• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月10日

輪カー・ネーション Ⅱ (長ぃっス:汗

輪カー・ネーション Ⅱ  (長ぃっス:汗 スノータイヤ履き替えまでやることがないので、
調子に乗って第2弾です(笑

今回は現行軽自動車メーカーの傾向と対策(何の⁉)を
勝手に分析してみたいと思います。
が、最初に断っておきますが前回もそうでしたが
ここで取り上げているクルマが嫌いなのか?という事ではなく
むしろ逆で、頑張っているなぁという慈しみの対象で
軽~く尊敬の念さえ抱いている事をお伝えしておきます。

ではまず、先日新型アルトが発表されたばかりのスズキです。
https://www.suzuki.co.jp/car/alto/special/

いいですね、キープコンセプトで泰然自若としたカタチ。
キッチリと売れてるスイフトやハスラーの要素が入っています。
でもココで取り上げるのは「ワゴンR」です。



前回もお伝えしたとおり
スズキは雰囲気づくりが抜群です。
ちょっとワンポイント、ココにこんな遊び心デザイン、といった器用なデザインで長年の軽自動車戦争を生き抜いてます。



見事にシボレー・タホとキャデラック・エスカレードの雰囲気(顔)をオマージュしていますね。
アメリカンRVのテイストを取り入れて、広大な大陸横断のイメージまで見えてきそうな男ゴコロをくすぐるデザインです。磨き上げたカタチというよりは、売れなくなってきたから遊んでやろう的な、余裕の発想だと思います。
サイズ感がまるで違うので、部分的な雰囲気だけ真似ても実車が全然違うところもポイントです(笑


続いてダイハツコペン。
初代はタイトルの写真、バブルの頃に作り評判の高かったコンセプトカーX-021をどーしても作りたかった開発陣が、無理やり軽規格に落とし込んでまとめたらしいです。
その傑作を引き継いだ、2代目コペンは果たしてどうでしょう。
いろんな人に受けるようにと、ボディが4種類もあったとは今更ながら驚きです。



それぞれにスポーツカーの源流のカタチを追った感じですが
やはり意識してるのかしてないのか、何となくオマージュが垣間見えます。



セロは初代買い替え需要からか、丸目を強く意識して構成された正常進化版でしょう、おそらく。
イギリス風MGFやボクスターを意識した顔立ちですね。
ローブは走りのイメージをアピールするようにGTR顔。
GRスポーツはワルテル・デ・シウバが手掛けていた頃のVW顔ですね。
クリーンでシャープなシロッコにとてもよく似ています。
エクスプレイはロータス7のような古のフォーミュライメージを取り入れた感じで、昔の日産ザウルスもこんなイメージでした。
これは、まんまD-X(クロス)というコペンのコンセプトカーそのものです。
実はD-X、この記事書くのに調べて初めて存在を知りました(笑
できれば、コンセプトカーOCF-1のまま出して欲しかった。。。



ダイハツの上手さはこういうイメージを演出する爆発力。
例えばムーブ・キャンバス。
クルマ好きの誰もがVWのタイプ2じゃないか⁉と発売当初は思った事と思いますが、実はカラーリングのイメージだけ真似てるだけで、実際比べてみると全然似ていません。



この辺りを勘案すると、方向は微妙に違えどスズキもダイハツも相当にスキルが高いデザイナーが多く在籍し、そのアイデアを手練れのディレクターが束ねている事を伺わせます。流石ですねぇ~♪


最後はホンダです。(スバルが無いのが残念)
現行軽自動車を作っているメーカーの中でも、スズキ・ダイハツとは立ち位置に違いがあるマルチなエンジン屋さんです。
昔からオリジナル志向が強く、それが特有の孤立無援(排他的?)な感じやバタ臭さを生み出しているメーカーです。
例えばN360はプロポーション的にも明らかにオースチンミニっぽい。
けれども「H]マークなど細部にこだわったり、余計な加飾をすることで他との差別化を図ってきたメーカーです。
良い悪いは別にして、そのせいか自社製品のブラッシュアップ(磨き込み)がほとんどで、他車へのオマージュが少ないように思います。

さらにかつては、トゥデイのようにルノートゥインゴに真似されて「おぃおぃ、大丈夫か?」といったものが存在するほどの個性派が多いです。
あれは果たしてルノー側のオマージュだったのか、パク・・・やめときます(笑





やっぱり似てますね、つーかクリソツ(笑
偶然どちらも運転した事があるのですが、まるで別物。
トゥデイは内装が簡素で、エンジンも操作感も軽く街角サンダル感覚。対してトゥインゴは内装まで可愛く、案外シッカリした足回りで重厚感のあるエンジン。
値段も倍近く違っていたような気がしますので、日本でのターゲットは全然違っていたのかも知れませんね。
そもそもルノーは日本で売る気は無かったと思いますが、当時は国営からのジリ貧状態。売れる可能性があれば何でもヤル状態だったのでしょう。



振り返って見ると、現行メーカーの創意工夫はやっぱり凄い!
特にスズキとダイハツのバチバチ感は、時に見る者を刺激し続けます(←いや、私だけ:笑)
まさにライバル同士の仁義なき戦い!
他の分野で言うと花王とライオンにP&G、J&Jがバトルを繰り広げる、家庭用品戦争。明治とロッテのチョコ戦争、ヤマザキパンとナビスコのリッツ・オレオ戦争なんかがあります(笑

お互いが切磋琢磨して、我々ユーザーにメリットが生まれ、それぞれに愛着が深まっていくと少しだけ良い世の中になるのかも。と想像していますが皆さんはいかがでしょうか。


※画像は適当にWEB上で拾ったものです。
 迷惑を感じる著作権者様はご連絡くだされば対処いたします
ブログ一覧 | クルマの輪廻転生 | 日記
Posted at 2021/12/10 18:55:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日は……
takeshi.oさん

6/5 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

田植え終了!
ジョゼフさん

Bill Evans Trio - ...
kazoo zzさん

今日のまゆげ😺ゴキブリ退治🪳
BNR32@須坂さん

誘惑+マッドMAX
バーバンさん

この記事へのコメント

2021年12月10日 19:57
こんばんは〜。今日も読み応えある長編をありがとうございます。オマージュという名の○クりはこうして見ると想像力の具現化(自分でも何を言ってるか分かりませんが笑)ですね!
しかーし!それより何より、あのコンセプトカーX-021って何すか!?けしからん位カッコ良いじゃありませんか!!91年にあんな物があったなんて、全然知らなかったです。元々クルマ好きのくせに若気の至りで、クルマなんぞに金を使うは無駄遣い!と決め込んでクルマを封印していた私の暗黒時代に出てたんですね…。あれ、今出たら速攻でダイハツに予約しに行きます。そういう人、多いんじゃないでしょうか?
そういう意味で、初代コペンのオーナーであることに、また誇りを感じました。ありがとうございました〜(^。^)
コメントへの返答
2021年12月10日 21:32
だだダディさん、こんばんは。早々のコメントありがとうございます♪

X-021、実は私、幕張メッセでナマ見物した一人です(汗
当時はモーターショーが一番盛り上がってる頃で、押すな押すなの混雑で、クルマを見に来たのに仲間内ではホンダのブースの娘がどーだこーだと言う感じでしたよ(笑
X-021はFR(Fミッドシップ)だかで1600予定じゃなかったかと記憶してましたが、コイツがグッディー号の原型です、間違いなく。

おぉ、ググったら正解!
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17311293
お姉さんの他にも気になってたクルマだから、かろうじて覚えていたんですね(爆
ポルシェっぽいけどポルシェよりカッコいいと、今でも思います。私もあてさえあれば予約したいと・・・・いやクーペがいいから出るまで待とう。
今のコペンもクーペを出したダイハツですから、きっとアリだと思います。
当時の会場パンフとかは捨ててしまったので多分ないですけど、当時のコンパニ姉さんの写真はこの前出てきました。(なぜか家内が見つけた:涙
イロイロと感慨深かったです。。。
2021年12月10日 20:29
こんばんは。
いつも楽しく拝見しております😊
何か似ているなぁ…と日頃感じていたクルマの出処は、あーなるほどコレだったのか…と学ばせて頂きました🧐
スライダーさんの鋭い観察力と豊富な情報量の賜物。さすがですね👏
コメントへの返答
2021年12月10日 21:48
バイエルン丸さん、こんばんは。こちらこそ在阪情報をいつも楽しみにしてますよ♪

いやいや単なる戯言です、何も根拠も証拠もありません。ただのオッサンの印象なんです。
ところで3シリーズ、F30も31も、E90も46も似たような目つきというか顔立ちをしていますよね。
コレによく似た日本車が「愛のスカイライン」ハコスカだと思ってます。ちょっと睨みを効かせた、「成田屋」さん風な感じでしょ。
E30、36の頃は少しキョドった感じにも見えましたが、年々睨んでいってます。次のG21(?)はどこまで行くのか興味津々ですね♪
2021年12月10日 22:31
楽しく拝読いたしました。
しかし、問題も自覚いたしました。
我が町、本田・鈴木・山葉の発祥地。HとYは良いのですが、Sとなると気分的にイマイチ。HとYの社員はスーツ出勤で、Sは作業着。町中の軽車はSだらけ。HはF1、Yは2000GT、Sは軽の企業イメージの私の偏見です。
ホテルのジムでお会いする、S会長は私を名前で呼んでくれるし、次男は同級生で好きですが。私はSの車は絶対に買わないと思います。
高校生時代のバイクもS選択なし。
今後は、デザインを注視しなければと、反省です。
今見ると、2002tiiも3.0CSLに負けずカッコいい!。
コメントへの返答
2021年12月10日 23:06
こんばんは、KJさん。いつもお付き合いありがとうございます♪

えぇっ! S社のイメージがそんなに⁉ さすがに地元じゃないと判りませんね(汗
でも私、泥臭く庶民的で少しヤンチャなイメージの会社、嫌いじゃないです。
ただし、S社のバイクはだけはちょっと遠慮しときます(笑

おそらく彼の地のMB社もきっと泥臭くて野暮ったい会社だと思います、私の想像ですが。
というのもYoutube先生を見ていたら、独娘がドライブデートしてる動画があって、彼女が言うにはMB車のクルマでデートはありえない!ナンセンスらしいです。
オッサン臭く野暮ったいイメージだから、A車が断然でB車ならまあまあ、という共通認識が現地の若い女性にあるそうです。
(P車は言ってませんでしたが、きっと別格でしょう)
今のCLAとか見ると、凄くツボを押さえてるというかカッコいいと思いますが、判らないものです。

人を見るな、創り出すモノを見よ。
・・・・って感じでしょうか。私もまだまだ修業が足りませんでした(笑

プロフィール

「普段使いの足グルマ http://cvw.jp/b/3253911/47749943/
何シテル?   05/28 23:44
夕焼けスライダーです。よろしくお願いします。 ブログもやってます。 https://youyakeslider.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW(純正) エンジンルームシールパッキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 02:06:26
PIONEER / carrozzeria TS-C1630SⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 21:07:16
インジェクター洗浄〜初心者用〜その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 23:03:31

愛車一覧

アウディ A3 サンちゃん (アウディ A3)
我が家に新しくやってきた、バイエルン姉弟の弟です。 愛称は"サンちゃん" 可愛い雰囲気と ...
BMW 3シリーズ セダン マダーム (BMW 3シリーズ セダン)
トルマリンバイオレットという貴重らしいカラーです。すっかり御婆ちゃんになったので手が掛か ...
アウディ A4 (セダン) A4クン (アウディ A4 (セダン))
一目惚れで購入しました。こだわった造りが吉だと思っていましたが凶と出る場合もあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation