2024.3.13(水)
タイトル通りのステッカーを収集してきました。
前回のブログからの続きとなります。
タイトル通りの順番でステッカー収集を実施。
昨日とは打って変わって天気は快晴、まずは白川郷に向けてナビをセット。
ホテルにて朝食を食べた後、8時ちょっと前に出発。
高速走行で実際は09時半頃到着。
ところがどっこい、「トンネル抜けたらそこは雪国でしたw」
宿泊したホテルの周りは雪が全くなかったのですが、同じ県内でこうも変わるものですかね~
取り敢えず白川郷に車を駐車し白川郷を散策。
白川郷を抜け、天生峠に行く途中にステッカー販売している「お休み処 柊」に到着。
1枚目ゲット。
天生峠と白山白川郷ホワイトロードステッカーは、白川郷内にある「かたりべ」というお店で2枚購入することも出来るのですが本日は定休日でした。
続いて白山白川郷ホワイトロードステッカーがある道の駅白川郷へ
白川郷からは約3~4㎞のところ。
2枚目ゲット。
当然ですが、天生峠・白山白川郷ホワイトロードは雪のため走行は出来ません。
続いて油坂峠がある、道の駅しろとりへ。
白川郷から約70㎞の距離、約1時間ほどで到着。
こちらは岐阜県の真ん中ぐらいの位置し、雪はほとんどなかったですね。
こちらも冬期通行止めとなります。
続いて、馬籠峠がある「馬籠館」へ油坂峠より約130㎞ほど、約1時間半ぐらいで到着。
こちらは雪は全く無く、天気も快晴で良い景色です。
4枚目ゲット。岐阜県ステッカーコンプ👍
馬籠峠は走行することができ、長野県との県境にある峠でした。
時間は14時、長野県を通り高速道路を使用し帰宅。
帰宅時約350㎞走行、途中渋滞等にも捕まり20時半頃地元到着。
雨や雪で車がめっちゃ汚れたのでコイン洗車場にて洗車。
2日間トータル記録。
所感
まずは今回も無事に帰宅することができました。
天気についてはほぼ晴れでしたが、白川郷での雪の多さには驚きました。
何年か前の夏に白川郷には訪れたことはあったのですが、冬の白川郷は初めてで何かまた違った風情があってとても良かったです。
また白川郷や馬籠宿などの観光地は、本当に外国の方が多く日本人の方が少なかったですね。
各峠について
・天生峠→冬期通行止め
・白山白川郷ホワイトロード→冬期通行止め
・油坂峠→冬期通行止め
・馬籠峠
岐阜では馬籠峠しか走行できませんでしたが、山の標高もそこまで高くなく、道中もマイルド峠で景色なんかも堪能しながら運転出来ました。
長野県側に入ると少し連続カーブがあったりしましたが3、4速走行で気持ちよく走行できます。
走れていない峠については機会があれば走って行ければと思います😄
以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2024/03/15 17:31:46 | |
トラックバック(0) | 日記