• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼けスライダーのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

カインズ紀行



初カインズ、ようやく訪問してきました。

ここは新潟市の北のはずれにあるカインズ豊栄店。
ベイシアグループが、ベイシア、オートR'sと共に一大SC開発をした新潟市のベイシア本拠地です。
電器屋さんだけはベイシア電器じゃなく、ケーズ電器だったけど(笑



ご存知の通り、関東中心で店舗を展開しているカインズ。
業態はホームセンター。そう、新潟を中心に小間物ホムセンを展開するコメリとモロにバッティングする店舗です。
そのせいか、カインズは戊辰戦争の官軍と同じ手法で、長岡攻めで小千谷で足掛かり拠点を築き、村上・蒲原攻めに新発田藩を抱き込むように豊栄(新発田の隣)に拠点を築いたのです。←大げさ(笑

それが証拠に、現在のカインズ分布をご覧ください。


きれいに新潟を包囲している感じです。
というかコメリが根強い東北日本海側・北陸を避けている⁉ 分布ですね。

目的はコレ。


マダーム姉さんのワイパーゴムがヤバくなってきたので、探すついでにカインズ・R's探索をしてみようかと。
みんカラ諸兄の皆さんから紹介されるカインズ商材に、なんとなく洗練された都会的な"憧れ"と"羨望"があったので(笑

ところが流石に密着型ベイシアグループ。
こんな地元本位な商品もラインナップされてます。

誰が買うっちゅうねん、カンジキ。小千谷ならともかく(汗
まぁ、まだ出来て5~6年ですので仕方ありませんが、コメリに慣れ切った私にとっては興味深いラインナップが多くてアトラクション的に楽しめました。

ワイパーゴムは、カインズ・R'sを廻っても丁度良いモノが無くて断念。
雪掻きワイパーや小間物を何個か調達してだけで買い物終了しました。
ぁ、こんなオマケも。


それにしても広い・・・・。
歩き疲れた身体を引きずって奥様の荷物要員(下僕:汗)としてベイシアに突入。
カートを押してサンちゃんの元に戻った時には
陽がとっぷり暮れておりました。。。



今度はコッソ~リ 一人で来てみようと思います(笑
Posted at 2022/02/28 00:25:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 探訪 | 日記
2022年01月16日 イイね!

解りやすい(笑

「スパムアカウントからのフォローにご注意ください」
1月12日に事務局からのお知らせです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/194136/blog/45790175/

所詮、対岸の火事。他人事だとばかり思っていましたが
・・・・・来てました!

フォローではなくコメント欄です。



解りやすいハンドルネーム!(笑

一応HNだけクリックして相手方を確認しましたが
実体のないアカウントでした。
PCからアクセスし、コメントごとそっくり削除できました。

おそらくランダムに抽出しているのだろうけど
どういう経緯でターゲットにされたのか、
エロい本性が丸わかりなのか? だましやすいバカが滲み出てたのか?

皆様もお気を付けください(笑
Posted at 2022/01/16 13:54:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月13日 イイね!

お隣さんから考える適正サイズ。



全長 4470 ×全幅 1740 ×高さ 1415mm
ホイールベース 2725mm
トレッド前 1470/後 1480mm
車両重量 1440kg

あらためて寸法を確認すると重量以外は
それほど小さいと感じるほどではないですね。

最近E46を評して、コンパクトな・・・
という枕ことばが常用されていますが
確かに取り回しやすい大きさでもっともなんですが
それほどコンパクトか⁉ というのが正直な感想です。

そんな事を思っていたある日
スーパーの駐車場で偶然に現行カローラと並んで
見事なまでのボディサイズの一致ぶりに
現実的な次期候補の筆頭に躍り出たのでした(笑




※先日の「輪カーネーション」直後にみんカラ規約変更があり
・出典先(および許諾)を明記しないならWEB画像や、カタログ画像(自分の保管カタログも)使っちゃダメよ。という狙い撃ちのようなお知らせがあったので、出典先を明記してみました(笑


カローラのスペックを確認したところ
全長 4495(+25) ×全幅 1745(+5) ×高さ 1435(+20)mm
ホイールベース 2640(-85)mm
トレッド前 1510(+40)/後 1520(+40)mm ※Sタイプ
車両重量 1300(-140)kg ※ガソリンSタイプ

というほぼ指先1~2本の違いで、やはりクリソツ・ディメンジョンでした。
やっぱり馴染んだプロポーションなんだな。

では、第7世代の現行G20はというと
全長 4715(+245) ×全幅 1825(+85) ×高さ 1440(+25)mm
ホイールベース 2850(+125)mm
トレッド前 1575(+105)/後 1590(+110)mm ※320iエクスクルーシブ
車両重量 1540(+100)kg ※320iエクスクルーシブ

と全くサイズ感が違う事が判ります。特に長さと横幅。
これはウチみたいな小路住まいには厳しいサイズで
角を曲がるにも細心の注意が必要になります。

そんな事を考えながら、ふと洗剤を買いに行った先で思わぬ遭遇。

ロスマンズカラーのAZ-1です!



おぉ~、生きていたのか!
と何だか嬉しく思ってしまうオヤジは懐かしさで一杯です。
しかし、小っちゃいなぁ~。
持て余したわがままボディでは乗り込むのが一大事だなぁ。
それほどコンパクト。



皆さんも出掛けた先の駐車場で
いろいろなクルマたちと並んでいる事と思います。
駐車場の若干迷惑なお隣さんの隠語で「トナラー」という言葉を
あるみん友さんから教えていただきましたが
写真を撮ってしまった私は、まさに「トナラー」(汗

でもこんなお隣さんだと撮らずにはいられないですね
一期一会な感じで。


※画像でご迷惑を感じる著作権者様はご連絡くだされば対処いたします
Posted at 2022/01/13 19:00:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | E46雑感 | 日記
2021年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。

今年はいろいろありました。

いちばん長く暮らしてきたA4クンとのお別れがあり、
サンちゃんという新たなパートナーを迎え入れた年でもあったし、
真夏にご近所中にオイルをまき散らす・・・・なんてことも。

みんカラの諸先輩にも、励まされたりアドバイス頂いたりで
ずいぶんと助けられた思いです。
タイムラインを騒がせたり、時には空気を読まないコメントしたりで
そんな勝手を見守っていただいた皆さんに感謝しています。
本当にありがとうございました。


そんなお騒がせの我が家の2台。
先日ちょっとした晴れ間を利用して
洗車で今年を締めくくりました。

今日、大みそかは雪景色(道路も水道も凍ってます)でしたので
早めに洗っておいて正解でした。







もちろん恒例のエンジンルームの拭き掃除も。
午後2時過ぎからスタートして何とか日没に間に合いました。





今年もありがとう、また来年もよろしく。
空気が張りつめて寒い日だったからか
拭き上げながら自然とそんな気持ちになれたと思います。


皆さんもよいお年を。
また来年もお付き合い、よろしくお願いいたします。
Posted at 2021/12/31 18:31:00 | コメント(11) | 挨拶 | 日記
2021年12月10日 イイね!

輪カー・ネーション Ⅱ (長ぃっス:汗

輪カー・ネーション Ⅱ  (長ぃっス:汗スノータイヤ履き替えまでやることがないので、
調子に乗って第2弾です(笑

今回は現行軽自動車メーカーの傾向と対策(何の⁉)を
勝手に分析してみたいと思います。
が、最初に断っておきますが前回もそうでしたが
ここで取り上げているクルマが嫌いなのか?という事ではなく
むしろ逆で、頑張っているなぁという慈しみの対象で
軽~く尊敬の念さえ抱いている事をお伝えしておきます。

ではまず、先日新型アルトが発表されたばかりのスズキです。
https://www.suzuki.co.jp/car/alto/special/

いいですね、キープコンセプトで泰然自若としたカタチ。
キッチリと売れてるスイフトやハスラーの要素が入っています。
でもココで取り上げるのは「ワゴンR」です。



前回もお伝えしたとおり
スズキは雰囲気づくりが抜群です。
ちょっとワンポイント、ココにこんな遊び心デザイン、といった器用なデザインで長年の軽自動車戦争を生き抜いてます。



見事にシボレー・タホとキャデラック・エスカレードの雰囲気(顔)をオマージュしていますね。
アメリカンRVのテイストを取り入れて、広大な大陸横断のイメージまで見えてきそうな男ゴコロをくすぐるデザインです。磨き上げたカタチというよりは、売れなくなってきたから遊んでやろう的な、余裕の発想だと思います。
サイズ感がまるで違うので、部分的な雰囲気だけ真似ても実車が全然違うところもポイントです(笑


続いてダイハツコペン。
初代はタイトルの写真、バブルの頃に作り評判の高かったコンセプトカーX-021をどーしても作りたかった開発陣が、無理やり軽規格に落とし込んでまとめたらしいです。
その傑作を引き継いだ、2代目コペンは果たしてどうでしょう。
いろんな人に受けるようにと、ボディが4種類もあったとは今更ながら驚きです。



それぞれにスポーツカーの源流のカタチを追った感じですが
やはり意識してるのかしてないのか、何となくオマージュが垣間見えます。



セロは初代買い替え需要からか、丸目を強く意識して構成された正常進化版でしょう、おそらく。
イギリス風MGFやボクスターを意識した顔立ちですね。
ローブは走りのイメージをアピールするようにGTR顔。
GRスポーツはワルテル・デ・シウバが手掛けていた頃のVW顔ですね。
クリーンでシャープなシロッコにとてもよく似ています。
エクスプレイはロータス7のような古のフォーミュライメージを取り入れた感じで、昔の日産ザウルスもこんなイメージでした。
これは、まんまD-X(クロス)というコペンのコンセプトカーそのものです。
実はD-X、この記事書くのに調べて初めて存在を知りました(笑
できれば、コンセプトカーOCF-1のまま出して欲しかった。。。



ダイハツの上手さはこういうイメージを演出する爆発力。
例えばムーブ・キャンバス。
クルマ好きの誰もがVWのタイプ2じゃないか⁉と発売当初は思った事と思いますが、実はカラーリングのイメージだけ真似てるだけで、実際比べてみると全然似ていません。



この辺りを勘案すると、方向は微妙に違えどスズキもダイハツも相当にスキルが高いデザイナーが多く在籍し、そのアイデアを手練れのディレクターが束ねている事を伺わせます。流石ですねぇ~♪


最後はホンダです。(スバルが無いのが残念)
現行軽自動車を作っているメーカーの中でも、スズキ・ダイハツとは立ち位置に違いがあるマルチなエンジン屋さんです。
昔からオリジナル志向が強く、それが特有の孤立無援(排他的?)な感じやバタ臭さを生み出しているメーカーです。
例えばN360はプロポーション的にも明らかにオースチンミニっぽい。
けれども「H]マークなど細部にこだわったり、余計な加飾をすることで他との差別化を図ってきたメーカーです。
良い悪いは別にして、そのせいか自社製品のブラッシュアップ(磨き込み)がほとんどで、他車へのオマージュが少ないように思います。

さらにかつては、トゥデイのようにルノートゥインゴに真似されて「おぃおぃ、大丈夫か?」といったものが存在するほどの個性派が多いです。
あれは果たしてルノー側のオマージュだったのか、パク・・・やめときます(笑





やっぱり似てますね、つーかクリソツ(笑
偶然どちらも運転した事があるのですが、まるで別物。
トゥデイは内装が簡素で、エンジンも操作感も軽く街角サンダル感覚。対してトゥインゴは内装まで可愛く、案外シッカリした足回りで重厚感のあるエンジン。
値段も倍近く違っていたような気がしますので、日本でのターゲットは全然違っていたのかも知れませんね。
そもそもルノーは日本で売る気は無かったと思いますが、当時は国営からのジリ貧状態。売れる可能性があれば何でもヤル状態だったのでしょう。



振り返って見ると、現行メーカーの創意工夫はやっぱり凄い!
特にスズキとダイハツのバチバチ感は、時に見る者を刺激し続けます(←いや、私だけ:笑)
まさにライバル同士の仁義なき戦い!
他の分野で言うと花王とライオンにP&G、J&Jがバトルを繰り広げる、家庭用品戦争。明治とロッテのチョコ戦争、ヤマザキパンとナビスコのリッツ・オレオ戦争なんかがあります(笑

お互いが切磋琢磨して、我々ユーザーにメリットが生まれ、それぞれに愛着が深まっていくと少しだけ良い世の中になるのかも。と想像していますが皆さんはいかがでしょうか。


※画像は適当にWEB上で拾ったものです。
 迷惑を感じる著作権者様はご連絡くだされば対処いたします
Posted at 2021/12/10 18:55:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの輪廻転生 | 日記

プロフィール

「自惚れ者が木を切る http://cvw.jp/b/3253911/48777919/
何シテル?   11/22 02:16
夕焼けスライダーです。よろしくお願いします。 ブログもやってます。 https://youyakeslider.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新潟ドライブ旅行最終日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 02:08:58
新潟ロングドライブ2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 00:53:12
[BMW Z4 ロードスター] BMW SCANNER Version 1.4.0 P.A.SOFT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 21:59:41

愛車一覧

アウディ A3 サンちゃん (アウディ A3)
我が家に新しくやってきた、バイエルン姉弟の弟です。 愛称は"サンちゃん" 可愛い雰囲気と ...
BMW 3シリーズ セダン マダーム (BMW 3シリーズ セダン)
トルマリンバイオレットという貴重らしいカラーです。すっかり御婆ちゃんになったので手が掛か ...
アウディ A4 (セダン) A4クン (アウディ A4 (セダン))
一目惚れで購入しました。こだわった造りが吉だと思っていましたが凶と出る場合もあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation