• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとう大根の愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2006年8月13日

カーナビ取り付け その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
カーナビ本体を取り付けるためにオーディオパネルをはずします。

フロントパネルを外すために、まずはシフトレバーの周りのパネルを取り外します。
矢印のように手前側を上に持ち上げる、手前にスライドさせるとけっこう簡単に外れます。
2
シフトレバーがつっかえてしまうので、グリップ部分を外してしまいます。

グリップを外してもまだつっかえるので、シフトレバーの位置をパーキングからニュートラルに切り替えておきましょう。
3
あとはシフトレバーの周りのパネルを外すだけです。

シガーソケットのケーブルを外していないので、パネルが完全に外せません。(もちろんケーブルを全部抜いたら問題ないのですが)

このときは何もしていませんが、簡単に養生しておきましょう。
4
正面パネルの左右下にあるネジをはずします。

正面のオーディオパネルは4隅が固定されていますが、ネジは下の2箇所だけです。
5
正面オーディオパネルの上側の2箇所は写真のようなツメになっています。

けっこう硬いのでパネルが割れないかドキドキしますが、大胆に外してやります。残念なことに、いい方法はありません。
6
純正オーディオは2DIN構成で、オーディオの左右側面にブラケット(取付金具)が付いています。

ブラケット(取付金具)は6箇所のネジで車体に取り付けるようになっています。

写真は取り外した後の写真で、赤○部分がネジ部分です。(はずす前の写真がなかった(汗))


緑で囲っているのは純正オーディオ用アースケーブルで、純正オーディオ以外では使えません。

他には、写真では隠れてしまっていますが、FMアンテナケーブルがあります(もちろんオーディオから抜きます)。
このケーブルがけっこう短かく、カーナビに差し込むと一気に作業性が低下します。直前まで挿さない方がいいでしょう。

もうちょっと長くできなかったんでしょうかね、スバルさん(汗)
7
まず、純正オーディオから外したブラケットをカーナビに取り付けておきましょう。

次に、別途購入していたスバル用オーディオカプラーとスピーカーケーブルを接続します。




カーナビ本体に
 ・GPS信号ケーブル
 ・FMラジオケーブル
 ・スバル車用オーディオカプラー

を接続します。
後はカーナビを車体にはめ込み、ネジを6箇所締め、今までの逆の手順でパネルを取り付けていけば出来上がり。

今までの過程で、面倒くさがらずにパネルにちゃんと養生しておけば写真のように傷が付くことはないでしょう。

オーディオパネルをタオルでくるんでおくだけでもずいぶんと違ってくると思いますので、やれることはやっておきましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換(79,608km)

難易度:

古いなびの取り外しとケンウッド MDV-S810F取り付け

難易度:

カーナビ取り付け

難易度: ★★

パワステポンプ交換その2

難易度:

左右バンクブローバイホース交換(PCV)

難易度:

ウェザーストリップ補修品交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「油圧パワステオは少数派? http://cvw.jp/b/325101/47452375/
何シテル?   01/04 16:56
さとう大根です。 NAインプレッサ(GG2)の後に、また同じワゴン(GGA)を購入した愚か者。旧モデルはすでに生産中止だったので、探すのに苦労したよヽ(  ̄д...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

『超濃厚』なりの、ドロドロさですた。w( ̄o ̄)w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/02 18:26:33
今日のディナーは、「日本一」の焼き鳥 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/25 16:05:16
今夜の晩御飯は中華だぜい! ブヒ (^0_0^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/23 20:17:10

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
さとう大根号3号機です。 愛車GG2(2号機)が登録抹消となったので、後釜として導入さ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
サニー号のあちこちで WARNING が発生していたため、ついに導入した新型「さとう大根 ...
日産 サニー 日産 サニー
記念すべき、さとう大根1号機。 (写真はネット上で拾ってきたものです) 学生の頃に「い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation