• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くそめがねのブログ一覧

2025年06月09日 イイね!

峠ステッカー収集㉜ 山梨県「富士スバルライン」他峠走行「鶴峠」

2025.6.8(日)

タイトル通りのステッカーを収集してきました。

こちらは今年3発目の追加ステッカー、販売は5/19からで仕事が休みだったので取りに行きました。

出発は6/8 05時ちょっと前に出発、今回も行き帰り下道走行となります。
まずは富士スバルライン料金所にナビを設定。



実際は09時頃に到着。





富士スバルライン料金所にて、料金は2100円也。





























五合目を散策。
生憎の曇天でしたが、良い景色です🙏
観光客がほぼ外国人で、日本語が全然聞こえませんでした💦

富士山って近くで見るより、遠くから見たほうがありがたみがありそうな気がするのは自分だけですかね…







こちらは四合目からの景色。

時刻は10時半、ステッカーを販売しているもぐら珈琲さんは11時開店なので移動。料金所から約3~4㎞の距離。






到着。

お店前に年季の入った車があります。
横から見ると荷台みたいのがあったのでこれはトヨタのbBオープンデッキ?
ボディは敢えてこういうカスタムしてるのかな?

ステッカーはお店のレジにて販売、ステッカーと一緒にアイスコーヒーをいただきましたが美味しかったです✨。

お店の情報は調べずに行きましたが、こちらは車屋とカフェが併設されており、ご夫婦でやられているのかな?という感じで、カフェは奥様、車はご主人という感じみたいです。
開店直後はお客さんもそれなりにおり、奥様が忙しそうにされていたのでお話しはしませんでした。

お店の情報は下記URLのJTPサイトやネットからどうぞ。



ステッカーゲット。

時刻は11時半、今回の目的は達成しましたが、帰宅がてらまだ走行していない鶴峠に向け出発。距離約55㎞の距離。







鶴峠道中。

時刻は13時半、月曜は仕事なので帰宅。
帰りは大きな渋滞はありませんでしたが、交通量もそれなりにあったため18時頃帰宅。



今回の記録。
行きは東京、帰りは埼玉経由で帰りましたが、交通量や信号も多いので燃費は伸びませんね。




所感

まず今回も無事に帰って来ることが出来ました。
天気は終日曇り空で、行きに雨が少し降ったぐらいで山梨県内では降りませんでした。
富士山五合目の気温は12~13℃程で心地よい気温でした。

日曜日ということもあり観光客はそれなりにおりましたが、峠の方は道は空いており気持ちよく走ることが出来ました。

各峠について

・富士スバルライン
→マイルドな道で景色を堪能する峠といった
 印象。道幅も広く、所々道路状態が悪いと 
 ころがありますが良いワインディングが
 出来ます。
 料金所も時期によりますが、6月は朝早くか
 ら走行も出来るみたいです。
 7月~9月になるとマイカー規制期間になり
 車で走行できなくなる可能性がある
 みたいですので事前に調べが必要です。
 
・鶴峠
→上記と比べれば断然こっちの方が楽しい峠
 です。急勾配やヘアピンカーブなど
 色んな道を走行できます。途中の民家など
 で道幅が狭くなる部分もあるので注意が
 必要ですね。

余談ですが、今回はもぐら珈琲さんから国道139号を経由し鶴峠(県道18号)を走行したのですが、139号線も山の方に行くにつれて中々攻めごたえのある道になって楽しいんですよね。
もし鶴峠を走行する際は139号から県道18号のセットで走行すると満足度の高い峠走行が出来るかなぁと思います。

今回も計画通りにステッカーを収集することが出来て満足です😊

6/7に福井で2枚、岐阜で1枚が新たに追加となっております(岐阜多いなぁ)。

福井は現在全部で4枚のステッカーがあり、まだ攻めていない県なので機会があれば攻めに行きたいですね。

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2025/06/09 22:49:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月12日 イイね!

峠ステッカー収集㉛ 岩手県「通岡峠・笹ノ田峠」

2025.5.11(日)

タイトル通りのステッカーを収集してきました。

こちらは今年2発目の追加ステッカーで、岩手は初めての追加となります。
販売は5/10からで5/11仕事が休みだったので取りに行きました。

出発は5/11 00時半頃出発、今回は行き帰り下道走行となります。
まずは通岡峠のあるおおふなぽーとへナビを設定



行きは赤矢印(主に国道4号線走行)、帰りは黄色矢印(主に国道6号線走行)
通岡峠を経由し実際は09時ちょっと前に到着。









通岡峠のステッカーは3箇所で販売されており、ここはその1箇所となります。
ステッカーは建物1階の事務所で声を掛ければ購入できます。



1枚目ゲット。









同建物3階展望台にて、街並みや港が見えます。
こちらは東日本大震災で被災地になっており、以前の街並みの写真も展望台で見ることが出来きます。

続いて、笹ノ田峠ステッカーがある道の駅高田松原へ。
約15㎞の距離。



通岡峠道中。









2枚目ゲット、敷地も広い駐車所です。赤矢印が自車。
その後は、敷地内の被災箇所を散策。



敷地内の海を望む場にて、赤矢印は道の駅がある建物。







海を望む場にて撮影





















各被災箇所の建物がそのまま残してあり、説明の看板があります。
画像の元道の駅建物(赤矢印)に津波の高さの看板があり、建物を飲み込む高さまで津波が来たそうです(14.5m)。

こちらでは道の駅のほかに、東日本大震災津波伝承館という建物もあります。

散策後は笹ノ田峠を走行、気仙沼市内で給油し、12時頃帰宅。
帰りは大きな渋滞はありませんでしたが、交通量もそれなりにあったため21時半頃帰宅。



今回の記録。東北方面の走行は燃費が伸びますね。



所感

まず今回も無事に帰って来ることが出来ました。
天気は終日曇り空でしたが、雨は降りませんでした。気温も15℃くらい丁度いい感じでした。
日曜日の割には観光客などは少なく、道も空いておりました。
往復約1000㎞の下道走行は、最近体に堪えるなぁ。

被災箇所を初めて見ましたが、当時の悲惨さは相当だったんだと感じました。

実は2010年に初めて岩手に旅行に行っており、その際に三陸鉄道などを乗ったのですが、災害当時テレビで三陸鉄道が見るも無残な映像が出てた時のことを思い出して何とも言えない気持ちになりました。
被災から14年、忘れてはならない災害ですね…

各峠について

・通岡峠
→全体的にマイルドな峠です。3速、4速でいい感じに気持ちよく走れます。
 生活道路にもなっているので地元の方も結構走行しています。

・笹ノ田峠
→こちらも私的にはマイルドな峠の印象です。ループ橋やカーブのあるトンネルなどがあり面白い峠でした。
 陸前高田と一関を結ぶ国道なので、地元の方も多く走行しておりました。

今回も計画通りにステッカーを収集することが出来て満足です😊

ジャパン峠プロジェクト公式Xにて、5/19に山梨で新ステッカー販売のポストがあったため次回は山梨ですかね(ちょっと販売ペースが早いなぁ💦)。

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2025/05/12 14:07:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月12日 イイね!

峠ステッカー収集㉚ 群馬県「つまごいパノラマライン」・他 峠走行

2025.4.12(土)

タイトル通りのステッカーを収集してきました。

こちらは今年1発目の追加ステッカーとなります。
販売は4/12からで丁度仕事が休みだったので早速取りに行きました。

群馬県は去年の5月にも2枚追加になっておりその際にも訪れております。
(興味のある方は下記URL参照)

出発は4/12 02時半頃出発、今回は行き帰り下道走行となります。



実際は06時頃到着





ステッカーが販売している嬬恋村観光案内所は08時半のため、隣にあるセブンにて待機。
観光案内所の裏手が川になっておりました。良い景色です。

後、セブンにてみん友の豆汰さんにお会いし声を掛けていただきました。
みん友さんとの出会いは初めてだったので、お話し出来て良かったです。

「豆汰さん、貴重な体験でした。ありがとうございました
m(_ _)m」







ステッカーは店内に峠ステッカーのブースがありそちらに売っております。

この素晴らしい世界に祝福を!(通称:このすば)と嬬恋村がコラボしており、コラボ商品なども売っておりました。

観光案内所の駐車場にはジャイアントトードのオブジェがあります。

そういえばアニメの3期録画して、まだ見れてないなぁ💦



ステッカーゲット。
販売初日ということもあり、私以外にも何人か購入されている方がおりました。

ステッカー購入後はつまごいパノラマラインへ



つまごいパノラマラインは北ルートと南ルートの2箇所から行くことが出来ますが、嬬恋村観光案内所からなら北ルートが近いと思います(約8㎞)。









北ルート途中にて①







北ルート途中② 

浅間山の雪化粧が綺麗です。
つまごいパノラマラインは別名「キャベツロード」とも呼ばれているらしいのですが、畑にはまだキャベツは全く無かったです。
キャベツが一面にあったら映えるだろうなぁ。













こちらも北ルート道中にあります。
開放感があって良い景色です。

北ルートからそのまま南ルートを走行(全長約30㎞)。

本日の目的は達成しましたが、群馬ではまだ走行していない峠があったため、まずは碓氷峠に移動。































碓氷峠走行しながら、途中にあるめがね橋を観光。
トンネルを通り旧熊ノ平駅を見てきました。

碓氷峠走行後は榛名山方面へ









榛名湖や榛名山、榛名富士の景色を堪能。

時刻は13時、あまり遅くなると帰りが混むので榛名山峠を走行しながら帰宅。
帰りは大きな渋滞はありませんでしたが、交通量が多かったため18時頃帰宅。



今回の記録。




所感

まず今回も無事に帰って来ることが出来ました。
天気は終日青空で、山の気温も朝は5℃以下で寒かったのですが、昼間は山の方でも15℃ぐらいになったのでとても快適でした。
画像はありませんが、桜も見ごろになっておりました。

明日の天気は雨予報らしいので、今日が休みで良かったです。

各峠について

・つまごいパノラマライン
→上り下りのアップダウンはありますが、道は全体的にマイルドで景色を堪能出来る峠です。北ルートの方が色んな景色が堪能できます。
車の窓を開け、風を感じながら走行し景色を堪能すると爽快です。
土曜日だしそれなりに車がいるかと思いましたがほぼいなかったのも良かったです。

・碓氷峠
→右に左にとクネクネカーブが多く、2速、3速を駆使しながら攻めると楽しいです。土曜日だったのでバイクツーリングの人や車がそれなりにいました。

・榛名山(秋名山)
→ヘアピンカーブが多くアップダウンがある峠。伊香保温泉の方を走行する峠なので車もそれなりにいました。碓氷峠に比べるとクネクネした印象ではありませんでしたが同じく攻めごたえのある峠でした。

今回も計画通りにステッカーを収集することが出来て満足です😊

後群馬では、妙義山、赤城山、赤城北面道路を走行できていないため、こちらは別の機会に行ければと思います。

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2025/04/12 22:55:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

2025年 春 埼玉県 「正丸峠」季節限定ステッカー収集

2025.4.6(日)

タイトル通りのステッカーを収集しました。

前回は昨年10月の秋版ステッカーを初めて購入しております。
(興味ある方は下記URL参照)

今回も前回同様、下道走行、出発は07時頃。



実際は10時頃到着









前回は雨でしたが、今回は雲が多めながらも青空が見られました。



ステッカーゲット、今回は四角い方はNo.14・丸いの方はNo.50を購入。

今回の限定ステッカーデザインは、「飯能市内から県道70号線で交通安全キャラクターのとびだ鹿」との地域コラボステッカーだそうです。

目的達成に付き10時半頃現地を出発、13時半頃帰宅。



今回の記録。


次回は夏に購入できればと思います。


以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2025/04/06 16:24:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月19日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!3月16日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
Re-works ダックテールスポイラー
AutoExe ストラットタワーバー
AutoExe メンバーブレースセット

■この1年でこんな整備をしました!
これといって大きな整備はしていません。

■愛車のイイね!数(2025年03月19日時点)
578イイね! 
皆様ありがとうございますm(_ _)m

■これからいじりたいところは・・・
取り敢えず夏タイヤの新調
その他、ウイング取り付けやインタークーラー交換なんかもしてみたいです。

■愛車に一言
まだまだ乗り続けますので、これからもよろしくお願いします!

>>愛車プロフィールはこちら



Posted at 2025/03/19 08:37:54 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #CX-5 2025.8.23 マツダセーフティーチェック https://minkara.carview.co.jp/userid/3254089/car/2937559/8341692/note.aspx
何シテル?   08/23 13:56
くそめがねです。車に関しては素人ですが宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 17:01:38
フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:16:23
Boseのセンタースピーカーを交換する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:24:24

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
コンパクトカーからの乗り換えです。人生で初めての新車購入となります。宜しくお願い致します ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation