• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くそめがねのブログ一覧

2024年06月14日 イイね!

峠ステッカー収集㉒ 山梨県「道坂峠」

2024.6.14(金)

タイトル通りのステッカーを収集してきました。
前回同様、こちらも最近追加となったステッカーとなります。

道坂峠がある道の駅どうしへナビをセット。

今回も行き帰り下道走行となります。



渋滞回避のため、夜中01時過ぎに出発。
実際は04時半頃到着。











道志川沿いに道の駅があります。
道の駅の営業が09時からなので、それまでは仮眠。



ステッカーゲット。



道坂峠途中にて、画像は道坂トンネル。



まだ時間があったため、道坂峠を経由し山中湖へ。距離は約45㎞。
こちらは平野の浜で富士山とコラボ撮影ができるスポットです。



矢印のところに富士山があるのですが、生憎雲がかかっておりました😢





時間は12時ぐらい。下道にて地元へ帰宅。
神奈川県内や東京都内の随所で渋滞に捕まり16時半頃帰宅。



今回の記録。
都内や神奈川を経由すると距離の割には時間が掛かるし、燃費も伸びないですね。



虫汚れが酷かったため、コイン洗車場にて洗車。



所感

まずは今回も無事に帰宅することができました。

今日は天気が良く暑くなる予報でしたが、山梨もすごく暑かったですね。
平日ということもあり観光地にはあまり人がおらず、自然も堪能出来て楽しく運転が出来ました。

峠について

・道坂峠
→ヘアピンカーブやクネクネ道が多い峠なんですが、そこまで急な感じは無く、適度に走りやすく、下りもエンブレだけでいい感じに走れるので楽しい峠ですね。

富士山とのコラボ写真はリベンジしたいですね。
冬に訪れれば良い景色が撮れそうです。

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2024/06/15 00:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月25日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】

Q1.燃料添加剤に求めるものと、使ってみようと思ったきっかけは?
回答:エンジン内部洗浄とアクセルのレスポンス向上。
Q2.FM煤殺しについて良いと思ったポイントを教えてください。
回答:アクセルレスポンス向上、燃費向上が期待できること。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/05/25 20:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年05月17日 イイね!

峠ステッカー収集㉑ 群馬県「利根沼田望郷ライン・金精峠」

2024.5.17(金)

タイトル通りのステッカーを収集してきました。
こちらは最近追加となったステッカーとなります。

まずは利根沼田望郷ラインがある道の駅川場田園プラザへナビをセット。

今回は行き帰り下道走行となります。



渋滞回避のため、夜中01時過ぎに出発。
実際は04時半頃到着。











少し敷地内散策、日の出が大分早くなりましたね。
ステッカーを販売している川場村観光協会が09時からなので、それまでは仮眠。







08時頃起床。営業までまだ時間があったため敷地内をさらに散策。
敷地が広く、自然に溢れていますね~



1枚目ゲット。
続いて、利根沼田望郷ラインを走行しながら、金精峠ステッカーがある
道の駅尾瀬かたしなへ。
距離は約25㎞、時間にして約45分ぐらい。





峠途中にて













展望台にて、誰もおらず景色を独り占めです。





道の駅尾瀬かたしな到着。







道の駅敷地内にて撮影。
川場田園プラザほどではありませんが、建物も綺麗でおしゃれな感じです。
足湯なども体験出来るみたいです。



2枚目ゲット。







ステッカー購入後は、群馬から栃木に繋がる金精峠を走行。











金精峠から栃木に入り、戦場ヶ原展望台にて。
春になりましたね~



2年前冬に訪れた際はこんな感じでした。

時間は12時ぐらい、帰りの渋滞も考え、栃木から下道にて地元へ帰宅。
帰りも大きな渋滞は無く15時半頃帰宅。



今回の記録。



所感

まずは今回も無事に帰宅することができました。

天気は良かったのですが、風が大分強かったですね。
山の方は気温が10℃以下でまだまだ寒く雪も若干残っていました。
平日ということもあり観光地にはあまり人がおらず、自然も堪能出来て楽しく運転が出来ました。
帰りにいろは坂(下り)を走行しましたが、改めて「峠走ってるな!」って感じた次第でした。

各峠について

・利根沼田望郷ライン
→マイルドな峠で道路も舗装されているので、景色を堪能しながら走行できる峠でした。

・金精峠
→マイルドな峠かと思いきや、途中にあるクネクネな道路があったりと楽しく運転が出来ます。
また道中に丸沼や菅沼などの大きな沼が視界に入ってくるため、景色も堪能できる良い峠でした。

群馬はステッカーだけ購入し走行していない峠がまだあるので、機会があれば走って行ければと思います😄

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2024/05/18 13:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月16日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!3月16日で愛車と出会って4年になります!

この1年の愛車との思い出を振り返ります!








■この1年でこんなパーツを付けました!

高価なものでいうと
・RAYS gram LIGHTS AZURE 57BNX 17インチ(スタッドレスタイヤ)
・Re-works Signature turnsignal
・Re-works ワンオフ デイライト&ウインカー
・Re-works Blade-5
・Defi-Link Meter BF Defi-Link Meter BF ターボ計・油温計・油圧計

■この1年でこんな整備をしました!

自分で実施したものでいうと
・リアワイパー外し
・エアコンフィルター交換、エアコン添加剤注入
・夏、冬タイヤ交換
・エアフィルター交換
・牽引フック取付

■愛車のイイね!数(2024年03月16日時点)
508イイね!

皆様からのイイね!誠にありがとうございますm(__)m

■これからいじりたいところは・・・

高価なものでいうと
・リアルーフウイング取付
・足回りの補強パーツ、タワーバー取付
・社外インタークーラー交換
・ビッグキャリパー取付

■愛車に一言

相棒!!
これからもよろしくお願いします👍





>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/03/17 00:04:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月13日 イイね!

峠ステッカー収集⑳ 岐阜県「天生峠・白山白川郷ホワイトロード・油坂峠・馬籠峠」

2024.3.13(水)

タイトル通りのステッカーを収集してきました。
前回のブログからの続きとなります。

タイトル通りの順番でステッカー収集を実施。
昨日とは打って変わって天気は快晴、まずは白川郷に向けてナビをセット。



ホテルにて朝食を食べた後、8時ちょっと前に出発。
高速走行で実際は09時半頃到着。
















ところがどっこい、「トンネル抜けたらそこは雪国でしたw」

宿泊したホテルの周りは雪が全くなかったのですが、同じ県内でこうも変わるものですかね~

取り敢えず白川郷に車を駐車し白川郷を散策。



白川郷を抜け、天生峠に行く途中にステッカー販売している「お休み処 柊」に到着。



1枚目ゲット。
天生峠と白山白川郷ホワイトロードステッカーは、白川郷内にある「かたりべ」というお店で2枚購入することも出来るのですが本日は定休日でした。



続いて白山白川郷ホワイトロードステッカーがある道の駅白川郷へ
白川郷からは約3~4㎞のところ。



2枚目ゲット。
当然ですが、天生峠・白山白川郷ホワイトロードは雪のため走行は出来ません。





続いて油坂峠がある、道の駅しろとりへ。
白川郷から約70㎞の距離、約1時間ほどで到着。
こちらは岐阜県の真ん中ぐらいの位置し、雪はほとんどなかったですね。





こちらも冬期通行止めとなります。



続いて、馬籠峠がある「馬籠館」へ油坂峠より約130㎞ほど、約1時間半ぐらいで到着。





こちらは雪は全く無く、天気も快晴で良い景色です。



4枚目ゲット。岐阜県ステッカーコンプ👍







馬籠峠は走行することができ、長野県との県境にある峠でした。
時間は14時、長野県を通り高速道路を使用し帰宅。



帰宅時約350㎞走行、途中渋滞等にも捕まり20時半頃地元到着。
雨や雪で車がめっちゃ汚れたのでコイン洗車場にて洗車。



2日間トータル記録。



所感

まずは今回も無事に帰宅することができました。

天気についてはほぼ晴れでしたが、白川郷での雪の多さには驚きました。
何年か前の夏に白川郷には訪れたことはあったのですが、冬の白川郷は初めてで何かまた違った風情があってとても良かったです。
また白川郷や馬籠宿などの観光地は、本当に外国の方が多く日本人の方が少なかったですね。

各峠について

・天生峠→冬期通行止め
・白山白川郷ホワイトロード→冬期通行止め
・油坂峠→冬期通行止め
・馬籠峠
 
岐阜では馬籠峠しか走行できませんでしたが、山の標高もそこまで高くなく、道中もマイルド峠で景色なんかも堪能しながら運転出来ました。
長野県側に入ると少し連続カーブがあったりしましたが3、4速走行で気持ちよく走行できます。

走れていない峠については機会があれば走って行ければと思います😄

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2024/03/15 17:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月16日02:00 - 23:02、
1373.62 Km18 時間 16 分、
13ハイタッチ、コレクション10個バッジ167個テリトリーポイント1710pt.獲得」
何シテル?   08/17 00:08
くそめがねです。車に関しては素人ですが宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 17:01:38
フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:16:23
Boseのセンタースピーカーを交換する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:24:24

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
コンパクトカーからの乗り換えです。人生で初めての新車購入となります。宜しくお願い致します ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation