• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@13B×2のブログ一覧

2022年10月13日 イイね!

黒FD DIYエンジンオーバーホールその他完成?

なんかなかなか完成しません(笑)
嫁にはあと10年かかるんじゃーとか言われる始末。。

あの後は…

4月29日元青い悪魔号の騎士チタンマフラーを頂く。

5月2日ハウジング、ローター一式ディーラーで受取。

5月9日エンジン降りて軽くなったフロントのリジカラ装着。

5月10日これもエンジンが無いと交換しやすい、ステアリングラックブッシュをDoのものに交換(紫色の)。

5月13日にリアサブフレームを載せつつリジカラ装着。
完全に外していたので割るタイプのリジカラも割らずに装着。

5月18日前後スタビブッシュをウレタンに交換。
 頼んで数日でトラスト大容量デフカバー到着。

5月23日なんとなく宇宙船のようにしたくなり。。


5月24日以降新品ハウジングのポート研磨、拡大開始。

ローター燃焼室砂型落とし。

エキマニ拡大。
6月2日以降ダブルスロットルの完全撤去と魔拡大加工など。

6月10日虎の子の3ピースアペックスシールをラッピング。

6月14日ステーショナリーギアメタル打ち替え。
 ローターメタルは若干クリアランス狭めだけど、オイル塗ってエキセンに通すと軽く入って回るのでよしとする。新品あまり打ち換えたくないし。。

6月17日、5月に頼んだ自称街乗り用のレーシング風クラッチが到着。

6月21日サイドシールの削り調整が完了。

7月3日ショートエンジン組み立て。


 銀FD、NDロドノーマル化売却準備、ヤフオク出品、ケイマン購入計画などに時間取られ停滞。

 7月15日5月に頼んだLSDが到着。


7月24日オルタネーターOH、でもブラシがそれほど減ってないのでそのまま組立。

ベアリングは前回OH時交換済み。ただ配線切ってしまったので半田付け。。
同日デフ開封の儀。


7月30日全ベアリング交換とファイナル変更の為デフピニオンギア叩き出し。

7月31日新品ミッションが出るので、リビルドやめて新品ミッション購入。

親戚の家にケイバンで薪をもらいに行った後に、ディーラーでミッション引き取り。

8月10日エンジン完成。

8月13日エンジン一旦?搭載。

とここで社外エンジンパーツの組間違いを某優良ショップの人に指摘され(*´Д`)

調べると確かに間違えてるとしか思えず。
これなら純正パーツでよかったな。。

8月15日意を決してエンジン降ろし(笑)

8月18日までに全バラし。

脱脂して組みなおすくらいですが、スクエアOリングのアウターは一回出すと伸びて使い物にならないので新品に交換。あとはほぼ再利用。

8月22日ショートエンジン2回目組立。

ただ1回目は大丈夫だった、エキマニの折れたスタッド掘ったところがネジ穴馬鹿になっちゃったので、リコイルをやってみました。
なにせポート拡大しているし使いたい。。


8月31日エンジンを車体に再搭載。


9月3日HKS EVC7のアクチュエータ装着。コントローラーは大分前に。。

9月7日、2月に買っておいた足回りのアライメント調整ボルト、ナット6か所を新品交換。
KTSでそろそろネジ山ヤバいっすよーと言われていたので。

9月8日Vマウントのインタークーラーを載せて、各パイプ類接続。

9月13日チタンマフラー使えるか確認。
デフのインナーレース叩き外し。手首痛める。。
ピニオンギアのベアリングをプレス外し。

9月15日~18日打ち込み治具を探してインナーレース打ち込み、ベアリング打ち込み。

ピニオンギアのベアリングプリロード調整は、長く使ってきたトルクレンチが壊れてしまい。。締めすぎて少し戻し(汗)まぁガタ無くスムーズに回れば大丈夫でしょう?
バックラッシュ確認。

やってみたかった光明丹による歯当たり確認。

元のカラー再利用のお陰か両方正常値ぽいので調整無し。
5月に買ったときより高騰している、トラストの大容量デフカバーで封印して、マウント付けて車載。


ここでエンジンオイル漏れ発覚w
場所を確認して、一旦オイル抜いてエンジンマウントも外してオイルパン後部を液体パッキン盛り盛り。
オイルは回収して再利用。

サブフレーム載せる際、軽くするため外していたリアアクスル周りも取付。
デフオイル注入。2Lは入った。。

9月29日、2カ月寝かせたミッションを搭載。

クラッチのセンターはそれなりに出ていたようで、ちょっと硬いけど挿入。
新品ミッションはレリーズベアリングやフォークは付いているのに、PPF固定ボルトの上部やクラッチのレリーズを固定する部分などが無くて中古から移植。オイルは入っていました。

PPFも装着しエンジンハンガーを取外し。
エンジンの位置が決まったので、インタークーラーパイプやエアサクションを固定。

触媒、マフラー装着。

リアアクスル、実は右のドラシャはあっさり入ったのに、左は一向に入らず。。
Cリングが広がっているようですが、買うのが面倒で外して縮めてやっても広がる。。
仕方なしに新品にしても広がってしまうので、このタイプ用のスナップリングプライヤーを調達。
整備書の通り32㎜に抑えて装着可能になったのにまだドラシャ入らない。。
どうもサスの切り離し方で力が入れにくいようで、変更したところ入りました!

前後を這わすパイプラインを外していたので、ブレーキとついでにクラッチもエア抜き。

ツインプレート用にクラッチペダルの遊び調整。

10月7日タイヤを付けて1年ぶりに着地。

イグニッション入れてみると正常そう。


10月8日ガレージ解放してエンジン始動!
2回目のイグニッションでかかりそうな気配が出て、3回目で始動しました。
ただ毎度ながら通報されそうな白煙巻き上げ。。
某魔チタンマフラーも結構な音量。よって数十分で早々に終了。
再度リフトアップして漏れ確認して、アンダーカバー装着。

ボンネットも装着。

10月10日再始動。
白煙も出なくなって、前後の発進でクラッチや駆動系、ブレーキの確認をしていざ公道へ!
なるべく平坦な道をそろーり走って某駐車場でラッピングの続き。。
お昼食べたり、嫁は買い物したりして一応お金は落として。
3時間くらい経ったはずなので、1年間の溜まった埃を落としに洗車場へ。

長いのでブログ分けた方がよかったかなf^_^;

いやー長かった。ゆっくりやり過ぎたというか、色々やり過ぎたというか。

まだ懸念事項はありますが、楽しみながら慣らししようと思います。
Posted at 2022/10/14 19:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2022年07月10日 イイね!

-銀FD-NDロド+ポルシェ・ケイマン

某家の人が我慢出来ずにリーク気味でしたが。。

NDのパワステ不具合からはじまり、990S、噂の幌2リッター車へ箱替え検討から。。

銀FDも排ガス臭くて車検通らない!とか叫んでいたので、エンジンパーツ沢山買ってるディーラーでこそっと測ってもらうと全然余裕の合格値!
でも高価買取の張り紙あったし盗難が心配。。

それなら銀FDも手放せばそこそこの車に出来るのでは~


検討の結果が庶民のポルシェ、718ケイマン!


早速試乗しにポルシェセンターへ。
ケイマンが出払ててボクスターになりましたが、後の試乗がキャンセルになったとかで1時間半ほど高速含めて好きに乗ってきてくださいと♪
なにやら凄い精度感と剛性の塊…
そして出てくる珈琲がとても美味しい♪

ケイマンTが置いてあった青山店へ。
通常モデルのPASMは10㎜ダウンですが、Tは20㎜ダウン。
でもやはり乗り心地よくて滑らかな走り。
全開ポイントもあって加速はこの時のがよく感じました。
おねーさんも素敵♪


Tはコスパいいせいか納期2年以上…そんなに待てない。でもお金貯めながら待つかな…

そしたら希少なマニュアルの新古車みたいのが入ってきたとか♪

初お披露目の契約時、ロド、銀FDの下取り査定の間ちょっと乗ってみますか?
試乗の時もそうでしたが、サプライズ的に喜ばすのが上手い。。

納車時は、スパークリングワインのサービスに花束、ポルシェワインの贈呈。
あと買おうと思っていたポルシェエンブレムのキーホルダーもプレゼント。


ボッタクリ価格に見合った車とサービスのようです。
Posted at 2022/07/10 22:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月01日 イイね!

黒FDエンジンOH途中経過

まず1月初めにちまちまと下回りのものを外し始め~。
水、各オイルを抜いて、1月20日にミッション取外し。

そのあとはフロアトンネル内の補強に徹しつつ2月4日にデフ外し。

結局補強の邪魔なので2月17日にリアメンバー外し。

メンバーの更なる補強も。。
邪魔なので前後這ってる燃料とブレーキラインも外し。

下地処理が手作業で時間掛かるので、3月上旬接着開始。
追加で範囲を広げ、完了は3月末。。

面倒だったマツダ純正エンジンスタンドハンガーを汎用スタンドに穴を開けてボルト留め。

これ5年前銀FD用に買って、納期遅れ等で使わなかったやつです。。

4月4日エンジン摘出。

前回ロックナット付け過ぎたのか、54㎜ナット外しに以前以上に手こずり、

19㎜プーリーナット他も手こずり4月21日全バラ完了。

翌日ローターシール仕分け。

2ピースアペックスシール2か所ほど欠けを確認。
エンジン洗浄完了が4/29といったところです。

青空駐車場で気合入れてやってた時より大分遅い。。


モノタロウでは一部欠品だし、お世話になってるマツダへ大物パーツを一括発注。
フロントハウジングは残り2個で、次は8月生産枠のようですがなんとかゲット。
大物は一通り買えました。

パット見は、アペで削られたリアローターハウジング以外綺麗でしたが、
やっぱりサイドシールかコーナーシール奇跡跡は、指で段差がわかるくらいあるので圧縮考えて交換します。


あと前回はそうでもなかった、コーナーシールゴムがやせ細ってほとんど
落ちる状態なので、やっぱり金属製かしら。。


エンジン以外の大物も、カーツLSDが15年未開封なのでクスコにでもしようかな。
クラッチも前回OH以来なので、ツインかカーボンにでも。
ミッションもヤフオク2万は、シンクロ丸まっててギヤ鳴りし易いからリビルドにでも。

あと1年は掛かりそうです(笑)


Posted at 2022/05/01 21:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2021年11月16日 イイね!

SUGOエンジンブロー記

JAF戦のSUGOに出ることになり、黒FDでは初なので前日練習のハウマッチ走行会から参加してみます。

土曜朝から移動して、お昼に到着、午後走行です。

急遽嫁も行くことになったので半分かそれ以上運転してもらいました。。

大盛況でピットは車だらけ。。
なんとか隙間に止めました。


走行も多くてクリアどころではありませんが、感覚を掴むために走っていきます。
踏み始めたところストレートでエンブレが~
ブーコンの1キロ超えアラームも鳴っていて見ると1.3キロ以上!?
筑波で0.9キロにセットしたプロフェックですが、4速の急坂全開では制御不能のようでした。。

そのあとも普通に走って、少し遅い気がしましたがブースト絞ったからかな?現行86とかは普通に抜けるので、ノーマル銀のタイムを数秒上回ったところでタイヤ使い過ぎないようにピットイン。

アイドリングになって1ローター死亡に気付きました(笑)

全然知らない嫁はどうだったーと来たところで報告。
やたら前向きで、YouTubeでエンジンOHネタが撮れる!


せっかく仙台に来たのでホテルチェックイン後に牛タン。
前回のたんとろを勧めましたが、嫁的には利久か一休。なら利久で!


あまり車を動かしたくなく歩きなので、仙台空港のお土産買いを諦めましたが、利久にずんだ餅が売っていてよかったです。


翌日のJAF戦は、結構気付かず走れたくらいなので1,2周走って記録だけ残したかった気もしましたが、致命傷与えて帰れなくなるのも嫌なので辞退です。。
というかターボが効けば楽ですが、発進がキツイので渋滞のない深夜に帰った方が良さそうです。

2時起きのすぐ出発。

嫁より大分飲んだのでお酒残ってる。。結局帰りもほとんど嫁運転で帰りました。。
急遽来てくれてホントよかった。


帰って圧縮測るとリア側が死亡の測定不可でした。


フロントも低いですね。。2,3年前は8超える部屋もあったのですが~


圧縮をそこそこ復活させるだけなら安く直せそうですが、どうせなら色々やりたいような~。
まずは新車のバイクを外に出す気になったら始めますw


Posted at 2021/11/16 19:47:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月30日 イイね!

バイク乗り換え

小田厚のパーキングでNinja1000sxの21年グリーンを見てしまったのが始まり?

相変わらず人気のZ900RS。
試しに相場調べたら凄いことになっていて~
これは持ち出し無でも買い替え出来るのでわ。。


Z900RS近場乗るのはいいのですが、遠出すると上半身疲れるんです。
風は仕方ないにしてもハンドル広すぎて遠い。
まだ年初に試乗した、モンスター1200のが低いけど近くてよかった。
CB750では位置変えたりしても改善しなかったので、バイク変えた方が早いですw

Ninjaは首都圏では、黒は少しあるみたいですがグリーンはほぼ無いみたい。
カワサキ直営の等々力店で買ってみたかったですが在庫無し。
昨年比生産4割減でフランチャイズに割り振っているようです。
ちなみに22年カラーはこの時点で国内未発表の為予約も不可。

一回レンタル予定でしたが、さっさと決めないと買えなくなりそ。

都内で在庫確認したカワサキプラザへアポ取り突撃。
早速下取り査定するとまさかの80万円台!
プラザでも高く売ってるとこはありますが、ここは新車以上で中古を売らない主義とかで。
正しいですがw
仕方ないので車両だけ抑えてもらって、ネット一括写真査定へ。
写真査定の方が来れない業者も参加出来るから高くなりやすいそうです。
6社比較でバイク王が150万オーバーで来ました!



無事に購入資金を確保したので本契約です。
Z900RSはぎりぎり街のバイク屋で買えたので、カワサキプラザでの購入は初。
契約書サイン時に、購入特典のパーカーの…万年筆ではありませんがボールペンを頂いてそれでサインを~という感じでした。


納車はロドが楽でしたが、買ったばかりのレザーパンツ履きたがってる嫁とZ650にタンデムで行きました。前の人も渋滞大変でしたが、後ろもシート薄くて大変だったようです。


色々話を聞いて、ちょっとサインして、記念撮影させられて納車です。

カワサキプラザのキーホルダーも、バイク買わないと貰えないのでちょっと嬉しい♪

目の前にあるガソリンスタンド直行で、プラザのお姐さんが給油係してくれました。
出るのキツイかなと思っていると、あっちに回しましょうかと身長低めなのに華憐に取り廻して出やすいところに配車。

3台バイク乗ってるらしいです。好きなんですね~♪


ツーリング楽だといいなぁ~。
Posted at 2021/10/30 18:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おめでとうございます!エントリーリストに他のノーマルエイトの方が居たのでもしかしたらと思ってました!@Euro8」
何シテル?   10/20 09:08
車関係(ドライブ、サーキット走行、いじるの、レース観戦、イベント等なんでも~)全般好きです。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
買って1年近くでした。。 当初はRX-7がエンジンばらばら状態で動きませんでしたので、毎 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
出た頃から憧れていたので、新車で無理して買ったのももう~年前。。。 自前でエンジンOHし ...
BMW C400GT BMW C400GT
リッターからADV160は小さすぎたみたいで。。プチツーリングで遠出したら致命的に。 ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
21年カラーに一目惚れ...カウル付きやパニアが気になってきたところだったので~ 試しに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation