• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTIAの"つぶらな瞳のサニ太" [日産 サニートラック]

整備手帳

作業日:2020年4月21日

サニトラ(サニートラック)方向指示器レバー移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前、VWシロッコやカルマンギアの左ハンドルに乗っていたので、左ハンドルの左ウインカーレバーには慣れているのですが、現在乗っているアウディA1は右ハンドル。輸入車はほとんどウインカーレバーが左ハンドルと同じの左側。それはそれでどちらでもいいのだが、私は右レバーのサニトラと併有なので、乗り換えるたびにウインカーレバーがどちらか悩む。そこでどちらかに統一するため加工が簡単なサニトラを左ウインカーレバーにすることにしました。ハンドルポストのレバーSWをそのまま180°回して移設も検討しましたが、すでに電装品を多くつけてしまっているので面倒なのでイージーな方法にしました。
2
用意するのは、太めのステンレスハンガー。ちょうど濃紺のディッピング加工がしてあるのでピッタリです。写真では見にくいですが、右の折り返しのところをサンダーで切断しています。鉄のこでも容易に切れると思います。このほかシャフトの長いロングドライバーを加工するのもいいかもしれません。レバーの強度も上がることと、ドライバーのグリップ部分がいい感じに使えると思います。
3
もうひとつは この増設レバーと結合するコネクタですが、ダイソーのラックの結合器がピッタリです。4個100円ですが2個しかつかいません。黒が在庫切れで・・・しかたなし。あとで塗ろう・・・
4
ハンガーの丸棒を少しづづ万力で加工していきます。最初はレバーに結合する2つのコネクト部分からはじめるとやり易いです。ハンドルポストの下側を通り、反対側に出します。
5
この濃紺のビニールディップされた棒がウインカーの増設レバー。くるりと半周回って左側にレバーがでてきます。先端はディッピングされているので丸まっていて見栄えも良く安全です。
6
画像の真中にあるレバーが増設された左側のウインカーレバー。右の本来のウインカーレバーを前後に動かして、ロービーム、ハイビームにしてもハンドルに干渉しないようにRを調整します。私のクルマはオートメーターのシフトタイミングランプがポストについているのでこれに干渉しないようレバーをアジャストします。これで完成。もちろん右のウインカーレバーもそのまま使えます。これ意外と便利です。

http://datsun.blog.jp/
関連情報URL : http://datsun.blog.jp/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアパネル交換

難易度:

車検

難易度:

キャブ清掃およびバルブクリアランス調整

難易度:

オイル交換

難易度:

リアゲート騒音対策

難易度:

ロワホース交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ノスタルジックカー2DAYS行ってきました http://cvw.jp/b/3249522/47558701/
何シテル?   02/28 18:00
ALTIAです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Audi A1 エアコン 温風(暖房)出ず! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/21 07:29:37
タイヤと車検(サニトラ)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/23 09:01:24
デロルト新品キャブレター発掘 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 10:46:29

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
36アルトバン
日産 サニートラック つぶらな瞳のサニ太 (日産 サニートラック)
 最近のニューウエーブ?のリフトアップ・サニートラックと アウディA1に乗っています。も ...
アウディ A1 スポーツバック アウチ (アウディ A1 スポーツバック)
初孫を乗せるのと、サニトラでは冷房が無いので夏は厳しく、サニトラ用カーエアコンを買おうと ...
アウディ A1 アウチ (アウディ A1)
初孫を乗せるのと、サニトラでは冷房が無いので夏は厳しく、カーエアコンを買おうと思ったら非 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation