• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄ドラのブログ一覧

2014年08月03日 イイね!

7年後

7年後2007年7月29日にZさんが手元にやってきてから、7年経ちました。

8年目に突入です。

さっき見たらメーターは123,335㎞でした。




「これで終わりにするか、続けるか!?」

「まだだ、まだ終わらんよ!」





7年前はこんなだったのにw




すっかり変わり果てちまって(つд`)

誰だよあんたってくらい違いますな。



私は気に入るとずっと使い続ける人間なので、まだ当分乗り換えはなかろうと思います。
気になる車はあっても乗り換えまでには至らぬし、特にこれと言って欲しい車が見当たらんのです。
まぁ、乗り換え資金がないとも言うのですがw

これの前に乗っていたスターレットの140,000㎞にはまだ及びませんし、もっと乗ってらっしゃるZ33乗りの諸先輩方もたくさんおいでのことと思います。12万㎞くらいじゃまだまだ( ´,_ゝ`)
とにかく、どこかにも書きましたが、気になるパーツもまだあるし、維持をしつつ未だ飽きずに弄りも少しずつでも進めてZさんを愛でていこうと日々思うこのごろなのであります。




そういえば、Z34がこの度のマイナーチェンジで18インチホイールがこのような色付きにw


ぐぬぬ。最初からこうなってればわざわざ塗る手間がいらなかったのに(´д`)



さらに、ニスモにこんなシートが用意されるとな?


どういうことなの…




とりあえず、目先の物欲は冬か年明けあたりにはタイヤが欲しいですw
あとは、一部では何年も前から公言してるステアリング交換も実行したい。
ぼちぼちブレーキパッドも換えにゃならん時かも知れぬ。
やっぱまだ終わらんな。
例によって異常に暑い季節がやってまいりましたが、これが地球が持たん時がきていることによるものであっても、まだまだ倒れるわけには参りません。


全然関係ないけど、明日は友達と車を見にデーラー巡りをしてきます(゜∀゜)
Posted at 2014/08/03 00:11:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | Zさん | 日記
2014年07月07日 イイね!

黄色くなったもの

久しくZさんに変化がなく、そろそろまた妄想を少しずつ具現化していきたいなぁと思っていたところ。
会社で乗る機会があって手に取ったADバンの鍵。


見慣れたZさんの鍵と同じであった。

ぐぬぬ。


かつてZ32に専用チタンキーやQ45に黄金の鍵(オプション)を用意していた日産はどこへ行った。
2000年だか2001年だかに、「フォースは我に」というキャッチコピーで現れたシーマのモデルチェンジと共に日産エンブレムがリニューアルし、同時にその後の車名フォントも全車種統一され、ステアリングにつくエンブレムも全車日産マークになっていった中、ZとGTRだけは特別扱いされ、それぞれ『Z』と『GTR』のエンブレムを戴くことを許された存在だと言うのに。

せっかくステアリングのエンブレムには拘ったのに何故鍵は他の車種と同じなのだ。
百歩譲ってエンブレムは日産だとしても、せめて本体は内溝式にして欲しかった…
いや、それは今回は関係ないw


その後、世の車の鍵は進化を遂げ、スマートキー+プッシュスタートへ次々に取って代わっていく。
Zも33から34へとモデルチェンジし、その流れに従った。
相変わらず他車との使い回しキーであるようだが、Z33での反省があったのかは定かではないが、途中から『Z』エンブレムがつくようになったらしい。

どうせならそんなもん33の時からやっといてよ。


いきなり話題がエンブレムの話に摩り替わってしまったが、要するにワタクシはZの鍵が、会社のきったないポンコツADバンと同じ見てくれなのを残念だと感じたわけである。





そして、フェラーリ様のこんな鍵や

(※この画像は販売されている鍵のレプリカで、実車の鍵ではありません)



ポルシェ様のこんな鍵を見ているうちに

(※コンフィギュレータのオプション画像)




この鍵にもあんな風に色を塗ってみよう…かな。と思ったのである。




いざ塗ってみようと思ったところで、情報収集の為にいろいろと先人の知恵を拝借すべく、あれやこれやとググってみた。
Z33で赤く塗っている方が見つかり、Zではないが、ご自分で塗装なさっている方も何人か発見できた。各人方法は様々であったが、程度と精度の問題で基本的には変わらないっぽい。
何はともあれ、とりあえずやってみよう。



まずはバラす。
電池を交換するのにバラしたことはあるので、バラし方はわかっている。
塗装を実行するに当たって、初めて使うスペアキーさんにご登場願った。
完成するまではこのスペアさんをメインキーとして使用することにする。
未使用のスペアをよく見ると、表面にシボがかかって手触りがザラザラしている。
今まで気づかなかったが、いつも使ってた鍵はどうやら使用するうちにだんだんシボが薄くなってしまっていたようだ。


塗装グッズは一通り揃っていた。
ここまで何色にするか一言も触れてないが、言わずもがな黄色である。
左からサフェーサー、黄色(イエローパール)、クリア。
ご覧の通りタミヤですw

これらはいつ買ったか覚えてないくらい前に、プラモの塗装をするつもりで用意していたもの(爆)
今回調べているうちに、このイエローパールは限定品でもう手に入らないらしいことが発覚。




早速分解してエンブレムをひっぺがし、サンドペーパーで表面を足付け。




足付け後、サフェーサーを吹く。
元が黒いのでサフェーサーは白でちょうどよかった。
ここらで一旦師匠を訪ね、アドバイスを仰ぐ。




そして黄色を塗ってみた。
なんだか楽しいw





続いてクリアを吹く。
このイエローパール、『クリアを吹くと美しく仕上がります』と説明が書いてあったが、確かに。
師匠に次の手順のアドバイスを仰ぐ。

次はコンパウンドで磨くべしとのことだが、どうせ使用量も微量なので師匠が分けてくれるというので再び訪ね、磨いてもらったら一部黄色まで落ちてしまった(゜д゜;)
どうやらクリアの塗りが少なくて層が薄かったらしい。
「もっとクリアを厚く吹かぬか、この愚か者」と叱責を受け(?)、
振ってもカラカラとしか言わなくなった瀕死のイエローパールの最後の力を振り絞り、どうにか塗り直しに成功。
だがこれでイエローパールは本当にスッカラカンになったのでもう失敗はできぬ。


これで再びクリアを吹く。
今度は層が厚くなる様に何度も吹いた。垂れそうになる寸前がいいと言う。
吹いた後にしげしげと眺めていると、垂れかけたので慌てて回転させ、事なきを得た。



しかしゴミの侵入を許してしまい、除去を試みた結果またしても下地を出してしまったorz
もうイエローパールはいないので、仕方なく別の黄色い塗料を蘇らせてその部分に筆で塗る。
当然黄色が違うのでそこだけ色が違ってしまったが、端の目立たない場所だったのでこの際気にしないことにする。
そしてまたクリア。今度こそ終わりにしたいものだ。



十分乾燥させた後、仕上げに師匠から分けてもらったコンパウンドで磨く。
これは素晴らしい。
さすがにクリアを厚塗りしたものはそれ以前と比べて艶が違う。




こうしてようやく組み立てに入る。
せっかく綺麗になったのに、7年使われてくたびれたボタンをセットしては惨めなので、まだ綺麗なスペアの中身とスワップ。
電池切れに備えて新品の電池を買ってきて投入し、ネジを締めてエンブレムを貼り付けて完成。









手に取ると、厚塗りしたクリアのお陰か手応えに厚みを感じ、塗装した分重量も増えているせいか塗装してないものより重厚感も感じる。
却って安っぽくなるのではないかと途中で心配もしたが、実際そんなことはなかった。


週末しか作業を進めなかったので、着工は5月下旬にも関わらずなんだかんだ一ヶ月以上もかかっている上(爆)、出来映えは当然プロには遠く及ぶべくもなくところどころ粗もありますが、なかなか楽しく且つ満足度の高い試みでありました(´ω`)


毎日使うのはもったいないのでオフ会やツーリングの時以外は封印することにしますw
Posted at 2014/07/07 00:27:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | Zさん | 日記
2014年05月24日 イイね!

きいろ組『2014春の志賀草津ツーリング』

きいろ組『2014春の志賀草津ツーリング』ネタが古くなり過ぎる前にちゃんと書くゾー(゜∀゜)




…と思って写真の編集をし(月曜)、ブログの下書きを始めたものの(火曜か水曜)…
我がPCのハードディスクが不調を訴え始め…(゜д゜;)


取り合えず諸々のバックアップは取れたので、全てがパーになるのは免れました。
どうにか今日は調子がよさそうなので上げちゃいましょう。

とまぁ、そんな事情は置いといて。



早くも一週間経とうとしておりますが、去る18日の日曜日。

前回のツーリングからおよそ半年。
マタムネさん幹事による、

『2014春の志賀草津ツーリング』がありました♪



3月のある日、たまたま近所で遭遇したマタムネさんと食事をしていた時。


組長が恒例のツーリング幹事募集スレッドを立ててますよ。
マタムネさん、そろそろ幹事いかが?(・∀・)

そうですねぇ。(´ω`)


というような会話をした記憶が蘇りますw




で、今回のコースは地元群馬の北西部にある志賀・草津方面。
あちらはなかなかいい道で、私も時々彷徨っていくことがあります。

今回は日曜日なので、前日にしっかり洗車もできます(`・ω・´)
洗車なんかしてしまったので雨が降らないか心配になりましたが、杞憂でした(´ω`)



朝7時。
近所のセブンでマタムネさんと待ち合わせ。
実家から5分w実に素晴らしい(爆)



集合場所の道の駅八ッ場までいくつかルートの候補があったのですが、この日は榛名山で自転車競技のヒルクライムがあり、交通規制がかかって榛名山ルートは行けないようでした。
しょうがないので無難に倉渕を通るR406ルートで行くことにしました。
全く同じルートをゴールデンウィークにヴィッツで行ったわけですが(^^;)



緑の中を走り抜けてく真っ赤な○ルシェ黄色いNC




久々にちょいとサクラム管楽二重奏をw





一時間少々で集合場所に到着。




参加者が全員揃いましたよ。




一般駐車場に黄色いiが入ってきました。




なんと、黄色いiが仲間になりたそうに
こちらを見ている!

(※ドラクエ風)



仲間になったので(?)iさんも並んで撮影♪




パーティーはいっぱいなので(?)、iさんとは泣く泣くお別れをし、
勇者マタムネ御一行は草津白根山へ変態走行開始。





天気がよくて最高ですな。




適当に撮ったら撮れてました♪




レストハウスに到着。
予想以上に風が冷たくて寒い((((゜Д゜;))))

寒いですが、せっかくなので上まで登って湯釜を見てきました。




うん。明らかに浮いてるなw




たまたま来ていたどこかのスイフトスポーツさんが吸い寄せられて並ぶところを、
我々はしかと見届けましたぞw




これは素晴らしい景色。




湯釜。不思議な雰囲気ですね。




無事に降りてきて昼食のカツカレーです。
けっこうお腹が減ってたので非常に美味しかったです(´ω`*)




食べ終わって駐車場に戻ると、




なんと、黄色いハマーが仲間になっている!



どっかのハマーさんがちゃっかり並んでましたw
ハマーさん大人気でしたよ(^m^)



PSBさんのエリーゼと一緒にトリプルサクラム砲。
群馬からの参加者のサクラム砲装着率100%(д) ゜ ゜




皆さん戻ってきたところで、ぼちぼち次へ出発します。




雪の回廊。
もう少し早い時期だともっと高くてすごいらしいです。





途中のヘアピンで1台1台我々を撮影してる人がいたり、バイク乗りの皆さんが手を振ってくれたり、スキー場の客の皆さんが笑ってたり、きいろツーリングは人のいるところへ行くと楽しいですw




横手山ドライブイン。


みんな斜面に登って上から撮影してました。
私は失敗してましたorz



この後Uターンして途中で万座方面に向かい、次の目的地へ。


万座温泉のホテルに黄色いマラネロが停まっていましたよ(゜∀゜)
Touch.さんとトロッコ王子さんもちゃんと気づいていました(爆)



嬬恋牧場。
ここの道は何度も通っているのに、この牧場は初めて知りました(゜Д゜;)



最後は有料道路を通って軽井沢へ降りてきました。



途中で86の団体さんに遭遇しましたが、あちらもツーリングでもやってたのかしら。


今回は星野エリア近くの無料大駐車場で一応終点になります。
ここで一旦締めて解散です。

撮影場所は違いますが、今回の参加車です。



この後は帰宅組と残留組に分かれます。
私は今回近いので慌てて帰る必要も無いので、残留の皆さんと一緒にハルニレテラスに行ってみました。
初めて行きましたが、想像していた感じとはだいぶ違ったので拍子抜けでしたw


ここでコーヒーを飲んで軽くパンを食べたりして、駐車場へ戻りました。
駐車場に戻ると、ああやまさんがまだ戻ってないようです。

残りは我々とああやまさんだけだったので30分ほど待ってみましたが、諦めて出発することにしました。

最後にちょっと寄り道をしてからねこねこね(相方)さんとふぁに~さんと別れ、
マタムネさんと帰ることにし、途中で18号の路肩にああやまさんを発見(゜∀゜)
ああやまさんも気づいて手を振ってくれました。よかったよかった。

地元に戻って食事をし、ダベringしていると、例によってマタムネさんの電池が切れそうになって来たのでお開きにしましたw


マタムネさん、幹事お疲れ様でした(^ω^)
参加された皆様、また機会がありましたらご一緒しましょう♪
Posted at 2014/05/24 22:49:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | きいろ組 | 日記
2014年05月06日 イイね!

ゴールデンウィークの過ごし方

3ヶ月ぶりに登場です。
今年のゴールデンウィークも今日で終わり。
私の休みはカレンダーの都合で前半(4/26~29)と後半(5/3~6)の2つに分かれておりました。
個人的に記憶を振り返るためにもズラズラとダイジェストを。


前半初日、26日は特に何も無く、一人でフラフラとドライブ。

27日は栃木にある道の駅へ、暇そうにしていた弟を道連れにイチゴを求めて出撃。
いつも夜中に通る50号の眺めも昼間見ると新鮮だと思ったり思わなかったりw
夜は『榛名へ行きたい』と突然言い出してやってきたP氏と夜ドラ敢行w

28日はカレンダーでは平日であることを生かして免許の更新に。
次も3年後とはなw何とかその次は久々に金色といきたいものだ(´д`)

29日。実家に泊まったので、母親とヴィッツでドライブ。
倉渕から吾妻を抜けて草津に向かい、六合経由で中之条へ戻って渋川で昼食を食べて帰宅。



後半。
5月3日。半日寝て過ごしたため、3時過ぎに適当に赤城方面へ足を延ばす。
曇っていたためかやや寒く、まだ雪もところどころ残っていた。
寝すぎたためかあまり体調が優れず、この日は早く寝ることになる。

4日。前日に早く寝た反動で早く起きたので、朝ドラ決定。
草木方面から沼田方面へ行くことにする。
道中、カワサキのバイクの人といい感じにフロイデアムファーレンできました♪
昭和村で写真を撮った後、渋川経由で実家に戻り、午後は洗車をする。



そして昨日、5日。
久々に休みが一致するということで約束をしていたしろさんとツーリング。
前日の寝る直前に行き先が日光方面へ決定w
年に1~2回あるかないかの、貴重な明るい時間にしろさんと会うチャンスである。


朝10時に東北道・大谷PAに集合の約束。
まだ早いと思いつつ8時前に家を出発。佐野で高速に乗ればいいやとのんびり下道。
途中、スバルの工場付近に大量のできたてレヴォーグが(´ω`)

※左上の黒いものはルームミラーです(゜д゜;)


混雑する50号を暴走する赤いジュークを発見。
給油口にテリアのステッカー。ドライバーは女かよ┐('д')┌ヤレヤレ


東北道もそれなりに車は多かったものの、特に問題なく9時10分くらいに大谷PAに到着。
やっぱ家を出るのが少し早すぎたか。
ずっと雲行きが怪しかったが、10時ちょっと前にとうとう降り始めてしまう(´д`;)
そしてほぼ時間通りにしろさんも到着。

まずは霧降高原の大笹牧場を目指しましょうということで出発。
道中ところどころ雨が強く、土砂降りの中をしろさん爆走w



日光の市街地で妙に長い信号のせいで渋滞しましたが、霧降高原は文字通り霧の中。
細かい雨も降っていて、雪も残っているほどなので寒い。



朝から何も食べてなかったので軽い昼食を兼ねて暖を求めてレストハウスへ退避。
ここでしばしダベring。

日光へ戻りながら途中のPで写真撮影を敢行。
霧で周りのものは見えませぬがそれはそれでよしとしましょうw



東照宮周辺が渋滞してましたがとりあえずコンビニにピットインし、次の目的地を検討。
いろはを上がって中禅寺湖まで行くことにします。
コンビニでは駐車場の空きスペースの関係でけっこう離れた場所に停めていたのですが、


ドゥウン

おおお、こんなに離れているのにしろさんのFの始動音が響いてくるとはw
V8スバラシイ(*´Д`)
何度聞いてもスバラシイ(´ω`*)


無事に中禅寺湖の湖畔へ到着。
なんかいつもこの辺りは来るたびに榛名湖と似たような景色に感じるんですよねw


もう少し先へ足を延ばし、戦場ヶ原まで行きます。
途中でS2000+Z4+ロードスターのFRオープン部隊に遭遇しましたが、こんな天気では残念ですな。

戦場ヶ原。
ここをまともに見るのは小学生以来、20数年ぶりw




この後は竜頭の滝に寄り道して、今回の最終目的地である『明治の館』へディナーに向かいます。

※ピンボケてたので写真はしろさんのところから拝借(・ω・)


メニューを開いたらなかなかの強敵。これはアドベンチャーレベルですなw
ロールキャベツに非常に惹かれるものがありましたが、『ミンチカツレツ』にしてみました。
ミンチカツってメンチだよね?これは高級メンチだなどと勝手に喜んでました(爆)

店内は静かで雰囲気もよろしいのですが、なんとなく両隣の席が近いような感じがするのと、
全部で20席ほど?の空間で、5~6人のウェイターとウェイトレスが入り口付近に立って見ています。
そのおかげか、水なんか3分の1も減らないうちにすぐ飛んできて補充していくし、
なんだか監視されてるような感じがしてちょっと落ち着かなかったですw


ただ、料理は非常に美味しかった。

カボチャのスープにサラダ、メインのミンチカツも非常にジューシーでソースも美味しい。
デザートのチーズケーキも非常に滑らかで実に素晴らしい。
一つ残念だったのは、私はせっかくの店の雰囲気だったので、某C公明よろしくティーを楽しもうと
思って紅茶を頼んだのにコーヒーが出てきたこと。
申告して交換してもらってもよかったのですが、店の雰囲気的にものすごく謝られそうな感じがしたのでやめましたw
でも、コーヒーもすごく美味しかったので良しとします(´ω`)


駐車場にて。


すっかり満足して店を出る頃には外も暗くなってきていて、東照宮周辺の渋滞も解消。
帰り道は楽しく爆走して帰りましょうということで、122を選択。
しろさんは通ったことないというので、きっと気に入ってくれるに違いない。





>>この道が本当に楽しくて、途中前が詰まらなければもっと楽しかったんだと思うと、もう一度走りたいルートの一つになりました。
(※しろさんのブログより)




思ったとおり気に入っていただけたようです(゜∀゜)



あとはいつもの50号までしろさんを導いて、解散しました。
また帰ってから仕事だそうで。お疲れ様でございます(´Д`)


この日は、なんだかんだ300㎞ほど走り回ったようで12万㎞目前です。





そして今日。
ウロウロしてたら12万㎞逝きました。



余談ですが、某所にて。
買い物して車に戻ってきたら、こんな状態に(Д)゜゜

等間隔に2台おきに(爆)
どっちのシビックが先に停めたんでしょうw
いや、そもそも黄色いシビックが珍しいぞ。
Posted at 2014/05/06 21:37:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

雪、再び。

金曜から土曜にかけて降り続いた雪。

先週の比ではござらんかった(´Д`;)



金曜日、会社はいつもより2時間早く終業となりましたが既に路面はこの有様。


交差点を曲がる度にドリドリさせないように気をつけて。


一度だけうっかり駆動力をかけ過ぎたらしく、左折の時にリアが右に滑り出し(((゜Д゜;)
危うく曲がった先の先頭車両に尻をぶつけるところでした。

信号で停まって発進する時も空転させないように慎重に発進し…
滑らぬよう戦々恐々としながらようやく帰宅し安堵。
ノーマルタイヤだし、車これしか持ってないし、死ぬかと思った…。







そして土曜日。
朝起きて窓の外を見てみると…



!!!






ちょ(  Д ) ゚ ゚




いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(゚Д゚|||)





嘆いても仕方ないので早速救助を開始。





真っ白でわかりにくいですが、ディグダグよろしく通路を掘り進み、どうにかZさんまで到達。




途中まで手をつけて一旦カメラを取りに戻ったので中途半端な状態ですがw




乗ってる雪の量を見てうんざり致します。




近所の家はカーポート崩壊してるし。



土曜日はとりあえずZさんの上の雪と周囲の雪を除去。
あとは晴れる予報の日曜日にやっつけられるだけやっつけるしかないと判断。




そして今日、日曜日。
まずはアパートの出入り口と、通路を確保せねばなりますまい。



既に奥の棟に住む一組の夫婦が雪かきを始めていました。
夫婦が奥から、私が手前から攻めて、アパートの敷地内の通路は開通しました。



アパート前の道路は、向かいのアパートの住人の方がやってくれていました。



この道の反対方向を先ほどの夫婦と向かいのアパートの人が進めていたので、私も合流。
写真奥の突き当たり、止まれのところまできれいになりました。




止まれから左折方向は車が通れるようになっていますが、曲がってすぐのところに放置された軽がいて、左の車線を塞いでいました。




右折方向は赤で囲ったところが全て雪だったので左の車線しか通れるようになっておらず、対向車も避けて通れるほうにしか行ってくれないのでこのままでは溶けそうもありませぬ。

なので、今いる人たち4人で赤で囲ったところの雪を全て除去しました。


雪かきをしている間、けっこうな台数の車が通りましたが、1台の赤いISがお構いなしに水を跳ね上げていきやがりました。ナンバーは『・・○2』。覚えたぞこのヤロー(#^ω^)ピキピキ

しかしそんな怒りもすぐに収まり、黙々と作業を続けてもうすぐ終わりそうになった頃。
1台のハイエースがやってきて私たちの前で止まりました。
なんだと思って運転手の顔を見ると、「どけ」と言わんばかりの表情。


コノヤロォ…誰のおかげで通れるようになったと思ってやがるんだ。凸(゜Д゜#)



とはいえ、きれいに雪をどかし終えた道を見たら達成感でそんなことはどうでもよくなり、



「お疲れ様でした(´ω`)」


と、名も知らぬ近隣住民の方達と解散致しました。




でも…、こんな状況では月曜日に出勤できるかわかりませんね。困ったな。
しかも、水曜辺りにまた降るかもですと(゜Д゜)???モウヤメテ
Posted at 2014/02/16 20:08:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「盗まれたスープラの状態 http://cvw.jp/b/325375/38767095/
何シテル?   10/29 00:43
黄ドラと申します。 黄色いZに乗ってるドラえもん。略して黄ドラです。 わりと偏見なくいろいろな車に興味があります。 特にご贔屓なメーカーがあるわけでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★Z33MTノブ取付画像頂きました★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 22:00:19
★ヤレたMTノブを華麗に復活!★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 21:59:06

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zさん (日産 フェアレディZ)
Z33の2005年モデルです。 フェアレディZ誕生35周年を記念して発売された、販売期間 ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
県北の降雪地帯にある親戚の家に行く必要があったため、冬場の使用が想定された、黄ドラ家初 ...
スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
父親の車です。我が家では初スバルです。 通勤で長距離を乗らなくなくなり、2リッターもあれ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
免許を取ってから10年、Zを買うまでずっとコイツのお世話になりました。 本来、我が家のセ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation