• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@13B×2のブログ一覧

2021年10月26日 イイね!

MFCT筑波10/23参戦

メディア対抗レースごと延期になっていましたが何とか開催されました。

嫁はノーマルクラスでもハイグリップ使えないと出たくないというので不参加。

2021年仕様最後のアイテム、18インチ化とNewタイヤRE71RS。

A052がタイム的には有利ですが、JAF戦も出るとなるとこれになりました。

CarWatchで当たった、ロド用タイヤの組み換えと同時に7月頃に用意して温めてました。。
ホイール的にもタイヤ的にも重量がある方なこともあってか、街乗りの乗り心地は最悪ですがタイムは出ます。
よく17インチがFDにはバランスが~とか言われていますが特に挙動も問題無し。
とっくにメインの開発ターゲットは18インチ以上ですし。

30台MAX詰込みでタイム差も結構あり、クリアが期待出来ない感じですが、意外にも1周目クリアでした。
初めてのタイヤなので1コーナー進入だけやや慎重に行きましたが、立ち上がりではアンダー出て左リアを芝に少し落としました。
ガタンと衝撃あり、ミラーで土埃も見えましたが、まともに落ちたらタイム出ないでしょうから半分くらい出たのかな?
あとは行けるだけいって想定以上の1分2秒0でした。

肝心の水噴射スイッチを入れ忘れてましたが、朝一はあまり関係ないかな?



この回は2秒台もう一回出ましたが、2ヒート目は温かいしギヤの入りが悪くなって3秒台と激落ちでした。。
一応クレバーの後、高いニューテックのミッションオイルにはしましたが、2万円台の中古ミッションはもうダメかしら。

タイム的には初の2秒台がフラットでよかったですが、ましゅ~電化は1秒7いくつだか出されたので毎度の2位でした。
もう3位とかの可愛いクリスタルとかでもいいから違うのが欲しいw
参加台数減る一方のオープンロータリーは無理かな。。


通常メディアとパティレ車両に占有されて、パドックは人しか入れませんでしたが、今回は狭いながらもAパド駐車。

冬のMSCT以来ではないでしょうか。。
ただそのせいで車検場により厳密な車検で長い長い。
僕はなんともありませんし、ドラミが迫るので途中から簡略化された気もしますが、落とされた車両もチラホラ。


いつもと若干違う感じでしたが無事開催されてよかったです。
お疲れ様でしたー。
Posted at 2021/10/26 21:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月10日 イイね!

9/5 夫婦でクレバー・サーキット・トライアル参加2回目

9/4のMFCT筑波が延期になりましたので、心にぽっかり穴が空いてしまい。。
代わりを探すと昨年末参加したクレバーさんのが翌日にありました。

コロナや天気が怪しいので直前まで迷いましたが。。

まず銀FDは、メンテでステアリングラックブーツ交換。

最近、車検等厳しいので購入時より付いていたでかいリップを小型のものに交換。


そして参加を申し込んだ矢先、黒FDのハブベアリングにガタが左右に見つかり、急遽手配して交換・・・。


首都高が当日までパラ規制なので外環道で行きました。



猛烈に誘ったのに、反応のなかったましゅ~さんもエリーゼですが参加していました♪


雨はパラつきはしますが路面は濡れてない感じ。

お盆の間にスタートラインから1ヘア手前までコース改修がされています。
1コーナーのブレーキの目安にしていた繋ぎ目が消えてよくわからない...なんか変にタイヤが泣きます。

事前にクラッシュした車があったし、ダンロップはオイルでもあるのかよく滑ります。


あまりまともにクリアは取れない感じでしたが、3秒6くらい。
昨年MFCT猛暑の1周目最終コーナーインから入って3秒9。
この日はこの時期にしては結構涼しいので判断が難しいです。
パワー感は中盤以降も落ちてない気がするし、タイムも再現性あるので熱ダレは抑えられている・・・と思いたいw
タイヤも2年以上経過で厳しくなってきました。


嫁も砂子塾でウェットとはいえ、スライド特訓で使ったタイヤなのでもうタレてるみたい。
昨年末の再現ならず2位でした。
やっぱりダンロップでかなり滑ったようですが、180度カウンターになっても復帰出来ていたので砂子塾効果はありそうです?
更に通常1位、4位と飛び表彰のイベントですが、今回参加者少なくて2位も表彰してもらえました。

僕もZの人が不参加で、ましゅ~さんのエリーゼとだけ同じクラスなので、参加してくれたのに申し訳ない感じだけど優勝。

そしてじゃんけん大会も勝ってしまい結構色々貰えました♪(´ε` )


MFCTのちょっと不満はここ数年賞品に変化が無いこと。。

女性アナウンサーが居たのもいい感じでした♪
バイクのレースに出ているらしい凄いアナウンサーですね。。
Posted at 2021/09/10 22:18:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月21日 イイね!

FD 2021年仕様の残り

ブレーキリフレッシュです。
リア回りを中心にリフレッシュしました。

なによりサイドブレーキがほとんど効かなくなって車検一回落ちたくらいなので。。
その時は潤滑剤使いまくり動かしまくって復活しましたが、一回筑波でもリア固着ロック?みたいなことになってましたし。。錆が凄いのは見えていたのでフルオーバーホールします。

がサイドブレーキのニードルベアリング。錆びたら普通外せないようです。
ディーラーでもアッセン交換すると言っていました。
ラスペネ漬けくらいにしておけばよかったです。。
しかし最初のプーラーアタックで、ベアリングは飛ばしているので抜くしかありませんw
今は左右で20万円するので意地でも外します!

タガネやなんかで叩きまくって、歪んだところをリューターで削って抜き取りました。
少しキャリパーも削りましたが・・・フルード入るところではないので大丈夫!

あとはローターが消耗しているのでリアも2ピース化。
擦り減った1ピースより微妙に重くなりました。。

同時にパッドも新品交換。
ローターに合わせて初めてプロミューのものにしてみました。

ステンメッシュホースも10年以上使っていますので、これは前後エンドレスのものに交換。
Pバルブもスルーにしてみました。



あ、Vマウント化でバンパー外している時にやっていた牽引ハーネス取付。
取付自体はリフトアップすれば出来ますが、後期バンパーのオイルクーラーダクトから出せるのと違い、前期バンパーは出すところがありません。
そこで下や裏から合わせて、バンパーカットして出しました。

引っ張ればもう少し出せます。
純正牽引フックは不要になるので取り外し。
アンダーカバーの固定を兼ねていたので汎用ステーに置換えました。


いつもより大分早く作業が終わってしまい、
もっと後にやる予定でしたリアバンパーを外してみました。
噂通り蜂の死骸やら何かの殻が出て来ました(><)

錆びていて手こずりましたが、アンダーカバーをパラシュート効果対策で取り外し。

レインホース、ホールソーで穴あけ軽量化。
後期はリアスポが重くなった帳尻合わせで、肉薄化されて元々軽量化されているようです。

それなりに役目は果たして欲しいので、控えめサイズの穴のせいか思ったほど軽くなりませんでした。
一応内側も貫通させて全方位開けてます。
下側はテーピングしました。


超炎天下の中で筑波を軽く走った感じでは、温度的には厳しいですし、タイムも微妙でしたが引っかかったりしてるしいいのかなぁ。。
Posted at 2021/08/21 15:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月14日 イイね!

FD 2021年仕様 Vマウント化

いつもはMFCT筑波戦に合わせて紹介となりますが、今年は延期になりましたので。。

ついにと言うか、やっとVマウント化です。

一発アタックのような感じですと、前置きのオフセットマウントも考えましたが、ブリッツだと配管長くて結構レスポンス悪化のようで、藤田風に直線的にするのも結構大変そうです。
それに雨宮のボンネットだとVマウントの方が抜け良さそうです。

昨年辺りまではVも雨宮の予定でしたが、納期の長さと導風板が全く無いことで再検討。
重量増になるバッテリー移設問題は、某デモ車風に設置すれば解決出来そうでしたのでトラストにしました。

気になっていた黄色いパワーフロー擬きも、丁度新型にリニューアルされてかっこいい。。

納期2か月のはずが1か月で届きかなり邪魔に。。


外したパーツ類は廃盤もあるのでそれなりの値段で売れました。

ただトラストのサクションパイプは純正廃盤パーツを使うところがあり、それがHKSにする時に捨ててしまっていたので探すことに。。ほどなくオクで見つかりました。

あとはオイル漏れしている純正タービンも取り外し。
エンジンごと降りていると、横についているだけなので何てことないですが、車載だと上から下から前から見えないところは手探りでボルト外したりまぁ大変!
まだインタークーラー、ラジエターなど前側が人が入れるくらい外していたのでましだったのでしょうが。。


オイル漏れの原因は、オイルパイプのガスケットの間違い?
でもオイルパイプは付けたまま、面研でナイトに送ったような。。

外してみたら排気漏れもしていました。
ガスケットが歪んだようで、平面ぽいから一応オイルストーン掛けて終了。。
ボルトが少し歪んだ?
ついでにポートを拡大?

ここまで外すとインマニも外れるので内部拡大とか。。
まだ最大化はしてませんが。
あとダブルスロットル撤去。これは戻せるように外しました。
でもソレノイドが死んでいたので効いてなくても問題無さそう。

ソレノイドは三つほど死んでいたのでダブルスロットル以外交換。

水温、吸気温センサー初交換。

オイル漏れしていたメタポンノズルも手持ちの後期新品に交換。


エンジン直付けで熱が厳しいプライマリーインジェクター新品交換。


タービン付近のガスケットだけで5万円近くになったので。。エキマニ外すのは辞めましたw


色々断熱処理もして、タービン、インマニなどを装着したらVマウント取付開始です。
加工が必要なのはキット、ボディ側含めて4、5か所くらいでしょうか。
軽い曲げ加工と穴あけくらいです。


導風板がありますが、やはりそのままでは結構隙間があるのでアルミテープで埋めます。


前期バンパーとは相性悪いですね。。

バッテリー取付。
トランクなどへ移設前提ですが、なんとかエンジンルームに設置します。
当初純正トレイ加工で行こうかと思いましたが、裏形状が合わなくて付けられず自作しました。

2点留めで硬質ゴムを挟み3点支持です。
バッテリーはリチュームイオンの1キロほどのものなので大丈夫でしょう。


水噴射も再設置。

最後にエアコンガスチャージ。
真空ポンプも安くなったのでDIYで行いました。


エアコン、言われているよりは効きます。
元々コンデンサーは、コアカットして寝かせていたので多少効き落ちてましたし。
むしろ以前より、色々塞いでガスをリフレッシュしたせいか効く気がします。



Vマウント自体の効果は、真夏日だとあまり冷えませんw
でも色々やったのでタイムアップして欲しい。。
Posted at 2021/08/14 19:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月16日 イイね!

MFCT SUGO 4/10 初参加

毎年ほぼ筑波だけ出ているMFCT(マツダ・ファン・サーキット・トライアル)ですが、一昨年のもてぎに続いてSUGOも出てみました。
事前の2月末に8軸のシュミレーター屋は行きましたが、ブレーキ看板が見難くてブレーキポイントが定められずに難しかったです。

それに事前過ぎて忘れましたw

もてぎはプレステ3のGT6に入っているし、体験走行も行ったのでコースのイメージは大丈夫でしたが、今回は遠くていきなり本番なので、嫁のノーマルクラス仕様RX-7を借りて参戦です。
180キロリミッター付き、街乗り用?アドレナリンRE004タイヤ指定です。

朝早いので前泊入りして、ライバル不在なのに前日練習までしていたましゅ~さんと合流して牛タン。

その後嫁のお土産を物色に近くのインモールに行きますが、専門店は閉店していて目ぼしいものはありませんでした。



当日、受付がどこだかわからずウロウロ…そこら辺の関係者らしい人に聞き回って辿り着きました。
まさか2階とは。。


車検では遂に銀FDの顎(リップ)がでかいと指摘されてしまいました。
次回まで変更しないと。

東北入りから寒かったですが、SUGOは更に寒い!?

周りには雪山が見えます。
朝一のレブスピード走行会は、赤旗続出だったようで注意喚起されます。

SUGO自体直前に少し改修されてますが、実際はかなり起伏が激しいです。
でもシュミレーターよりはブレーキ看板もよく見えて走りやすい。


1ヒート目は2,3周タイヤ温めながらコース覚えて徐々にペースアップします。
前から知り合いだったけど、知り合ったばかりのNDロドに引っ張ってもらうように付いていきます。
サーキット自体久しぶり?2月に筑波行きましたが、その時はダンロップZ3で2周で嫁に交代したので実質12月のクレバー以来かな。
筑波は2速メインのコーナーばかりですが、SUGOは3速メインでした。慣れてくると気持ちいい!
気が付いたらましゅ~さんがもう後ろからやってきて、なんかうまくよけれず邪魔したみたい?サーセン!
インフィールドは気合いで付いていきますw
追いついて抜かせてくれたNDの人も横向せながら付いてきてる?
と思ったらアタック辞めてしまいました。。後ろから見ていたかったのにw



2ヒート目
気温上がったとはいえやはり寒いので、1周目は様子見気味で2周目からアタック開始。
アドレナリンRE004、昔のセカンドグレードなタイヤは滑ったら滑りっぱなしなイメージがありましたが、これはそれなりに止まります。
進入も立ち上がりも微妙なスライドで収まり楽しいです。
2度赤旗が入り、2回目は桜でブラインド気味の最終コーナーで黄旗見えた途端に停止車両が現れて、コース外に避けながら交わしました。。
オイル撒いていたのでそこで終了。

オープンロータリーのノーマルクラスは1台でしたので章典外ですが、レコードは数秒更新したのでレコード賞は貰えるようです。
初コースにはノーマルクラス!これいいかも!

翌日はバイク乗りたかったので早く帰りたかったですが、また牛タン行きたいという。。

お店を教えてくれた地元のFD乗りが来るとかで更に遅く。。
でも来たのはなぜかポルシェ。

ましゅ~さんの命令でポルシェ3人乗りで仙台空港へ~。
いい車感が凄い~20インチのせいかたまに突き上げあるけどそれ以外とてもフラット。
お土産は買えたもののずんだシェイクは閉まってました。
しかしポルシェの人の仙台愛が凄くてお勧めの喜久福詰め合わせをくれました。


疲れましたが、SUGOは楽しいし仙台いいところですね~。
ましゅ~さんのお陰?
街中の車の流れもよくて羨ましい!

岡山国際も気になってきました。


Posted at 2021/04/16 18:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「おめでとうございます!エントリーリストに他のノーマルエイトの方が居たのでもしかしたらと思ってました!@Euro8」
何シテル?   10/20 09:08
車関係(ドライブ、サーキット走行、いじるの、レース観戦、イベント等なんでも~)全般好きです。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
買って1年近くでした。。 当初はRX-7がエンジンばらばら状態で動きませんでしたので、毎 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
出た頃から憧れていたので、新車で無理して買ったのももう~年前。。。 自前でエンジンOHし ...
BMW C400GT BMW C400GT
リッターからADV160は小さすぎたみたいで。。プチツーリングで遠出したら致命的に。 ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
21年カラーに一目惚れ...カウル付きやパニアが気になってきたところだったので~ 試しに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation