• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@13B×2のブログ一覧

2020年12月21日 イイね!

夫婦でクレバー・サーキットトライアル初参加

MFCTでなかなか入賞出来ない嫁が参加を渋りだしたので、何かいいものはないかと検討してみるとましゅ~さんが出ているもので他のクラスに面白いのがありました。
1分8秒以上クラス?
8秒切ると章典外(笑)。他にも1位の次が4位表彰とか変わったシステムです。
ハイグリップタイヤとダウンサスでのベストが9秒台なので、車高調化してエコタイヤ後のハイグリップということで、タイムアップしてトップ狙えそうな感じです。
僕もましゅ~さんと別クラスになるので優勝出来そう。

黒FDはピロガタ直すついでにトーコン完全キャンセルして、ついでのついでに偏芯フルピロ&ハイキャスター化しました。



銀FDの方は、ダウンサスからやっと車高調化です(中古)。

これはOHしたら黒に付けたい。
確認するとこちらもリアピロにガタがあり、出走1週間前くらいに打ち換え数か所。。
あと車高調交換時に気付いたリアスタビのマウントステーが右側行方不明。。
18インチのエコタイヤから17インチのZ3に戻し、裏履き。

事前にファミライでテストしましたが、途中から晴れる予報が結局雨。気温も6度ほど?
銀FDは全くグリップせず大丈夫かなって感じでしたが、色々その後調整したので大丈夫でしょう。。
黒FDの方はバッチリでしたが車が真っ白になりました。


トライアル当日。

夏のクレバーが空き空きだったので、今回もコロナでそうなのかと期待しましたが冬は結構盛況でした。。
各走行枠が20数台なのでクリアはなかなか取れず。
最初の方で1分3秒0が出たのですが、ガタを直して余りあるフルピロ化に冬のパワーアップで2秒台期待していたのでちょっと残念。

2ヒート目はリアがブレーキロック!?1コーナー丁度誰かが外側に避けてくれたところにミラーで白煙上げて真っすぐ行きそうになり焦りました。
クリア取れないし早めに終了。


嫁は1ヒートは順当に9秒後半で3位。
上位3人9秒台で接戦です。
計測はスマホのアプリでやっていましたが、変なタイムの周があるらしいので嫁の2ヒート出走前に黒からP-LAPを移し替えます。
今度はなかなかクリアが取れず下位に沈んでます。。イエローばかりでキー!と泣き叫んでいるので途中で電話切っちゃいました。

片付けや何やしてふとコントロールタワー見ると、嫁のゼッケン30がトップ!?
1分8秒4とか結構章典外に近いタイム出してます。
それまで皆9秒台だったので大丈夫そうということで、アタック辞めるよう電話掛け続けますが流石に走りながらでは出れないようで、ピットインして出てくれました。
1ヒート目は結構最後にタイム出す人が居たのでドキドキではありますが、8秒0~3なんて狙っても難しいでしょう。。
結果逃げ切りで優勝です。

自分のクラスは、参加者が元FD乗りのZ33の方のみで、車の差とシリーズ出ててハンデも付けられていて、まともにタイム出せれば勝ててしまう感じでした(^^;

何はともあれ夫婦での参加で初めて形的には2人共優勝となりました。

嫁はかなり喜んでいたのでよかった~。

Posted at 2020/12/21 21:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年09月12日 イイね!

夫婦でMFCT筑波 参戦 4回目

毎年恒例のマツダファンサーキットトライアル。
普段はすっかりバイクモードなので車モードになるのは直前。。

でも合間には作業。ブーストコントローラがEVC3改プロなので、いい加減新調してトラストProfecに。

合わせて追加メーターも20年ほど使っていて、バックライト切れたり動きもそろそろ心配、配線複雑なのでシンプルにしたく交換。
3連を止めて1個にしました。
Pivotのブースト計内に油温表示させます。

油圧は見ないのと純正が辛うじて動いているので省略!
ここまではかの増税前に買って春以降装着(保障期限が・・・)。

あとFCコマンダーの液晶が暗くて、昼間のサーキットではほぼ見えないので有機ELのものに交換。

これ元の設計悪いんだからサービス価格にしてよ。。

そして厄介なPPFのひび割れ修理。
溶接機の選定から悩んで、100Vにするかー200Vにするかー、それも三相か単相か、国産か中華か。
結局、単相200Vの中華で、無理すればアルミ溶接も出来るかもな機種にしました。
ただガレージの三相200Vでアースが引いてある方は、元々コンプレッサーを使っていたようで電源容量不足、大容量の方はアース無し。
仕方ないので電源は大容量から取って、アースだけ延長して接続しました。
建築金具で適当に練習してからPPF溶接!

かなり盛り盛りですがwくっ付いたようだし、取れたらまた溶接すればOK!

出来れば今年も7月にもてぎを走りたかったですがPPF修理等間に合わず。

あと錆穴は、錆を崩すとかなり大きな穴でしたが、鉄板を叩いて合わせてパネルボンドでくっ付けました。
これリアシート下に雨水漏れたのが入って?それでリアシートの骨組みが錆びて朽ち果て、ボディに錆が移って穴開いた感じです。なのでリアシート側もなるべく錆落として、錆転換剤を塗ったりしました。

なんだかんだでまた冬走れなかった。。


ところで嫁のノーマルクラスが、今年からブリヂストンのアドレナリンとかいうタイヤが強制になり。
しかもFDの17インチリア側に合うサイズがありません。無理すれば235をリアにも履けるけど、ただでさえエコタイヤな感じなのにそれは危険ということで、18インチ化することになりました。

黒いホイールを選んだのでなかなか精悍に?
インチアップしたのに乗り心地がかなりよくなりましたwやっぱりエコタイヤ。。。
とにかくタイヤが鳴く鳴く。
謳い文句通り限界は掴みやすいですが、かなり低いですから。



当日の気温は、去年よりは幾分ましな気がしますがかなり暑く。
去年はダクトの大きい雨宮ボンネット(2か月待ち)投入も効果なく、水温はなんとか確認出来た時で104度ほど行ってましたが、今年はガー二―付けて他対策も追加して2周アタックで94度くらい?
それはそうと雨宮ボンネットは、去年アクリルクリア失敗して曇りまくりの中古のような状態でしたので、電動ポリッシャーで磨きまくりましたw

ただ吸気温度は激しく上がりっぱなしで、やっぱり最初の1周くらいしかパワー感は無い感じです。

去年の1周目は抑え気味でタイヤ余ったので、もっと行ってみたら1年落ちタイヤもあってか行き過ぎましたw
ロックするは流れるはとっちらかって、バックストレートはまだアタック前の車の行列で、インベタ走行でしたけど初の3秒台にカスりました。
結果安定の2位。


ブーストコントローラの調整も、直線だけだとまだ甘かったようで、STARTブースト機能とか立ち上がり早くする機能ある割に、踏み始めモッサリで途中から突然炸裂して最終含めてコーナー立ち上がり踏めばカウンター祭り。。

あと嫁に指摘されたのが踏みすぎw
どうも4型までは、回り込むコーナーは踏んでゼロカウンター気味に立ち上がらないとタイム出ないので、すっかりそうなってましたが夏場ではタイヤがすぐ垂れる。。
もっとグリップして走れとw
これもブーコンの特性もあって、かなり踏み方変えないと。。難しい。
皆後半だけじゃなく、2ヒート目でもタイム出すから、車作りだけじゃなく走り方もなんだろーなー。

ノーマルの銀FDでは、たまに筑波を少しだけ交代して走っていますが、自分の車は年1に近いので進化が遅い。

とここまで書いて、やっぱり動きおかしいのでリフトアップして確認しました。すると左リアタイヤだけガタガタ動きます!?サスアーム触りながら動かすとトーコンのピロにガタ出てました。。
数年前に変えた気がしましたが、別のブログ見返すと12年前!最近あまり乗っていないとはいえサーキットばかりだしそれはまたガタ出ますね。


あ、あと最初の予定ピットインの際、皆窓よりドア開けて涼んでいたので、自分も―とやっていたせいか、オレンジボール出されてピットインすると半ドアですよと指摘。。すいませんでした。分かりにくい出し方の割にすぐ気付けて
ペナルティ無しでよかったー。

嫁が挨拶したがっていたピストンさん。パドックで見かけても何も言わんので、最近リモートワーク続きでGROOV LINE聞いていますし、聞いてまーす声掛けしました。マツダのツナギ来ていたせいか指さしてお疲れさん!て言ってもらえました。


嫁はというと、事前テストより少しだけタイム上げたけど、申告の予定タイムには程遠く。。。
自分が少し走った時は勝てるタイムは出ていたので出るはずなんですが。
というか混み過ぎてもう出たくないと言い出す始末。
しかし18インチ化したんだし入賞して欲しかった。。

そろそろ他のサーキットトライアルも視野に入れるかな?
Posted at 2020/09/12 18:27:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年03月16日 イイね!

ホンダからカワサキ

嫁がバイクをGSR250からZ650に、スズキからカワサキに買い替えましたので自分もとなります!

て契約したのはこちらのが1日早いのですが、新車で個人店なせいか?在庫あり2週間納期予定が、争奪戦に負けたのか?倍の4週間で生産車枠となりました。。
おかげで出来立てホヤホヤで新車臭が車よりも強烈で臭いです!

候補はCB1100RSとかNinja1000とか。。途中色々試乗したこともあり迷走しまくりましたが最終的に残ったのがZ900RS。
何度か試乗して楽しかった&乗りやすい、そして形もよい。一番売れてるだけあります。
(売れてるので出来れば避けたかったけど)

そしてCB750が色々調子悪くなってきて(^^;早く手放したかったところ、嫁とカワサキプラザで2台買おうとしましたが、2台新車で買っても大したサービスしてくれず、結局嫁は中古のほとんど走っていないモデルを都内で見つけて購入(納車は雨の中自分が・・・)。
自分も他を探したりしてみたりして。
4月以降定価販売のカワサキプラザからしか買えなくなるので、かなり値引きしてくれて、下取りもプラザの倍近くよいころがありやっと決めました。

納車と同時に以前試乗会で当たったガラスコーティングのCR-1を施工。

新車なのでそんなに下地処理は~と思いましたが、軽く水ふきに脱脂で2回全身拭いて、コーティング&ふき取りはなるべく3回施工なのでとんでもなく疲れました。。

カワサキプラザでも勧められたCR-1 プロ施工は一台6万円以上!BMW1シリでやったディーラーコーティングと同額です…
プロ仕様と成分は同じですが施工しやすいよう薄められているようで、更にプロは専用の親水促進剤があるから持ちが違うようです。

しかもマニュアルには24時間濡らすなとあるだけですが、どうやら2週間硬化期間が必要らしく?そんなに待てないので1週間の我慢です。
しかしその間に連日色々小物をポチってしまいました。。
それらを取付けて慣らし準備完了、嫁とツーリングして来ました。

まだ届いてないものもありますが…
Posted at 2020/03/17 00:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月25日 イイね!

レッドバロン 那須試乗会

クローズドコースなので教習所の試乗会と同じように、普通二輪の嫁も大型乗れるということが最大の参加理由です。


コースは筑波1000くらいの規模かな?

参加費は保険代として1人千円ですが、四輪駐車代が2千円…二輪は無料のようです。

ホンダ車のデカイのはドリーム店でしか買えないのでレッドバロン所有の中古車以外基本無し。カワサキも来年からプラザでしか買えなくなるので最後になりそうとのことです。

そんな中スーパーチャージャーに国産電子制御サス付きのカワサキH2 SEが乗りやすくて(高くて買って欲しいので?)是非乗ってきて下さいと申し込んだ店で言われ、職場のツーリング行ったオジサンにも感想聞かせて下さい!言われていたのに見当たりません(´⊙ω⊙`)

聞いたら故障して前日まで修理していたけどダメだったようですって…やっぱり壊れやすいの…

とりあえず現場は養豚場の前みたいで臭いです(*´Д`*)

まずGSX-S750から。

嫁には一応サーキットになるので、小さいのから乗った方がいいんじゃないのとニンジャ250辺りから乗ってました。

空いていたZX-10R SE。

SSやっぱりハンドル低い…ただサーキットなら流石にいい感じ。丁度気持ちよく切り返せるS字があって楽しいです。

そして最初は違いがわからなかったニンジャ1000。

ツーリングモデルでした。
乗りやすい。

またまた空いていたヤマハのトレーサー900。

MT-9と同じ3気筒のようでヤンチャな加速。上体も起きているから加速感あります。寝かす感じも普通のバイクと違って意外に面白かった♪

嫁の今回初大型もGSX-S750。比較用の1000ccで刀は人気で混んでいるので、ニンジャ1000を勧めたけど重いし足つかないしと怒っていました…


あとは何故か古いCBR600Rに乗っていて、SSは四つん這いで乗ってるみたいと言い得て妙でした。

お昼は現地でカレーを売ってましたが、行列凄いのと席が無さそうなので、外で検索してココス行きましたが混んでいてモスへ変更…

午後はこれまた感想頼まれていたヤマハR1。

クロスプレーンクランクで音や鼓動が独特ので、低速スカスカ、ギヤ比も高くて1速しかまともに使えないです。
SSではもっともスパルタンな感じですが、流石にサーキット試乗では発進以外は乗り易く思いました。

今回普通免許で乗れる関係もあってか、モードが最弱にされていたこともありそうです。一応変更もするなとのことで。
ヘルメットにシールで免許区別しているのだから、変えてくれるか許可してくれないと試乗にならないような?

刀と並ぶ人気のNIKEN。フロントが二輪の三輪バイクです。

これが思った以上に面白くびっくりしました。
早々コケそうもない安定感なのに二輪のローリング感覚のまま…
いやー乗って良かった。

あとGSX-R1000R。

レインモードにでもなっていたのか全く加速せず(*´Д`*)

試乗に当たり一応1人でサイドから引き起こせない人は試乗出来ませんてなっていますが、150cmくらいの身長低い奥さんでお尻ずらしてバレリーナ状態でも、実際はスタッフがサポートして乗れていたので低身長の人にもいいかもしれません。

うちの嫁もNIKENは結構キツつくてサイドスタンドは出してもらっていました。


そして翌日早速申し込んだお店から、どうでしたかー?と電話がありました(*´ω`*)

Posted at 2019/09/25 21:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月13日 イイね!

夫婦でMFCT筑波 参戦 3回目

マツダファンサーキットトライアル。
その前に茂木のスポーツ走行ライセンスの体験走行をしてみたり。

体験走行料とは別に入場料に駐車場代も取られたので、しっかりコレクションホールなども見て自分が昔乗っていたバイクを見て感動したり。

嫁はサートラはいいやと言うので自分だけ出てみたり。
ナンバー付き車両のはずなのに積載車で登場の車とかいたり。。

いよいよミッションの異音がうるさいので交換しますが、
新品は却下され中古品に交換したり。。

情報違いが発覚し、申請したところ返金があり結果2万円台で買ったミッション。。

シンクロが自分のより明らかに減っていて、やはりギヤの入りはイマイチ。
まぁ1,2年持ってくれればいいかなー。あまり交換したくないですが。

以前から見て見ぬふりしていたボディ下面での錆穴もあったり。

ただでさえハイテン材使われている後期に比べ剛性が劣っているのに更にか。。

さらにPPFのヒビ割れも発見。

PPFはパネルボンドでくっつけたもののやっぱり本番前には割れてましたー。


去年は奇跡的な2位でしたが、今年はやはり安定の2位w
もてぎでSタイヤで走り込んでいるエイトに0.4秒差で負けたので筑波では負けないようにと思いきや、そのエイトにアタック2周目の美味しいところを邪魔されてダンロップでコースアウト。
どのみち他の車に引っかかってはいそうですが。
結局やや様子見アタック1周目の4秒0台がベストとどうも3秒に入らない。。


ロド芋はじめて見たり。


今回いつもと違い嫁が別枠になったので、自分が走り終わってから見学が出来ました。
1ヒート目は順位がタワーで見えないのでやっぱりかーと思いつつも、最近のタイムよりは1秒ほど更新していたので結構がんばっていたらしい。
そして2ヒート目、タワーの上から3番目に表示されてる!?
ついに覚醒したか!wしかし大丈夫なのか?無理してクラッシュしないでくれよー。
タワーは1位のタイムしか出ませんが、アナウンスで10秒台とわかり、途中2位に上がった時もあり、3回目の出場にて初めてまともにアタック出来き楽しめて満足そうでした。

なにせ4年前の1回目はブースト掛からず本人頑張っても不発。 3年前は万全期すも走り過ぎで本番1週間前にエンジンブローw。2年前はエンジン組み上げ間に合わず。去年やっと2回目参加するも2年ぶりな上走行不足につき本人がだめと、今回やっと人も車もそこそこまともな状態で走れました。

ちょっと惜しいのは、フロントは角が無かった為Z3新品にしたものの、覚醒するとは思わなかったのでリアは自分の4年落ちのお古Z2☆スぺにしたこと。
練習からリアがグリップ不足気味でしたが、新品Z3で揃えていたら9秒台でもしかしたらー!?

やっぱり冬から走っていないとだめなようです。自分もかw
銀FDのエアポンプのベアリングが砕けていて、なんとか安く済まないかと探しつつ半年放置してました。。

そして別組で離れた位置に駐車したせいか、銀FDの写真をひとつも撮っていなかった。。

Posted at 2019/09/13 20:19:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おめでとうございます!エントリーリストに他のノーマルエイトの方が居たのでもしかしたらと思ってました!@Euro8」
何シテル?   10/20 09:08
車関係(ドライブ、サーキット走行、いじるの、レース観戦、イベント等なんでも~)全般好きです。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
買って1年近くでした。。 当初はRX-7がエンジンばらばら状態で動きませんでしたので、毎 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
出た頃から憧れていたので、新車で無理して買ったのももう~年前。。。 自前でエンジンOHし ...
BMW C400GT BMW C400GT
リッターからADV160は小さすぎたみたいで。。プチツーリングで遠出したら致命的に。 ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
21年カラーに一目惚れ...カウル付きやパニアが気になってきたところだったので~ 試しに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation