ちいいです。
流してる分には燃費も良さそう~
シフトもスコスコ入って楽しいですが、ロド並は言い過ぎかと?
ワイヤーで張ってある感じはしてリジットなFRとは違う感じです。
クラッチもNCロドより適当にて普通に発進するので、流石に実用車的にはしてあるようです。

いざ加速しようとすると全然しません(笑)
デミオスポルトの1.5はエンジン違いますが、軽いだけにCVTでもそれなりに加速していましたが、アクセラのボディでは高速なんかはちょっときつそうです。

街中でも加速するには結構回さないと駄目ですが、使いきって走る感は強いのでそれはそれで楽しいです。

窓開けてるとエンジン音はなかなかいいのでわ。すぐに回してしまう走りになりますが、回しても静かです。
ただ回すとエンジンの回転落ちが凄く遅く、かなり待って繋げないとショックが~。普通こんなものなのかな?ATだと気付きにくいんでしょうけど。


足もこのモデルでは、柔らかくて乗り心地はいいもののコーナー飛ばす気にはならない感じです。

ナビはメモリーカードの供給が間に合ってないとか?
iDrive風のダイヤルはやっぱりメッキですよね。質感はそれなりにありますが、グリップさせるボツボツのところが禿げてきそうな~

オルガンペダルのアクセルと吊り下げ式ブレーキでのヒールアンドトゥですが、
昔964試乗した時と同じ組み合わせですが(^^;アクセルの反応が鈍くてし難かったです。

走りの質感はそうでもない感じですが、内装の方は1.5のグレードも思ったほど落ちてなく、あまり人を乗せずに街乗りだけなら楽しくて良さそうです。
このエンジンがデミオに乗ってMTだと凄く楽しそうな気がします。

でもMTは真ん中タコメーターにして欲しいです。






日付変わって、別件で寄ったタイミングで2.0Lの試乗を申し入れると、ハイブリッドも
来たばかりとのことで両方乗せてくれました。

2.0Lから。
装備が全然違います。本皮にパワーシートだし、やっとヘッドアップディスプレイ付きに。
タコメーターも中央で大分かっこ良くなりました。
スイッチ入れただけだと動かずに、エンジン始動で起きてきます。


ナビのメモリが届いたそうで今回はナビ付きとなりました。

iDriveのようにダイヤル回して拡大縮小ですが一回目が遅いようです。
階層潜って行くと、ちょっとiDriveと違ってアレ?と思う時ありますが、止まっていればタッチも使えるのは良いです。

3ターンシグナルが使えるんですね。オンオフ出来て、車内照明の時間もいくつか変更出来たりと、今回の変更で、車内システムが欧州車のようにソフトウェア制御になったのでしょうか。

それならいい加減全席フルオートのパワーウィンドウにするべきかと。。。
ポロでもそうなのに。


2.0Lのエンジンとなりましたが、それほど強力になった感じはしないものの加速はきちっとするようになりました。
NAエンジンだとこうなんでしょう(ダウンサイジング・ターボと違って)。
巡航も抵抗感無く進むし、アクセルオフでもなかなかスピード落ちないので燃費も良さそうです。

こちらは乗った直後から全体的に剛性感と安定感があり、その辺が1.5Lと一番違う感じです。コーナーもスイスイ~

アイドルストップをいくつか試しましたが、
Nに入れても止まったまま、ブレーキを踏むタイミングで始動します。
Nでサイド引いておけば信号待ち楽ちんですね。
Dへはブレーキ踏まず、ボタンも引かずに入ってエンジン始動で発進!これは便利ですが年寄り大丈夫ですかね。。。
Pへ入れてもストップしたままで、これはブレーキ踏んでDへ入れて始動でした。

パドルシフトはダウンは速いけど、アップはまぁステップATなりです。

ヘッドアップ・ディスプレイは見やすいですが、レーンキープアシスト?の表示があるとスピード表示がちょっと小さい感じします。


リアがかっこいい...



続いてハイブリッドに乗り換えます。

何も説明無いけど普通なのかな。。。と発進。
ちょっと踏むと結構すぐエンジン掛かるんですね。
ハイブリッドはなぜか皆このタイプな、おもちゃみたいなシフトレバーですが、
触ると結構しっかりしていて手に馴染んで操作性良かったです。
Nはしばらく引いてないと入らないみたい。
Dのまま止まるとモーターでクリープ再現しているんですね。
こっちもN→Dはレーバーだけで入って、トン!と軽いショックと共に発進します。


モーターのトルク感はそれほどでも無いかな?
メカの人がハイブリッドは面白くないですよと言ってましたが、やっぱり面白くないです(笑)
ミッションもCVTの嫌な感じが強調されて、デミオは軽いせいかそうでもなかったですがこれはいくら燃費良くても嫌だな~
ブレーキも硬くて効きにくい上に、途中で効きが変化するし。
マツダ流にしてこれなら大本はさぞ。。。

早めに切り上げて戻ってしまいました。



Posted at 2013/12/01 03:23:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年10月10日 イイね!

BMW Activehybrid3 & 320d試乗

恒例のサービスキャンペーンという名のリコールでしたが、端子にグリス塗るだけ...なので放置してたら、メーカーから催促が来ました。

マツダのようにオネーサンがお喋り相手してくれるサーヴィスが無いので!?何か試乗出来るなら~と行って来ました。

営業通してないせいか一人でご自由に状態♪
よく通る裏道をぐるりと回って来ました。

320dから。

MスポがよかったけどLuxury。これの試乗車多いですね。
CX-5,アテンザ比較になってしまいますが、運転席でもかなりガラガラ音します。
アイドル付近での振動も結構あってステアリングまで振動が。。。
低速のトルクは流石でギヤ比が合った時に踏み込むと、一瞬ホイールスピンしそうなかなりのダッシュします。
でもやはりアテンザほどの迫力は無さそう。て排気量が違いました(^^;
ターボもツインスクロールとツイン切り替えでは差が出そうです。
フル加速はパワーがそうでもないのでそれなりです。
低速コーナー続く時のレスポンスも、ちょっともっさりでターボがついてこない感じします。
かなり低速なのでドイツじゃ想定外の域なんでしょうけど。

ただシャーシはこちらですね。
よく曲がるし、重量配分の良さはFFとじゃ比べるまでも無く、ノーズの重さも感じません。

シャーシやステアリングは相変わらずシットリ滑らかで、高級感はあるけど~やはり低回転での振動と音が残念な感じします。。。が以前よりはマシてことで、BMWはアイドルストップも豪快なので気にしない方向のようです。


続いてAV3

高い車ですが基本が同じなので(これもLuxury)高級感はちょこっとだけ?
同じコースを回ります。
結構モーターだけで走ります。そういえばハイブリッドて初めて(*^^*)
発進後ちょっとアクセル踏み足すとエンジン掛かりますが、エンジン音の遮音が効いていて、振動もさっきのディーゼルと6気筒ガソリンでは全然違うので、始動停止は気になりません。

メーター見てバッテリー駆動範囲を超えないように踏めば、50kmくらいでもエンジン掛かりません。
ただロードノイズなどはそれなりに聞こえるので、無音な違和感は無かったりします。

バッテリーが十分あれば、アクセルオフしただけでエンジン止まるので、これは燃費良さそう!?
でも平均燃費は8キロ台(さっきの320dは12キロ台)、皆飛ばしすぎ?

エンジン停止中でもエアコン効いているのはいいですね。

普通に発進するとソロソロとモーターで発進してからエンジン掛かるので、ディーゼル乗った後だと低速が細く感じてしまいます。
スポーツモードで最初からガンガン踏んでも傾向は同じかな。

ただその後のフル加速は流石に違います。
道がちょっと荒れてる箇所はホイールスピン気味にトラコンがチョイチョイ効きながら結構な加速!とかなり踏んでぶん回してやっと6気筒のいい音が聞こえます。

でも重いせいか?滑らか過ぎるせいか?328iの方が加速感はあった気がします。
その前モーターで走り過ぎてバッテリー切れてたのかな~
高速域での加速はもっといいんでしょうね。

タイトコーナーもちょっと重い感じです。


そういえば自分の車は、長々と試乗していたお陰で(?)お盆以来の洗車もしてもらえて助かりました。
4シリーズのカタログもありました。
また致命的じゃないサービスキャンペーン期待してます(笑)
Posted at 2013/10/10 02:53:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年07月11日 イイね!

ゴルフ7 TSI Highline試乗

スマホで適当に電話番号調べて予約して出向いたら、電話で予約した誰さん??ハテ...?
履歴よく見るとどうやら市内の別のディーラーに電話してたみたい(゜▽゜)

うちでもいいですかって言ってくれたので乗れれば全然~(^^;
無事乗せてもらいました。

ポロ乗ったディーラーですが、その時の名刺とかどこか言っちゃったし。。。


形は最初新鮮だったけど、後ろとかあっさりし過ぎて一個前のがいいような。個人的には2個前が一番

ゴルフはまともには初ですが、乗り心地はこれまた凄くよくてとっても静かです。(FDで行ったせいか余計に…)
エンジン音だけそれなりに、わざと聞かせてる?と思うくらいよく聞こえます。

1.4Lターボですが、出だしからとてもターボが効いてるようで軽やか~
コンフォートモードでしたが、スロットが開き気味かのよう。
ノーマルはあまり変わらないというのでスポーツ試すと結構な加速感です。
エコはそれほどダメダメではなかったかな。
モードボタンの位置はやはり見えなくて良くないです。止まってると見えるけど、Dレンジの位置だと丁度見えないって(^^;
一旦押せば選択自体はモニターのタッチパネルですが…
パワフルさを感じるくらい踏んでも、ステアリングは至ってスッキリ。ゴルフを目指したっていうジュリエッタは、常に踏むとステアに反動がありましたが。
最近のマツダもスッキリしてますけど。

ブレーキは軽くて遊びが少なくて気をつけないとカックンなり易いかも。


内装はAクラスほど華やかじゃないけど、ポロに比べたら全然豪華(当然)で流石の質感です。
年末ナビが付くと8インチになるようで、載せ替えは無理ぽくてそれ待ちの人も多いとか。


Aクラスはつっかえ棒だったボンネット、こちらはシングルだけどダンパーです。
しかしバッテリーの断熱材のようなものがなんて質感なの。。。

アクセルペダルがオルガンで無くなったのは残念ですが、踏みやすくてまぁ問題無いかな。
そもそも前車に追従するACCとかがこのグレードだと標準のようなので、アクセルほとんど踏む必要が無い!?

途中でそのモードにされて、いきなり加速し出してびっくらしましたが、設定が70kmになってたとかで(街中なのに…)そこまで加速しようとしたみたいです(@@)

渋滞ではちょっとアクセル踏むだけで発進していって、勝手に止まって、前が動くと勝手にエンジン掛かるので楽は楽です。
ただやはりVWのデュアルクラッチ、一番最初のクリープは上手でしたが、低速走行が続くと徐々にガツンガツンショックが・・・
普段の変速が超速いので個人的にはそれでもいいとは思いますが、ACC時に段々ギクシャクしてくると怖いかも~

あくまで前車の追走なので、赤信号で最前列だと勝手に止まらないのと、交差点で自分だけ曲がると次の車に近づくまで設定速度まで猛ダッシュ?する仕様とかで注意が必要ですw

パーキングも電動なので、オートにしておけばブレーキ離してもアイドルストップしたままで、アクセル踏んで初めて始動するので便利です。
BMWもPボタン押せばブレーキ離してもアイドルストップのままで、セレクター一回引いてDレンジにすればエンジン始動ですが、さらに楽かしら。

これもHIDがLEDリングとセットでオプションなんですね。


見た目はAクラスのがアレですが~乗り味はこちらのが良いくらい?ちょっともう記憶が曖昧(^^;
でも何よりゴルフのが全然パワフル。
装備はいい勝負?キーは相変わらず刺すタイプですが、シフトレバーは扱いやすいしスイッチ類の質感も素晴らしい。

これだと1.2Lもかなり軽いしよく走りそう~
あとは今度のアクセラどこまでどうかな。。。
Posted at 2013/07/11 22:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「おめでとうございます!エントリーリストに他のノーマルエイトの方が居たのでもしかしたらと思ってました!@Euro8」
何シテル?   10/20 09:08
車関係(ドライブ、サーキット走行、いじるの、レース観戦、イベント等なんでも~)全般好きです。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
買って1年近くでした。。 当初はRX-7がエンジンばらばら状態で動きませんでしたので、毎 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
出た頃から憧れていたので、新車で無理して買ったのももう~年前。。。 自前でエンジンOHし ...
BMW C400GT BMW C400GT
リッターからADV160は小さすぎたみたいで。。プチツーリングで遠出したら致命的に。 ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
21年カラーに一目惚れ...カウル付きやパニアが気になってきたところだったので~ 試しに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation