• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くそめがねのブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

2025年 秋 埼玉県 「正丸峠」季節限定ステッカー収集

2025.10.4(土)

タイトル通りのステッカーを収集しました。
こちらは10/4より販売。
3、4日と仕事が休みだったので早速出発。

前回は今年の7/8に夏版ステッカーを購入しております。

今回は昨日の岐阜ドライブの疲れが残っていたので、行き帰り高速走行となります。
出発は07時半頃。







到着は10時頃、変わらぬお店風景、夏と比較して若干紅葉じみてきているかな。

天気は生憎の雨、夏といい埼玉では中々良い天気に恵まれません💦

画像はありませんが、ステッカー販売初日ということもあってかお客さんの車が多かったです。



ステッカーも無事ゲット。
今回はNo.5のナンバーが残っていたので、CX-5にちなみそれぞれNo.5を購入しました。
購入の段階では9割ぐらい残っていた感じです。
正丸峠下り時に何台かすれ違う車があったので、タイミングは悪くなかったですね。

明日は仕事のため、ステッカー購入後は速やかに帰宅。
13時頃には自宅に戻っておりました。




冬版の販売はないはずですので、2025年度はこれにてコンプ出来たかと思います。

余談で、ブログ作成にあたり「正丸峠 夏」を見返した際、みん友のマツジンさんのことを「カツジンさん」と記載しておりました。
「マツジンさん大変失礼いたしました🙇‍♂️」
現在お名前は修正済みとなります。

来季以降は、ステッカーのデザイン次第ではまた狙いにいきたいと思います。

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2025/10/05 23:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月04日 イイね!

峠ステッカー収集㊱ 岐阜県「鈴蘭峠」他峠走行

2025.10.3(金)

タイトル通りのステッカーを収集してきました。

こちらは2025.6.7の追加ステッカー。

今回は、前回富山のリワークスさんに車を修理で預けており、車引き取りがてら出発したため起点は富山県からとなります。

峠間は下道+高速走行、帰宅時は高速走行となります。

まずは車を受け取り後、県内で給油し11時頃出発。



鈴蘭峠までは下道走行、14時ちょっと前に到着。



販売店の鈴蘭高原別荘管理事務所に到着。
ステッカーはこちらと鈴蘭高原カントリークラブ、N・A・O高山すずらん高原キャンプ場の3箇所で購入可能。3箇所の距離は近いです。
こちらは建物入ったら目の前にステッカーが販売しておりました。



ステッカーゲット、本日の目的達成。

















鈴蘭高原付近を散策。
人や車も自分しかおらず、静かで良い景色です。
天気が良ければもっといい景色だろうなぁ~

続いて鈴蘭峠の残りを走行し、同県内の油坂峠を走行していなかった(ステッカーは以前購入済み)ので、そちらに向け出発。
距離は約110㎞、時間は高速走行で約2時間の距離。



油坂峠道中。









峠走行後、その先の福井県内にある九頭竜川にて。
時刻は16時過ぎ、もう少し周辺を散策したかったですがガソリン残量、帰り道のことも考え帰宅。
帰りは大きな渋滞も無く、23時頃帰宅。



今回の記録。
高速走行多用したので、燃費はちょっと良かったかも。



所感

まず今回も無事に帰って来ることが出来ました。
天気は終日曇り空でしたが雨は降りませんでした。気温も山の上は20℃くらいで心地よかったです。
紅葉はこれからといった感じでしょうか。

各峠について

鈴蘭峠
→適度な段差やクネクネコーナーがあり走りやすい峠でした。
 距離もそこまで長くない峠でしたね。
 
油坂峠
→岐阜県と福井県を繋ぐ峠で比較的道幅も広く走りやすいですが、道路状態が
 悪いので攻めすぎ注意ですね。こちらも距離はそこまで長くない印象でした。
 鈴蘭峠と比べると、私はこっちの方が楽しい峠でした。


1ヶ月ぶりに愛車を運転しましたが、改めてCX-5の良さを感じた次第でした。

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2025/10/04 22:17:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

峠ステッカー収集㉟ 福井県「エンゼルライン・三方五湖レインボーライン・旧北陸線トンネル群・冠山峠」他富山県リワークスさん訪問

2025.9.4(木)

タイトル通りのステッカーを収集してきました。

4枚の内2枚(エンゼルライン、旧北陸線トンネル群)は2025.6.7追加ステッカー。

出発は9/4 01時頃出発、今回は行き帰りは高速、県内は下道走行となります。
まずはエンゼルラインステッカーがある「道の駅 若狭おばま」にナビを設定。



実際は07時ちょっと前に到着。











道の駅敷地内を散策。
営業時間は09時のため、それまでは車内で仮眠。



売店はこちらの建物になります。



建物入った左手奥の雑貨売場のところにブースがありました。



1枚目ゲット。
購入後はエンゼルラインへ、距離は約13㎞、20分ほど。

















エンゼルライン展望台にて、とても良い景色です。
人も私しかおらず景色を独り占めです😄
360度景色を楽しめる良い展望台でした。

時刻は09時45分、続いて三方五湖レインボーラインステッカーがある「レインボーショップにじいろ」へ。距離は約35㎞、時間は45分ほど。















「レインボーショップにじいろ」に向かう道中、国道162号線沿いにある、「世久見湾」、「三方五湖レインボーライン」道中の三方五湖の「水月湖」にて撮影。
こちらも良い景色ですね~。

















レインボーショップにじいろ到着し付近を散策。
リフトにて山頂公園に行けるのですが、まだ残りのステッカーを収集しなければならないため割愛。
ちなみにレインボーラインの走行は無料ですが、レインボーショップ駐車場は有料(800円)、リフトも有料(1000円)です。
観光客もそれなりにいました。



ステッカーはお店に入ったら右奥の方にブースがありました。



2枚目ゲット。オリジナルの丸ステッカーも併せて購入。
何故か350円ステッカーがここのは390円でしたね(なんでだろう🤔)。

時刻は10時50分レインボーラインの残りを走行しながら、旧北陸線トンネル群ステッカーがある「お土産特産品販売所 今庄観光協会」へ距離は約25㎞、時間は35分ほど。







お土産特産品販売所 今庄観光協会到着。
こちらはハピラインふくい線の今庄駅の中にあります。





駅の売店に入ったら目の前にブースがありました。



3枚目ゲット。
時刻は12時、現在旧北陸線トンネル群が通行止めになっているとのことなのですが、折角なので行ってみることに。
お土産特産品販売所 今庄観光協会から約8㎞の距離、時間は15分ほど。







やはり通行止めとなっておりました。
JTPサイトを確認すると、平日は原則通行止め、土日は通行可能みたいです。
こちらはまた機会があれば走行したいですね。
続いて冠山峠ステッカーがある「まちの駅 こってコテいけだ」へ
距離は約42㎞、約1時間の距離。



まちの駅こってコテいけだ到着。



店内に入ったら右手奥にブースがありました。



4枚目ゲット。本日の目的達成👍
時刻は13時半、冠山峠走行しに出発。













冠山峠道中にて撮影。
時刻は14時45分、本日は富山県に1泊する予定でチェックインまでまだ時間があったので、私の中で福井と言えば「東尋坊」だったので東尋坊へ。
冠山峠から約85㎞、時間は2時間ほど。















時刻は16時半頃東尋坊到着。
崖と言えば「火サス(火曜サスペンス劇場)」ですね。
リアルで見る景色は凄い絶壁で迫力が凄かったです。
観光客もそれなりにおりましたが、安定のほぼ外国人でした😅



こんなのもありました。
そういえば福井は恐竜も有名なんですよね。
時刻は17時半、チェックインが20時のため富山県に移動。
距離は約130㎞、時間は2時間ほど(高速走行)。

19時半頃富山に到着、富山市内のビジネスホテルに宿泊。



今回の記録。道中福井県内で給油を挟んでおります。



画像右下のカードは旧北陸線トンネル群ステッカーを購入したお店の方にいただいたカードになります。

所感

今回は富山までの走行となり、無事走行することが出来ました。
天気は雲も多めの天気でしたが、前半は青空も見える場面のあったので良い景色を沢山堪能出来て良かったです。
日中は福井も暑く、まだまだ残暑が厳しい感じでした。
各種ステッカー購入も距離が短いため、峠走行も楽しむことが出来て満足です😄

福井は山あり海あり湖ありと、景色を楽しむ場所が沢山ある良い県でした。
また各ステッカーが販売しているお店はどこも綺麗でお洒落な施設が多かったです。
道路も終始空いており、国道162号線は海沿いを走る道路でしたが海を眺めながらの運転は気持ち良いものがありました。

各峠について

エンゼルライン
→マイルドな峠で、景色を堪能しながら走行
 する印象。
 道路状態はあまり良くなかったので攻め
 すぎには注意が必要。
 前述にも記載した通り展望台からの景色は
 とても良かったです。

三方五湖レインボーライン
→エンゼルラインと比べるとこちらの方が
 楽しく走行できますね。
 道路状態も綺麗で攻めごたえのある峠
 でした。
 日によっては観光客もそれなりに走行
 しているかもしれないですね。

旧北陸線トンネル群
→通行止めのため走行できず。トンネルの
 大きさを見た感じではCX-5では中々厳し
 そうな感じに見えました。
 こちらは機会があれば。

冠山峠
→全体的にマイルドな印象。福井県から岐阜
 県を繋ぐ峠ですが、福井県側から行くと
 前半は良い感じですが、後半はトンネルが
 多くなってしまい峠を走行している感じが
 少なくなってしまう感じでしたね。

今回は時間に余裕があり、計画通りにステッカーを収集することが出来て満足です😊

余談ですが





9/5は富山のリワークスさんに車を預けるために訪問しました。
以前に取付けていただいたデイライトが片方点かなくなってしまったのと、以前から発生しているインジケーター内ウインカーのハイフラ修理のため入庫となりました。
修理は1週間~2週間程度とのこと。
こちらは修理が完了したら、整備手帳にアップしたいと思います。

以上となります。
今回は長くなってしまいましたが、最後まで見ていただきありがとうございました
m(_ _)m
Posted at 2025/09/07 01:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

峠ステッカー収集㉞ 岩手県「八幡平アスピーテライン」・秋田県「寒風山パノラマライン・鳥海ブルーライン・鳥海グリーンライン」・宮城県「田代峠」

2025.8.16(土)

タイトル通りのステッカーを収集してきました。

こちらは今年6発目の追加ステッカー、販売は8/16からで、丁度仕事が休みだったので取りに行きました。

出発は8/16 02時頃出発、今回は行き帰りは高速、県内は下道走行となります。
まずは八幡平アスピーテラインステッカーがある「松尾八幡平ビジターセンター」にナビを設定。



実際は7時半過ぎに到着。



今回はざっくりこんな感じで走行してきました。
ハートマークを起点に走行、赤点は各ステッカーの販売店です。











ビジターセンターの営業が09時からのため、それまでは付近を散策。
天気も良く、いい景色です。



1枚目ゲット。
ステッカーはビジターセンター入ったら右手の売店で販売しております。
続いて、八幡平アスピーテラインを走行しながら、八幡平山頂レストハウスへ









八幡平アスピーテライン道中、車も少なくいい感じです。



山頂レストハウスの駐車場は有料です。













レストハウス付近の景色を堪能。
ステッカーは売店のB2階、レジ前の棚にあります。
続いて、八幡平アスピーテラインの残りを走行しながら寒風山パノラマラインステッカーがある寒風山回転展望台へ。下道走行で距離は約180㎞、3時間半ぐらい。
























12:45寒風山展望台到着
付近の景色を堪能、こちらも良い景色で日本海も見えます。



2枚目ゲット。
ステッカーは展望台建物入ったら左手ぐらいに販売しておりました。
続いて、鳥海ブルーライン、鳥海グリーンラインステッカーがある道の駅「象潟ねむの丘」へ。下道走行で距離は約105㎞、約2時間ぐらい。



15:15頃、道の駅「象潟ねむの丘」
人が多く賑わっておりました。



3、4枚目ゲット。
ステッカーは売店レジ前の棚のところで販売しておりました。
時刻が15時半、最後のステッカー販売店の「陶芸の里ゆ~らんど」が18時までの営業のため、2箇所の峠走行は断念し出発。
距離は約145㎞、時間は約2時間45分の距離。







18:05頃、陶芸の里ゆ~らんどに到着。
営業時間を過ぎてしまいましたが、店員さんがまだ残っていたためお願いしたら売っていただけました。
「店員様、その節は無理を聞いていただきありがとうございました。」



5枚目ゲット、本日の目的達成。
ステッカーは建物入った目の前が売店になっており、そこで販売しておりました。

時刻は18時過ぎ、辺りも暗くなっていたため田代峠の走行は断念、明日は仕事のため帰宅。
帰りは高速で約400㎞走行、大きな渋滞も無く23時頃帰宅。



今回の記録。
ほぼぶっ通しで運転したため流石に疲れました。



所感

まず今回も無事に帰って来ることが出来ました。
天気は終日良い天気、八幡平は山の上は20℃ぐらいで日が照っておりましたが暑くはなく心地よかったですが、寒風山は逆に暑く、市内も30℃を超えておりまだまだ残暑は厳しいですね。
各観光地にはそれなりに人がいた状態で、ステッカー販売初日ということもあり多くのコレクターの方も見かけました。

やはり日帰りだと峠走行も併せては難しいですね。
仕事じゃなければ1泊してゆっくり峠走行を堪能したかったのですが…
走行できなかった峠については機会があるときにでも。

秋田は山も海も楽しめるいい県ですね。海沿いを走行しているときの巨大な風力発電のプロペラなんかは中々圧巻でした。
峠走行以外にも温泉や観光もしてみたくなりました。

県内の下道走行もお盆中なのか車も少なく、走りが楽しかったですね。

各峠について

八幡平アスピーテライン
→適度にカーブがあり景色も楽しめるといった印象。
 「○○ラインに景色のハズレ無し!!」ですね。
 
寒風山パノラマライン
→距離自体は約10㎞と短い峠ですが、勾配やヘアピンカーブもそれなりにありました。景色も良かったです。

鳥海ブルーライン・鳥海グリーンライン・田代峠については走行できず。


今回は時間ギリギリでしたが、計画通りにステッカーを収集することが出来て満足です😊

Xを見る限り2025年度はこれが最後の追加っぽいので、残りの期間で既存のステッカー集めができればと思います。

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2025/08/20 00:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】

Q1.S.E.Cの存在を知っていましたか?
回答:知りませんでした。

Q2.TAKUMIモーターオイルに期待していることは?
回答:今は、他社の添加剤を使用しているため違いを感じてみたいです。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/08/02 23:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #CX-5 ワンオフデイライト・インジケーターウインカーハイフラ修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3254089/car/2937559/8393679/note.aspx
何シテル?   10/10 00:20
くそめがねです。車に関しては素人ですが宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 17:01:38
フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:16:23
Boseのセンタースピーカーを交換する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:24:24

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
コンパクトカーからの乗り換えです。人生で初めての新車購入となります。宜しくお願い致します ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation