• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くそめがねのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

峠ステッカー収集㉚ 群馬県「つまごいパノラマライン」・他 峠走行

2025.4.12(土)

タイトル通りのステッカーを収集してきました。

こちらは今年1発目の追加ステッカーとなります。
販売は4/12からで丁度仕事が休みだったので早速取りに行きました。

群馬県は去年の5月にも2枚追加になっておりその際にも訪れております。
(興味のある方は下記URL参照)

出発は4/12 02時半頃出発、今回は行き帰り下道走行となります。



実際は06時頃到着





ステッカーが販売している嬬恋村観光案内所は08時半のため、隣にあるセブンにて待機。
観光案内所の裏手が川になっておりました。良い景色です。

後、セブンにてみん友の豆汰さんにお会いし声を掛けていただきました。
みん友さんとの出会いは初めてだったので、お話し出来て良かったです。

「豆汰さん、貴重な体験でした。ありがとうございました
m(_ _)m」







ステッカーは店内に峠ステッカーのブースがありそちらに売っております。

この素晴らしい世界に祝福を!(通称:このすば)と嬬恋村がコラボしており、コラボ商品なども売っておりました。

観光案内所の駐車場にはジャイアントトードのオブジェがあります。

そういえばアニメの3期録画して、まだ見れてないなぁ💦



ステッカーゲット。
販売初日ということもあり、私以外にも何人か購入されている方がおりました。

ステッカー購入後はつまごいパノラマラインへ



つまごいパノラマラインは北ルートと南ルートの2箇所から行くことが出来ますが、嬬恋村観光案内所からなら北ルートが近いと思います(約8㎞)。









北ルート途中にて①







北ルート途中② 

浅間山の雪化粧が綺麗です。
つまごいパノラマラインは別名「キャベツロード」とも呼ばれているらしいのですが、畑にはまだキャベツは全く無かったです。
キャベツが一面にあったら映えるだろうなぁ。













こちらも北ルート道中にあります。
開放感があって良い景色です。

北ルートからそのまま南ルートを走行(全長約30㎞)。

本日の目的は達成しましたが、群馬ではまだ走行していない峠があったため、まずは碓氷峠に移動。































碓氷峠走行しながら、途中にあるめがね橋を観光。
トンネルを通り旧熊ノ平駅を見てきました。

碓氷峠走行後は榛名山方面へ









榛名湖や榛名山、榛名富士の景色を堪能。

時刻は13時、あまり遅くなると帰りが混むので榛名山峠を走行しながら帰宅。
帰りは大きな渋滞はありませんでしたが、交通量が多かったため18時頃帰宅。



今回の記録。




所感

まず今回も無事に帰って来ることが出来ました。
天気は終日青空で、山の気温も朝は5℃以下で寒かったのですが、昼間は山の方でも15℃ぐらいになったのでとても快適でした。
画像はありませんが、桜も見ごろになっておりました。

明日の天気は雨予報らしいので、今日が休みで良かったです。

各峠について

・つまごいパノラマライン
→上り下りのアップダウンはありますが、道は全体的にマイルドで景色を堪能出来る峠です。北ルートの方が色んな景色が堪能できます。
車の窓を開け、風を感じながら走行し景色を堪能すると爽快です。
土曜日だしそれなりに車がいるかと思いましたがほぼいなかったのも良かったです。

・碓氷峠
→右に左にとクネクネカーブが多く、2速、3速を駆使しながら攻めると楽しいです。土曜日だったのでバイクツーリングの人や車がそれなりにいました。

・榛名山(秋名山)
→ヘアピンカーブが多くアップダウンがある峠。伊香保温泉の方を走行する峠なので車もそれなりにいました。碓氷峠に比べるとクネクネした印象ではありませんでしたが同じく攻めごたえのある峠でした。

今回も計画通りにステッカーを収集することが出来て満足です😊

後群馬では、妙義山、赤城山、赤城北面道路を走行できていないため、こちらは別の機会に行ければと思います。

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2025/04/12 22:55:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

2025年 春 埼玉県 「正丸峠」季節限定ステッカー収集

2025.4.6(日)

タイトル通りのステッカーを収集しました。

前回は昨年10月の秋版ステッカーを初めて購入しております。
(興味ある方は下記URL参照)

今回も前回同様、下道走行、出発は07時頃。



実際は10時頃到着









前回は雨でしたが、今回は雲が多めながらも青空が見られました。



ステッカーゲット、今回は四角い方はNo.14・丸いの方はNo.50を購入。

今回の限定ステッカーデザインは、「飯能市内から県道70号線で交通安全キャラクターのとびだ鹿」との地域コラボステッカーだそうです。

目的達成に付き10時半頃現地を出発、13時半頃帰宅。



今回の記録。


次回は夏に購入できればと思います。


以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2025/04/06 16:24:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月19日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!3月16日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
Re-works ダックテールスポイラー
AutoExe ストラットタワーバー
AutoExe メンバーブレースセット

■この1年でこんな整備をしました!
これといって大きな整備はしていません。

■愛車のイイね!数(2025年03月19日時点)
578イイね! 
皆様ありがとうございますm(_ _)m

■これからいじりたいところは・・・
取り敢えず夏タイヤの新調
その他、ウイング取り付けやインタークーラー交換なんかもしてみたいです。

■愛車に一言
まだまだ乗り続けますので、これからもよろしくお願いします!

>>愛車プロフィールはこちら



Posted at 2025/03/19 08:37:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月12日 イイね!

峠ステッカー収集㉙ 大阪府「信貴生駒スカイライン」奈良県「奈良奥山ドライブウェイ」

2025.3.12(水)

三重県に続き、2日目は大阪、奈良のステッカー収集となります。

奈良県内のビジネスホテルから大阪府「信貴生駒スカイライン」に向け出発、下道で約20㎞の距離(時刻08時頃)





約1時間ほどで到着。

ステッカーが料金所で購入できるらしいのですが、料金所が有人から機械式に変更になっていて人がおらず、どこで購入できるかわかりません💦
JTPの旗は見かけたので販売しているとは思うのですが…

取り敢えず、峠を先に走行することに。
















峠道中、まずは峠途中にある鐘の鳴る展望台にて。
















パノラマ展望台にて。

雲多めですが良い景色です。
奈良や大阪の街並みを一望できます。

夜は夜景も綺麗だろうなぁ。



肝心のステッカーでしたが、峠途中にある生駒山上遊園地にスタッフの方がいたので話を聞き、スタッフの方に問い合わせていただきました(ご対応して下さったスタッフ様、その節はありがとうございました。)。
スタッフの方から「料金所のところで待っていてください」と言われたため1時間ほど待っていたら、料金所横の敷地にあった小屋から従業員の方が出てきてステッカーを販売していただき、無事1枚目ゲット。
信貴生駒スカイライン60周年ステッカーも販売していたので併せて購入(500円)。

※もし今後、こちらのステッカーを購入される方は

・JTPのHPを確認し、購入方法が更新されているか確認。
(2025.3.12現在では確認できず)
 https://www.tohge-project.jp/tohge/?id=97
・信貴生駒スカイラインHPを確認、もしくは問い合わせてみる。
(2025.3.12現在では確認できず)
 https://www.kintetsu.co.jp/leisure/skyline/
・現地料金所に行き、料金所を正面に見たら右手に従業員詰所みたいなのがあるので、そこに訪ねてみる(早朝や夜間は人がいない可能性がある)。

と少しイレギュラーがありましたが、続いて「奈良奥山ドライブウェイ」がある奈良奥山ドライブウェイへ。下道で26㎞の距離(時刻は11時半)。





2枚目ゲット、こちらは料金所(有人、高円山コース側)で購入できます。









峠道中(高円山コース側)。













峠道中(新若草山コース)、鹿がめっちゃいました(糞もめっちゃありましたw)。

時刻は14時半、県内で給油やお土産を購入し15時半頃奈良を出発。
帰りも高速走行で大きな渋滞は無く22時頃帰宅。



2日間の記録。



翌日は汚れた車をコイン洗車場にて簡易洗車です。




所感

2日間ともに無事に走行、帰宅することが出来ました。
天気は終始曇り空で、気温は高く少し暑いぐらいでした。
奈良県は観光地の東大寺や奈良公園などは外国人観光客で溢れていましたが、峠には人があまりいなかったため、峠走行は楽しかったです。

奈良県は中学の修学旅行以来でしたが、その当時の記憶は全くないので新鮮でしたね。思っていたより色んなとこに鹿がいたのが驚きでした。

各峠について

・信貴生駒スカイライン
→観光地ということもあってか道はマイルドな印象。有料道路いうこともあり道はきちんと舗装されており、気持ち良くワインディングが出来る峠でした。

・奈良奥山ドライブウェイ
→車では新若草山コースと高円山コースの2つの入り口があり、どちらも入り口付近は結構クネクネコーナーがある道路で中々楽しかったです。
峠を全て走行するなら、新若草山コースから入らないと峠を全部走行できません(峠が途中一方通行になっているため)。途中から砂利道になるので走行には注意が必要です。

2日目も計画通りにステッカーを収集することが出来て満足です😊

暖かい季節になってきて、各峠も走行できるようになってくるので、残りのステッカーものんびり集めていければと思います。

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2025/03/15 00:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月11日 イイね!

峠ステッカー収集㉘ 三重県「鈴鹿スカイライン」「伊勢志摩パールロード」「伊勢志摩スカイライン」「青山高原道路」

2025.3.11(火)

今回は1泊2日掛け三重、奈良、大阪のステッカー収集をしてきました。

まず1日目は三重県の4箇所を巡ります。

出発は3.11 00時半頃出発。
行き帰りは高速走行、県内は下道走行となります。

まずは「鈴鹿スカイライン」がある三重県「アクアイグニス 片岡温泉」へ向けナビをセット。



実際は05時ちょっと過ぎに到着。







アクアイグニス敷地内、ステッカーが販売している片岡温泉は06時からのため、少し仮眠。



06時半頃起床、折角なので温泉に入りました。



1枚目ゲット、ステッカーの購入は片岡温泉の受付フロントに言えば買えます。

鈴鹿スカイラインは冬季通行止めにつき走行できないため、伊勢志摩パールラインへ(時刻は07時半)。
アクアイグニスから下道で約110㎞の距離。









峠での写活をしながらステッカーが販売している「鳥羽展望台」に到着。









鳥羽展望台にて、天気が良ければ良い景色を堪能出来たのですが……



2枚目ゲット、ステッカーは展望台にある売店にて購入できます。
続いて、伊勢志摩スカイラインへ(時刻は11時ぐらい)
鳥羽展望台から約30㎞の距離。





伊勢志摩スカイライン道中。



伊勢志摩スカイラインが販売している「朝熊山頂売店」に到着。
霧が大分濃く、雨も強かったため店が営業しているか不安でしたが、営業しておりました。





こちらも天気が良ければ良い景色だったのでしょうが、何も見えませんw







3枚目ゲット、2025年正月限定ステッカーも販売していたためこちらも購入。





お食事処もあり丁度お昼ころだったので、伊勢うどんをいただきました。
味は正直普通でしたが、美味しかったです。

続いて、青山高原道路へ(時刻は12時半)
朝熊山頂売店から約75㎞の距離。





道中、給油を挟み「青山高原保健休養地」に到着。





こちらはキャンプ場施設になっているみたいですね。
こちらもちゃんと営業しており、お客は私しかいませんでした。



4枚目ゲット。350円のステッカーが残り2枚だったのでギリギリでした。









ステッカー購入後は青山高原道路を走行、画像は青山高原道路道中。

こちらは風力発電のプロペラがある峠でしたが、こちらも霧が濃くてシルエットみたいな感じになってしまってます。

1日目はこれにて終了、奈良県のビジネスホテルを予約していたため奈良県へ(15時頃出発)。



1日目の記録。




所感

1日目は無事に走行することが出来ました。
天気は終始雨で、気温も雨が降っている割には高めでした。
雨で景色が堪能できず残念でしたが、逆に天気が悪かったおかげで各峠はほぼ自分の車しかいなかったため走りは楽しかったです。

そういえば去年の今頃、名古屋に行った時も天気悪かったなぁ。

各峠について

・鈴鹿スカイライン
→上記に記載した通り、冬季通行止めにつき走行できず。

・伊勢志摩パールライン
→マイルドな峠で走行しやすい峠です。こちらは天気が悪くてもそれなりに車は走っており、海水浴場も複数見かけたので夏場は混みそうですね。

・伊勢志摩スカイライン
→こちらは有料道路(1270円)で全体的にはマイルドですが、パールラインよりは楽しく走行できる峠でした。

・青山高原道路
→今回走行した峠の中では一番楽しかった峠です。青山高原保健休養地から走行すると最初はマイルドな峠ですが、途中から道幅も狭くなりカーブも多数出てきてCX-5だと対向車が来ると厳しい部分はありますが攻めごたえある峠でした。

1日目は計画通りにステッカーを収集することが出来て満足です😊
平日+悪天候で、峠や観光名所にもあまり人はいなかったので気持ちよく走行が出来ました。
鈴鹿スカイラインは別の機会に走行しようと思います。

2日目は奈良、大阪となります。
こちらは次のブログにて。

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2025/03/14 00:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 ワンオフデイライト・インジケーターウインカーハイフラ修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3254089/car/2937559/8393679/note.aspx
何シテル?   10/10 00:20
くそめがねです。車に関しては素人ですが宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 17:01:38
フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:16:23
Boseのセンタースピーカーを交換する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:24:24

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
コンパクトカーからの乗り換えです。人生で初めての新車購入となります。宜しくお願い致します ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation