2025.8.16(土)
タイトル通りのステッカーを収集してきました。
こちらは今年6発目の追加ステッカー、販売は8/16からで、丁度仕事が休みだったので取りに行きました。
出発は8/16 02時頃出発、今回は行き帰りは高速、県内は下道走行となります。
まずは八幡平アスピーテラインステッカーがある「松尾八幡平ビジターセンター」にナビを設定。
実際は7時半過ぎに到着。
今回はざっくりこんな感じで走行してきました。
ハートマークを起点に走行、赤点は各ステッカーの販売店です。
ビジターセンターの営業が09時からのため、それまでは付近を散策。
天気も良く、いい景色です。
1枚目ゲット。
ステッカーはビジターセンター入ったら右手の売店で販売しております。
続いて、八幡平アスピーテラインを走行しながら、八幡平山頂レストハウスへ
八幡平アスピーテライン道中、車も少なくいい感じです。
山頂レストハウスの駐車場は有料です。
レストハウス付近の景色を堪能。
ステッカーは売店のB2階、レジ前の棚にあります。
続いて、八幡平アスピーテラインの残りを走行しながら寒風山パノラマラインステッカーがある寒風山回転展望台へ。下道走行で距離は約180㎞、3時間半ぐらい。

12:45寒風山展望台到着
付近の景色を堪能、こちらも良い景色で日本海も見えます。
2枚目ゲット。
ステッカーは展望台建物入ったら左手ぐらいに販売しておりました。
続いて、鳥海ブルーライン、鳥海グリーンラインステッカーがある道の駅「象潟ねむの丘」へ。下道走行で距離は約105㎞、約2時間ぐらい。
15:15頃、道の駅「象潟ねむの丘」
人が多く賑わっておりました。
3、4枚目ゲット。
ステッカーは売店レジ前の棚のところで販売しておりました。
時刻が15時半、最後のステッカー販売店の「陶芸の里ゆ~らんど」が18時までの営業のため、2箇所の峠走行は断念し出発。
距離は約145㎞、時間は約2時間45分の距離。
18:05頃、陶芸の里ゆ~らんどに到着。
営業時間を過ぎてしまいましたが、店員さんがまだ残っていたためお願いしたら売っていただけました。
「店員様、その節は無理を聞いていただきありがとうございました。」
5枚目ゲット、本日の目的達成。
ステッカーは建物入った目の前が売店になっており、そこで販売しておりました。
時刻は18時過ぎ、辺りも暗くなっていたため田代峠の走行は断念、明日は仕事のため帰宅。
帰りは高速で約400㎞走行、大きな渋滞も無く23時頃帰宅。
今回の記録。
ほぼぶっ通しで運転したため流石に疲れました。
所感
まず今回も無事に帰って来ることが出来ました。
天気は終日良い天気、八幡平は山の上は20℃ぐらいで日が照っておりましたが暑くはなく心地よかったですが、寒風山は逆に暑く、市内も30℃を超えておりまだまだ残暑は厳しいですね。
各観光地にはそれなりに人がいた状態で、ステッカー販売初日ということもあり多くのコレクターの方も見かけました。
やはり日帰りだと峠走行も併せては難しいですね。
仕事じゃなければ1泊してゆっくり峠走行を堪能したかったのですが…
走行できなかった峠については機会があるときにでも。
秋田は山も海も楽しめるいい県ですね。海沿いを走行しているときの巨大な風力発電のプロペラなんかは中々圧巻でした。
峠走行以外にも温泉や観光もしてみたくなりました。
県内の下道走行もお盆中なのか車も少なく、走りが楽しかったですね。
各峠について
八幡平アスピーテライン
→適度にカーブがあり景色も楽しめるといった印象。
「○○ラインに景色のハズレ無し!!」ですね。
寒風山パノラマライン
→距離自体は約10㎞と短い峠ですが、勾配やヘアピンカーブもそれなりにありました。景色も良かったです。
鳥海ブルーライン・鳥海グリーンライン・田代峠については走行できず。
今回は時間ギリギリでしたが、計画通りにステッカーを収集することが出来て満足です😊
Xを見る限り2025年度はこれが最後の追加っぽいので、残りの期間で既存のステッカー集めができればと思います。
以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2025/08/20 00:00:37 | |
トラックバック(0) | 日記