• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケノービーのブログ一覧

2020年07月10日 イイね!

ワイパーのビビり 解消!

ワイパーのビビり 解消! 油膜がつくと、ワイパーがびびります。
 古い車ですので、フロントガラスのコーティングがもうダメなのか、油膜とりをやった後で、1日たたずに、ビビりが生じます。
 そこで、例のごとく、ググって皆さんのチャレンジから自分で次のようなチャレンジをしてみました。

チャレンジ1
 ガラコ で油膜とり + 市販のウオッシャー液
→ 1日の雨で、帰りは、ビビり始めた。

チャレンジ2
 キイロビン120で油膜とり + ブルビンウォッシャー液
→ 2日目の雨で、ブルビンをかけたときは、びびらない。

チャレンジ3
 キイロビン120で油膜とり + シリコンスプレーをガラスに塗布
→2日目の雨でも、大丈夫だが、微妙にワイパーゴムが揺れているような気がします。拭き取り最高。雨が飛ぶ。ブルビンウォッシャー液は使用せず。

チャレンジ4
 きいろビンで油膜とり + シリコンスプレーをガラスとワイパーに塗布
→2日目の雨でも、ビビりなし、拭き取りよし。雨が飛ぶ。
 ブルビンウォッシャー液は使用せず。
ということで、いまのところ、キイロビン120とシリコンスプレーの組み合わせがGoodかな。
Posted at 2020/07/10 12:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月10日 イイね!

スタビリンク交換で、ストレスがぶっ飛び!

道路の凸凹から、ダッシュボードの下や真ん中から「カタゴト」の違和感ある精神的に悪い音が聞こえていて、それが、走らせるとにストレス。
 異音を封じ込めるために、いろいろやってみた結果、みんカラの諸先輩方の整備手帳から、同じような症状をみつけ、フロントのスタビリンクの交換。
 交換後、今までの音が全く消えて、ストレス解消。
 そして、ボクちゃんを見て「スタイルいい、素敵なやつだ」とにんまり。
 走行距離47,000kmで交換でした。交換費用は、前右左、工賃、税込みで、20,600円 (ちなみに、ネットで左右税込みで14,000程度で売っています。多分この商品と同じです。
 
Posted at 2020/07/10 11:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月10日 イイね!

異音の原因その1 カタ、カタ 音 発見

 ダッシュパネルの下を覗き込み、探してみたところ、カーナビのコネクターが宙ぶらりんで、金属部分に当たってるのを発見。
早速結束バンドで措置しました。
Posted at 2020/07/10 00:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月30日 イイね!

ダッシュパネルあたりからの異音に困っています。

フロントダッシュパネルあたりからの異音にいい対策はないのでしょうか?
何種類かの音がします。
実際に運転しているときに、どこから聞こえてくるのかよく分からない状態です。
みなさんは、どのように対応されているのでしょうか?
時間があるときに、いろいろなところを開けて、調べているのですが・・・
 どうやら、ハンドルの奥あたりから中央にかけて発生しているようですが、
Posted at 2020/07/10 00:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月25日 イイね!

パワードサブウーハーを購入

パワードサブウーハーを購入現在、カロッツエリアZH-0007を使っていますが、皆さんのサブウーハーの取付記事を見て、感化され、とうとう、購入しましたよ。
どれが一番かというより、986のどこに設置するかによって、取り付けられるサブウーハーが決まってきます。
購入したのは、カロッツエリア TS-WX130DA 
重視したのは、電源容量と大きさです。
これは、最大電源容量4.3Aでした。バツ直でなくてもOKかな?と思いました。
他の機種は、ほとんどが7Aか9Aです。
そして、大きさは、同じ大きさの段ボール箱を製作して、いろいろなところに置いて試して見ました。
 今のところ、助手席のシートバックが一番かなと思います。
 しかし、ほとんどが一人で乗っていますので、センターコンソールの助手席側もあるかなと思っています。
 取付に当たっては、RCAケーブルで接続することができますが、ZH-0007からは、サブウーハー用のRCAプラグがモノラルです。
 しかし、サブウーハー側は、赤白のステレオになっていました。どちらか一方に接続すればいいのかと思って、近くのイエローハットの詳しい方に聞いてみると、どちらにも接続する必要があるということでした。
 また、取扱説明書では、カーナビからサブウーハーまでの音声信号は、ノイズからの影響が受けないように、専用のケーブルを利用すると書いてありました。いろいろなブログを見てみると、シールドケーブルを利用した方がいいと書いてありました。
 しかし、本体に附属しているRCAケーブルは、平行コードでシールドはしてありません。そこで、自宅にあったオーディオ用のRCAケーブルの赤白を結線して、赤白←→赤(モノラル)にしています。
 今日は、時間が無いので、カーナビから電源、RCAケーブルの接続、コントロールケーブルの接続をして終了しました。
 助手席に仮置きしてサブウーハーを鳴らしてみると、もう感動でした。
 まったく、ちがう、音響感覚が味わえました。いいですよ。
 明日は、夕方まで仕事なので、取付は、明後日ですね。楽しみです。
Posted at 2020/05/25 22:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

ケノービーです。退職まで、比較的、ファミリーな車に乗っていましたが、一度は、オープンにということで、986ボクスターで、ポルシェに魅せられました。今は、2台目の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
986ボクスターから、憧れのケイマン981に乗り換えました。 年式:平成25年式(201 ...
ボルボ V60 プラグインハイブリッド ボルボ V60 プラグインハイブリッド
令和5年3月21日に、Eクラスステーションワゴンから、この車に乗り換えました。 2023 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター986 (オープン)に乗っていました。 初めての憧れのポルシェに乗れ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
ディーゼルで、燃費が最高です。 1回の満タン給油で、約1,200km走ります。 荷物もた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation