• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shige F-TYPEのブログ一覧

2024年05月16日 イイね!

F-TYPEのブレーキってどうなのかっ!?

F-TYPEのブレーキってどうなのかっ!?M4から次の車種を選定するにあたっての検討で気になっていたのがF-TYPEのブレーキです。
M4のbrembo製フロント4ポッドキャリパー、リア2ポッドキャリパー+ドリルドローターに対してF-TYPEはどこかのブレーキメーカーが作っているかもしれないがジャガー内製のフロント2ポッド片押し(一応モノブロックではあるが)鋳鉄製キャリパー、リア1ポッドキャリパー+プレーンローターとハイパワー車の割にはショボいと感じていました。

実際にF-TYPEを3ヶ月程使用しての感想ですが(あくまでM4 bremboとの比較です)

M4 bermbo
・フルブレーキング時には後続車が普通のブレーキで車間距離を十分に取っていない場合ではおそらく止まり切れないだろうと思われる程の強力なストッピングパワー!
・ブレーキを踏んで一段当たってから(多分経験しないと判らない)の足首の力加減で自在にコントロールができるソリッド感のある最高のブレーキタッチ
・純正パッドではローターへのブレーキパッドの食いつきが良すぎて停車間際の低速では所謂“カックンブレーキ”なりがちでここは微妙なコントロールが難しい(但し、ブレーキダスト軽減の社外パッドに交換すれば解消する→トータルのレベルも少し下がる気はする)
と最後の項目は本来のブレーキ性能とは関係のない話でですが私の経験した中ではやはりbremboは最高のブレーキ!

一方、F-TYPEのブレーキはというと
・街乗り+高速道路レベルでは特にストッピングパワーには別段不満はない
 (サーキットでは乗らないのでそこは一生判らない(笑))
・国産の一般的な車のように踏み込んだ時に“グニャグニャ”した感覚は少ないもののbremboと比べるとどうしてもソフトな感じがあってブレーキタッチの感覚は悪いとまでは言わないが余りよろしくもない。
・ブレーキのタイプとしては欧州車あるあるのブレーキパッドとローターを摩擦で削りながら止まるタイプのブレーキ(当然、ここはM4も同様)でホイールはすぐに汚れる

出来ればF-TYPEにもbrembo製のカーボンセラミックブレーキがオプションで設定されているのでそちらを選択したかったのですが、中古車市場ではタマ数も非常に少なく(あってもボディカラーがイエローだったり:派手過ぎてよう乗りません…)て断念しました。

結果としてはある程度想定していたもののM4 bremboブレーキの良さを再認識したわけでブレーキに関しては少し残念に思っている今日この頃です。
やはりブレーキダストは多いのでそろそろダストの少ないパッドに交換してしまおうかな。
Posted at 2024/05/16 13:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「DSPアンプの車両への取り付け LVDS(HSD)コネクター違いにより徒労に終わる編 http://cvw.jp/b/3254510/48557615/
何シテル?   07/22 16:10
Shige M4 → F-TYPE へ変更です。IDに車両名入れない方が良かったと思う今日この頃です(苦笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122 232425
26 2728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ジャガー Fタイプ クーペ ジャガー Fタイプ クーペ
M4からの乗り換えです。 還暦も越えたのでCar Life最後のハイパワースポーツカー( ...
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
いい年なので”攻めすぎず上品に纏める”をポリシーとして2017年の初年度登録から全くのノ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation