• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くそめがねのブログ一覧

2023年08月05日 イイね!

峠ステッカー収集⑭ 宮城県「コバルトライン・蔵王エコーライン」・山形県「六十里越街道」

2023.8.5(土) 
今回はタイトル通りのステッカーを収集しました。
距離があるため、高速利用です。
ガソリンも前回の給油からあまり減っていなかったので、そのまま出発。
まずはコバルトラインステッカーがある宮城県鮎川港へナビを設定。



距離は約400㎞で5時間の距離。
実際は、福島の相馬付近で高速が通行止めになっており、そこから下道走行。
実際は8時頃現地に到着。



ステッカーが売っている施設に到着。



営業が08時半からなので、付近を散策。
こちらは鮎川港、綺麗な青空です。



ホエールタウンおしか外観





敷地内に大きな捕鯨船がありました。



折角なので2ショット撮影。



08時半になったため、速攻で購入。1枚目ゲット。
購入後はコバルトラインを経由し、蔵王エコーラインへ移動。
距離は約140㎞で高速を利用し移動。



ステッカーを販売しているまるふくさん到着。時間は11時ちょっと過ぎ。



ステッカー購入と昼食を摂りました。
うどんとミニ天丼のセットなのですが、天丼の天ぷらの種類が多く食べ応えがありました。ちなみにお値段は1400円。



2枚目ゲット。



購入後は蔵王エコーラインを走行しに出発。
エコーラインを走行しながら、画像の場所に行きました。
こちらは有料道路で普通車は550円掛かります。







良い景色です。
標高が高いと風が少し冷たくて、心地良かったです。



続いて山形県に移動、ステッカーがあるこちらへ。
蔵王エコーラインから約130㎞で下道走行で行きました。
14時過ぎ頃到着。
こちらもここに行くまでは有料道路で400円掛かります。



3枚目ゲット。







でかい鳥居でした。





緑に囲まれてます。

3枚目ゲット後は、山形から高速に乗り帰宅。
15時頃出発し、20時頃帰宅。



今回の記録




所感

まず今回も無事に帰って来ることが出来ました。
天気は雲が多めで、山形では雨に見舞われたりもしましたが楽しく運転できました。
距離もあったため、途中1回満タン給油しましたが、それでも足りず、帰り道のSAで10Lほど給油する羽目になってしまいました。
エアコンも多用するのでこの辺は難しいところです。
後、夏場なのでしょうがないとは思いますが、夜の高速走行はフロントガラスやグリルにめちゃくちゃ虫が付きますね😅

各峠について
・コバルトラインは比較的マイルドな峠で、ワインディングしやすく海にも面しているので、走行途中森の間から見える海の景色が良かったです。
・蔵王エコーラインはマイルドな道かと思ったら、急に連続カーブがあったりと中々面白い峠でした。
・六十里越街道は、今回の峠走行では一番楽しかったです。
上記2つは途中観光客の車が走行していたりして思い通りに走れなかったのですが、こちらは車がほとんど走っておらず走りやすかったです。
しかし道幅が狭くCX-5だと対向車などが来ると行き違いが少し厳しいと思いました。また道の舗装状態もあまり良くなく、途中砂利道などもあったりするので注意が必要です。

残りのステッカーが遠方しか残っていないのと、高速代やガソリン代も馬鹿にならなので今年は行けて1、2箇所ですかね😅

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2023/08/07 00:41:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月29日 イイね!

峠ステッカー収集⑬ 富山県「飛越狭合掌ライン」

2023.7.29(土) 
今回はタイトル通りのステッカーを収集しました。
富山のリワークスさんにパーツを取り付けに行ったので、併せて収集しました。
今回は行き、帰り高速です。
7/28(金)まずはリワークスさんに向かうためナビを設定。



7/28 05時半頃富山県に入り富山インター手前のパーキングエリアにて仮眠。
10時にリワークスさんへ車を預け、市内で時間を潰し18時過ぎに取り付けが
完了したため車を取りに行き、その日は市内ビジネスホテルにて宿泊。

7/29 08時にチェックアウト後、ステッカーがある道の駅たいらにナビを設定。
約50㎞で1時間ほどの距離。



到着。



ステッカーが売っている建物はこちら。営業は09時から



良い景色でしたが、虫がめっちゃいました…



ステッカーゲット。



敷地内はほとんど車がおらず、のどかでした。









峠途中にあったので撮影しました。
良い景色です、癒されます。
ステッカー購入後は午前10時頃帰宅の帰路へ、15時半頃帰宅。



今回の記録




所感

まず今回も無事に帰って来ることが出来ました。
道路は終始おおきな渋滞は無く、楽しく走行することができました。
ECU変更後初めての高速走行でしたが、合流はより余裕が出た感じ、
高速域まで100kmまでのレスポンスは前よりも良くなった感じでした。

天気は終日ピーカンでとても暑かったです。
立山連峰は雲が多めでクッキリとした姿は見られませんでした。

飛越狭合掌ラインについて、比較的マイルドな峠で景色を堪能しながらワインディングが出来ますが、途中道路工事を何箇所か実施していたのが残念でした。

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2023/08/04 14:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月10日 イイね!

峠ステッカー収集⑫ 福島県 「磐梯吾妻スカイライン」 新潟県 「弥彦山スカイライン」

2023.6.10 
今回はタイトル通りの2枚のステッカーを収集しました。
前回の給油からあまり減っていなかったので、朝7時半頃出発。
今回も行き、帰りを下道で走行してみました。
まずは前々回入手できなかった、福島県磐梯吾妻スカイラインをステッカーを
入手すべく道の駅つちゆにナビを設定。



実際は13時半頃(約6時間)到着。



道の駅つちゆ

バイクや車が多く駐車しており、あまり大きくない建物でしたが賑わっておりました。



1枚目ゲット。今回は無事買えました。



ついでにこちらも購入し、100円でした。



道の駅から撮影。雲が多めであまり景色が見えませんね。



磐梯吾妻スカイラインは以前に走行しましたので、新潟に移動。
こちらも下道走行となり、実際は17時過ぎ頃到着。



続いて弥彦山ステッカーがあるこちらへ。
時間的に弥彦山にある売店は閉店しておりますが、こちらは温泉施設で21時まで
営業しているため購入出来ました。
購入はフロントでステッカー下さいと言えば買えます。



2枚目ゲット。



ステッカー購入後、弥彦山スカイラインを走行してきました。
山頂には18時頃に到着。標高は638mと筑波山よりちょっと高いぐらいですね。



弥彦山から撮影①
まだぎりぎり明るくて景色が見れました。



弥彦山から撮影②
天気が良ければ、佐渡島が見えましたね。



弥彦山から撮影③
矢印が愛車



弥彦山から撮影④



弥彦山から撮影⑤
見えているは棒は、パノラマタワーだそうです。



帰りにスカイラインから比較的近い、味我駆(みがく)さんで夕食。
美味しかったです。



帰りまでガソリンが持たないので、県内でスタンドで給油後帰宅。
実際は20時頃出発し、01時半頃(5時間半)帰宅。



所感

まず今回も無事に帰って来ることが出来ました。
道路は終始おおきな渋滞は無く、スムーズに走行できました。
半日以上車を運転、適度に休憩はしましたが疲れましたね。

天気は雲が多めで雨は降りませんでしたが、景色があまり堪能できなかったのが残念です。
気温は新潟でも27℃あり暑かったです。
そして虫も大分増えてきて、フロントガラスやバンパーが汚れますね。

弥彦山スカイラインについて、比較的マイルドな峠で3速、4速走行で気持ちよく走れます。
道幅が狭いところはありましたがそこまで急な峠ではありませんでした。
道路もそれなりに舗装されていたので走りやすかったです。

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2023/06/11 15:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月12日 イイね!

峠ステッカー収集⑪ 神奈川県 「箱根ターンパイプ・アネスト岩田ターンパイプ箱根・はこね金太郎ライン・足柄峠」静岡県 「箱根峠・十国峠」

2023.5.12 
本日は仕事が休みだったので、今回はタイトル通りの6枚のステッカーを
収集しました。
前回の給油からあまり減っていなかったので、朝6時半頃出発。
早く出発したため、今回も行き、帰りを下道で走行してみました。
まずは、箱根ターンパイプステッカーがあるところにナビを設定。



距離にしてみれば、大したことはありませんが都内を経由しなければならず、
平日なので車が多く渋滞にも巻き込まれたため、実際に現地に着いたのは12時頃(5時間半💦)。



まずは箱根ターンパイプ・アネスト岩田ターンパイプ箱根ステッカーがある
こちらへ



2枚ゲット。
こちらは有料道路になり普通車は730円となります。



スカイラウンジ2階より撮影
もう少し雲がなければ富士山が見えたかも。



ターンパイプにて撮影①
ちなみに見切れている車両はレクサスLC(1千万越えの高級車)
カッコイイ…



ターンパイプにて撮影②



続いて箱根峠ステッカーがあるこちらへ。
箱根ターンパイプから5~6㎞の距離。



3枚目ゲット。



続いてはこね金太郎ライン・足柄峠ステッカーがあるこちらへ
箱根峠から約35㎞の距離。



4、5枚目ゲット。



はこね金太郎ラインにて撮影①



はこね金太郎ラインにて撮影②



はこね金太郎ラインにて撮影③



はこね金太郎ラインにて撮影④



続いて十国峠ステッカーがあるこちらへ。
はこね金太郎ラインから約40㎞の距離。
人も少なく静かでした。



6枚目ゲット。



こちらにはケーブルカーがあるみたいです。
乗ってませんが…



十国峠にて撮影

帰りも下道で17時頃出発し、行きに比べて比較的空いている感じがしましたが、
22時頃帰宅(約155㎞、5時間)。



総走行距離はこちら、実際は380㎞ぐらいの走行距離です。
ストップアンドゴー走行が多かったため燃費は伸びませんでした。



所感

まず今回も無事に帰って来ることが出来ました。
都内は首都高もそうですが、下道も走り慣れていないと周りの車がガンガン攻めた
走行してくるので運転していて怖いなぁと思いました。

天気は雲が多めながらも風は無く、気温も丁度よくとても気持ち良かったです。
平日なので各峠も人がほとんどおらず静かで、鳥のさえずりなどが心地良かった
です。

各峠について、しっかり走行したのは箱根ターンパイプ、はこね金太郎ライン
でしたがターンパイプはマイルドな道で気持ちよく走れる峠、金太郎ライン
は随所に道幅が狭いところはありましたがそこまで急な峠ではありませんでした。
どちらにも共通していたのは、道路がきちんと舗装されていて綺麗なので走りやすかったです。

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2023/05/13 12:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月05日 イイね!

峠ステッカー収集⑩ 福島県 「磐梯山ゴールドライン・西吾妻スカイバレー・磐梯吾妻レークライン」

2023.5.5 
今回はタイトル通りの3枚のステッカーを収集しました。
給油後、朝6時半頃出発。
早く出発したため、行き、帰りを下道で走行してみました。
まずは、磐梯山ゴールドラインステッカーがあるところにナビを設定。



到着予想時間、いや…掛かりすぎでしょ。
実際は、12時頃に到着しました。
道中大きな渋滞も無く順調に走行できましたが、5時間半掛かりました。



磐梯山ゴールドライン、西吾妻スカイバレーステッカーがあるこちらへ。
お昼時でしたので、家族連れ等で賑わっておりました。



2枚ゲット。



近くには五色沼(ごしき)や桧原湖(ひばら)がありました。



桧原湖



次は磐梯吾妻スカイラインがあるこちらに向かいました。
磐梯山ゴールドラインから約40㎞の距離。
13時半頃到着。



こちらは駐車場が有料で、観光客多く非常に混んでおりました。



まさかの売り切れ!!
バイクでツーリングしている人一杯いたからかなぁ。



折角なのでミニを購入。
帰った時に調べたら、道の駅つちゆさんでも販売していることが判明。
こちらには寄らなかったので、もしかしたらこちらでは買えたかもしれません。
失敗しました😢



こちらは国立公園みたいで、浄土平の火山荒原があり、吾妻小富士には徒歩で
手軽に登れるみたいです。



浄土平火山荒原



吾妻小富士



続いては磐梯吾妻レークラインがあるこちらへ。
磐梯吾妻スカイラインから約45㎞の距離。
14時半頃到着。



3枚目ゲット。



こちらは人も少なく、のどかでした。
帰りも下道で帰るつもりでしたので、15時頃出発、途中渋滞に捕まり21時半
(約6時間半)頃帰宅。



総走行距離はこちら、燃費が大分良い結果に終わりました。



まず今回も無事に帰って来ることが出来ました。
磐梯吾妻スカイラインステッカーをゲットできなかったのが残念です。

天気は終始良かったですが、途中から風が大分強くなりました。
山間部を走行していると緑が大分増えており、景色も良く走っていてとても気持ちよかったです。
さすがに福島まで下道走行のみは疲れましたね。

各峠について、磐梯吾妻スカイライン付近は車やバイクのツーリングの方が多く
気持ちよく走れませんでしたが、峠全体がマイルドな印象を受け、良いワインディングが出来る峠だなぁと思った次第でした。

後、前回関東の峠ステッカーは制覇したかと思いましたが、神奈川の箱根の方に
4枚ほど取り残しがあったため、近いうちにゲットしにいきたいと思います。

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2023/05/06 13:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月16日02:00 - 23:02、
1373.62 Km18 時間 16 分、
13ハイタッチ、コレクション10個バッジ167個テリトリーポイント1710pt.獲得」
何シテル?   08/17 00:08
くそめがねです。車に関しては素人ですが宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 17:01:38
フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:16:23
Boseのセンタースピーカーを交換する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:24:24

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
コンパクトカーからの乗り換えです。人生で初めての新車購入となります。宜しくお願い致します ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation