2025.9.4(木)
タイトル通りのステッカーを収集してきました。
4枚の内2枚(エンゼルライン、旧北陸線トンネル群)は2025.6.7追加ステッカー。
出発は9/4 01時頃出発、今回は行き帰りは高速、県内は下道走行となります。
まずはエンゼルラインステッカーがある「道の駅 若狭おばま」にナビを設定。
実際は07時ちょっと前に到着。
道の駅敷地内を散策。
営業時間は09時のため、それまでは車内で仮眠。
売店はこちらの建物になります。
建物入った左手奥の雑貨売場のところにブースがありました。
1枚目ゲット。
購入後はエンゼルラインへ、距離は約13㎞、20分ほど。
エンゼルライン展望台にて、とても良い景色です。
人も私しかおらず景色を独り占めです😄
360度景色を楽しめる良い展望台でした。
時刻は09時45分、続いて三方五湖レインボーラインステッカーがある「レインボーショップにじいろ」へ。距離は約35㎞、時間は45分ほど。
「レインボーショップにじいろ」に向かう道中、国道162号線沿いにある、「世久見湾」、「三方五湖レインボーライン」道中の三方五湖の「水月湖」にて撮影。
こちらも良い景色ですね~。
レインボーショップにじいろ到着し付近を散策。
リフトにて山頂公園に行けるのですが、まだ残りのステッカーを収集しなければならないため割愛。
ちなみにレインボーラインの走行は無料ですが、レインボーショップ駐車場は有料(800円)、リフトも有料(1000円)です。
観光客もそれなりにいました。
ステッカーはお店に入ったら右奥の方にブースがありました。
2枚目ゲット。オリジナルの丸ステッカーも併せて購入。
何故か350円ステッカーがここのは390円でしたね(なんでだろう🤔)。
時刻は10時50分レインボーラインの残りを走行しながら、旧北陸線トンネル群ステッカーがある「お土産特産品販売所 今庄観光協会」へ距離は約25㎞、時間は35分ほど。
お土産特産品販売所 今庄観光協会到着。
こちらはハピラインふくい線の今庄駅の中にあります。
駅の売店に入ったら目の前にブースがありました。
3枚目ゲット。
時刻は12時、現在旧北陸線トンネル群が通行止めになっているとのことなのですが、折角なので行ってみることに。
お土産特産品販売所 今庄観光協会から約8㎞の距離、時間は15分ほど。
やはり通行止めとなっておりました。
JTPサイトを確認すると、平日は原則通行止め、土日は通行可能みたいです。
こちらはまた機会があれば走行したいですね。
続いて冠山峠ステッカーがある「まちの駅 こってコテいけだ」へ
距離は約42㎞、約1時間の距離。
まちの駅こってコテいけだ到着。
店内に入ったら右手奥にブースがありました。
4枚目ゲット。本日の目的達成👍
時刻は13時半、冠山峠走行しに出発。
冠山峠道中にて撮影。
時刻は14時45分、本日は富山県に1泊する予定でチェックインまでまだ時間があったので、私の中で福井と言えば「東尋坊」だったので東尋坊へ。
冠山峠から約85㎞、時間は2時間ほど。
時刻は16時半頃東尋坊到着。
崖と言えば「火サス(火曜サスペンス劇場)」ですね。
リアルで見る景色は凄い絶壁で迫力が凄かったです。
観光客もそれなりにおりましたが、安定のほぼ外国人でした😅
こんなのもありました。
そういえば福井は恐竜も有名なんですよね。
時刻は17時半、チェックインが20時のため富山県に移動。
距離は約130㎞、時間は2時間ほど(高速走行)。
19時半頃富山に到着、富山市内のビジネスホテルに宿泊。
今回の記録。道中福井県内で給油を挟んでおります。
画像右下のカードは旧北陸線トンネル群ステッカーを購入したお店の方にいただいたカードになります。
所感
今回は富山までの走行となり、無事走行することが出来ました。
天気は雲も多めの天気でしたが、前半は青空も見える場面のあったので良い景色を沢山堪能出来て良かったです。
日中は福井も暑く、まだまだ残暑が厳しい感じでした。
各種ステッカー購入も距離が短いため、峠走行も楽しむことが出来て満足です😄
福井は山あり海あり湖ありと、景色を楽しむ場所が沢山ある良い県でした。
また各ステッカーが販売しているお店はどこも綺麗でお洒落な施設が多かったです。
道路も終始空いており、国道162号線は海沿いを走る道路でしたが海を眺めながらの運転は気持ち良いものがありました。
各峠について
エンゼルライン
→マイルドな峠で、景色を堪能しながら走行
する印象。
道路状態はあまり良くなかったので攻め
すぎには注意が必要。
前述にも記載した通り展望台からの景色は
とても良かったです。
三方五湖レインボーライン
→エンゼルラインと比べるとこちらの方が
楽しく走行できますね。
道路状態も綺麗で攻めごたえのある峠
でした。
日によっては観光客もそれなりに走行
しているかもしれないですね。
旧北陸線トンネル群
→通行止めのため走行できず。トンネルの
大きさを見た感じではCX-5では中々厳し
そうな感じに見えました。
こちらは機会があれば。
冠山峠
→全体的にマイルドな印象。福井県から岐阜
県を繋ぐ峠ですが、福井県側から行くと
前半は良い感じですが、後半はトンネルが
多くなってしまい峠を走行している感じが
少なくなってしまう感じでしたね。
今回は時間に余裕があり、計画通りにステッカーを収集することが出来て満足です😊
余談ですが
9/5は富山のリワークスさんに車を預けるために訪問しました。
以前に取付けていただいたデイライトが片方点かなくなってしまったのと、以前から発生しているインジケーター内ウインカーのハイフラ修理のため入庫となりました。
修理は1週間~2週間程度とのこと。
こちらは修理が完了したら、整備手帳にアップしたいと思います。
以上となります。
今回は長くなってしまいましたが、最後まで見ていただきありがとうございました
m(_ _)m
Posted at 2025/09/07 01:04:18 | |
トラックバック(0) | 日記