• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月26日

ホームオーディオの話 YAMAHA NS-1000M改編

ホームオーディオの話 YAMAHA NS-1000M改編 まずはスピーカーからですが私の憧れのオーディオシステムのキモはこのシステムの核となるNS-1000Mとなります。
このスピーカーは説明する必要のないロングセラーモデルで名機と言われており日本製の中では最もメジャーな存在ではないかと思います。
このスピーカーと出会ったのは社会人になって少しした頃でとあるオーディオとは関係のない店舗でたまたま聞いたNS-1000Mのベベリウムスピーカーから流れるピアノ、アコースティックギターの綺麗な音(やはりYAMAHAなので弦楽器は良いと思います)に衝撃を受けたからでした。
それ以降、1000Mは私の憧れのスピーカーとなったわけですが当時は一人目の子供も生まれたり賃貸住まいだったり(当然買うお金もない)で手にすることは叶わず、仕方なく同じYAMAHAのNS-10Mを購入して紛らわしたりしていました。
NS-10Mも当時は多くのスタジオでモニターとして使われていた名機であり人の声の音域の再生は良い音ではありましたが、当然ベベリウムツイーターはないのでキラキラとした高音域が聞けるわけではありませんでした。
ということで私のホームオーディオの原点は1000Mから始まっておりシステムを組む上でのマストアイテムとなった次第です。

現在使用している1000Mは最初にヤフオクにて入手したものは年数が年数なのでやはりコンディションは良くなく一応音は出ましたがウーファーの片方はこのスピーカーのあるあるで固着していたので完全オーバーホールしか手がないだろうと思わせるレベルのものでした。
その後、自身ではスピーカーユニットのオーバーホール技術は持ち合わせていないためヤフオクでオーバーホールされたベベリウムツイーター・スコーカ、ウーファーをそれぞれ調達し、エンクロージャーに於いてはたまたまその時期にプロがアクリル塗装をしたピアノブラック(鏡面)仕上げのエンクロージャーのみで出品されていたものを落札し組み上げたものです。“YAMAHA”ステッカーも補修用のオリジナルを入手して張り替えてあります。

鏡面ピアノブラック仕上げにしたので映り込みしまくりです。

当初よりマルチアンプ再生を考えていたのでパッシブネットーワークは取り外し、スピーカーケーブルはそれぞれツイーター、スコーカ、ウーファーからダイレクトに接続してスピーカー背面(ちょうどネットワークが蓋代わりになっているところ)からアンプに配線できるようにしています。

本来、このスピーカーは密閉型なので背面はきちんと塞いでおかないといけないのですが“DSP使ってセッティングするからまあいいか~”的ないい加減さが出てしまっています。

余談ですが1000Mは過去からウーファーが30cmもあっても低音が出にくいという話がいろいろなところで言われていますがエンクロージャーがバスレフ型ではなく密閉型になっていることによりアンプのパワーをかなり入れてやらないと重量のあるウーファーが密閉状態で空気ばね的な役目となってしまい低音が出ない(実際にはアンプにパワーが必要)という話になったのだと思います。そのため当時のYAMAHAのアンプでは“ダンピングファクター”のスペックがいくつという数値をカタログに載せたりして数値の高いアンプで1000Mを鳴らすと良いみたいなことを書いていたはずです。


スコーカーも玉虫色が出て綺麗な状態です。


この1000Mはオーバーホールしたスピーカーを組み合わせて仕上げましたので快調に良い音を聞かせてくれていて私の憧れであったキラキラした綺麗な音が現実になった逸品です!! (あくまで私個人の嗜好ということです)
ブログ一覧 | オーディオ | 趣味
Posted at 2021/02/26 21:14:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフィスのスピーカー事情👂
伯父貴さん

4月も間もなく終わり、GWに突入で ...
コッペパパさん

代かき作業(要注意ポイント) 除草 ...
urutora368さん

今日までは天気が持ちそうですね⁉️
mimori431さん

お祝い!
shinD5さん

今日は木曜日(宇宙の屋根💫)
u-pomさん

この記事へのコメント

2022年11月15日 20:06
こんにちは。
NS-1000M同じですね。
アンプは山水 CDプレイヤーはDENON
何十年ぶりかに今年設置しDACで聴いています。
コメントへの返答
2022年11月15日 21:08
こんばんは!
同じような年代の機器をお持ちということは同じような年代ですね(笑)
因みに当方は今年還暦です。
2025年3月15日 1:36
こんばんはheads555岐阜からです。
NS1000Mの復活劇お疲れ様です、
ここだけのハナシ
ワタシもNS1000M持ってますが、
ブログにはまったく紹介してません(*´∀`)♪
サブスピーカーの脇に黒いキャビネットがカメオ出演してる位です。
1000Mの蘊蓄はすでに出切ってるんで割愛しますが、
購入した翌年期せずして生産中止になりましたが
買っておいて良かったなとおもうこと頻りです。
今も元気で鳴ってます。
コメントへの返答
2025年3月17日 13:30
コメントありがとうございます!
古くても名品は残していきたいものですね。
自作SPも手掛けられているようで私はまだそこまではたどり着いていないのでまだまだです(笑)

プロフィール

「[整備] #Fタイプクーペ フロント・アンダー・リップの高さ調整(カット加工) https://minkara.carview.co.jp/userid/3254510/car/3552540/8091313/note.aspx
何シテル?   01/20 17:49
Shige M4 → F-TYPE へ変更です。IDに車両名入れない方が良かったと思う今日この頃です(苦笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

ジャガー Fタイプ クーペ ジャガー Fタイプ クーペ
M4からの乗り換えです。 還暦も越えたのでCar Life最後のハイパワースポーツカー( ...
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
いい年なので”攻めすぎず上品に纏める”をポリシーとして2017年の初年度登録から全くのノ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation