• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shige F-TYPEのブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

いよいよE-sys Launcher PRO 3.4の期限が切れてしまった!!

いよいよE-sys Launcher PRO 3.4の期限が切れてしまった!!昨年末の話ですが、
これまでコーディングはE-Sys3.33.4+ Launcher PRO 3.4をToken Master氏より配布されたTokenでアクティベートして使用していましたがもうそろそろ有効期限が切れるかなぁと思いながら年末年始の休みに行おうとしていたLCIテールライトのレトロフィットにコーディングが必要なので事前にE-Sysを起動させたところ…やはり期限が切れていて起動してくれませんでした…
試しにPC本体の日付を変えてみたものの無駄なあがきでした。

本来(正規というのもちょっとおかしい)であればToken Master氏の私利私欲でやっていない趣旨は賛同できるのでまた児童保護団体に寄付を行ってToken Master氏から新たなTokenを更新して使用したいところではあるのですが、以前からもそうでしたが休眠状態?の様な状況でE-Sysがいつ使用できるようになるかの目途が立たないのも困る。
こうなると他のみん友さんもやっている様に以前に入手しておいたToken Buster(余談ですがネーミングセンスはちょっと粋です)で起動できるようにするしかないということで乗り換えることにしました。

今回初めて知ったのですがToken BusterはLauncher PRO 2.8.1.155バージョンでしか使用できないということでこのバージョンに適合するE-Sysは3.27.1から3.30.1の間のバージョンに限定されるようなのでこれまで使用していたE-Sys3.33.4+ Launcher PRO 3.4をアンインストールして新たにこれらをインストールする必要がある。
以前に入手していたのはToken Busterの起動プログラムのみでしたのでE-Sys3.27.1~3.30.1+Launcher PRO 2.8.1.155のインストールプログラムを入手する必要がありいろいろとググったところE-Sysの適合バージョンはある程度信用できそうなところで見つけられたのですが、Launcher PROはロシア語のよく判らんWebページで見つけたもののどうも信用が出来なくて怖いので、あるみん友さん(具体的に名前を出して問い合わせとかで余計な手間をかけご迷惑をかける可能性があるのでお名前は伏せさせていただきます)にお願いしてインストールプログラムを快く譲っていただきました。

インストールに関しては Token Busterを起動するとウィルスソフト、Windows defenderでマルウェアと判断されて隔離されてしまいますので事前に除外の追加をしないと起動することができません。

PSdZDataは私の場合、モジュールのフラッシュもしているので4.24.31のFullバージョンが入っていてそのまま使用しています。

そんなこんなで起動!

今回行ったLCI LEDテールライトのコーディングはこれで行い何も問題はありませんでした。
バージョンはダウンするもののF系では特に問題にはならないので有効期限切れを心配しなくて済むことは非常に助かります。

私同様にLauncher PROのToken有効期限切れでお困りの方はDMにてご相談ください!
Posted at 2022/01/10 10:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月08日 イイね!

やっとフロントスポイラーの交換をする!

やっとフロントスポイラーの交換をする!以前のブログでも報告していたフロントスポイラーをぶつけて割ってしまったのをその場しのぎレベルでの応急処置を済ませて暫く放置していたのですが年末年始の休みを利用してLCIのLEDテールライトのレトロフィットと併せて塗装とか取付の準備をしていたフロントスポイラーを新品に交換しました。

上は取り外したこれまでのフロントスポイラーですがダウンサスを入れていることもありいろいろなところでガリガリやってきましたので下面の塗装が剥がれてしまっています。
下の部品たちも同時に新品に交換をしておきました。

スポイラーの塗装は近所の板金塗装屋さんに依頼して税込み¥16,500にてやってもらいました。塗装代としてはリーズナブルな方だと思います。

やはりフロントスポイラーは消耗品として考えるべきなのでしょうね。
Posted at 2022/01/08 22:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月08日 イイね!

LCI LED テールライト レトロフィット コーディングについて

LCI LED テールライト レトロフィット コーディングについて久しぶりのブログ更新は整備手帳でアップしたLCI LED テールライト レトロフィットのコーディング内容について。
かなり項目が多いのでマニュアルで一つ一つ作業するのは面倒ではありますのでLCIのFAを使用してLCI REMのCAFDで一括でコーディングするのがお勧めですがどうしても内容を知りたいという方のためにアップしておきます。

<<< REM CAFD_000007A1_005_041_008

REM >3061 LceOutputChannels,48 > SL_L_IS_LED : aktiv (Active) = 01
REM >3061 LceOutputChannels,48 > SL_R_IS_LED : aktiv (Active) = 01
REM >3061 LceOutputChannels,48 >SL_2_L_IS_LED : aktiv (Active) = 01
REM >3061 LceOutputChannels,48 >SL_2_R_IS_LED : aktiv (Active) = 01
REM >3061 LceOutputChannels,48 >BL_L_IS_LED : aktiv (Active) = 01
REM >3061 LceOutputChannels,48 >BL_L_UE_SPG_SCHUTZ : nicht_aktiv (not active) = 00
REM >3061 LceOutputChannels,48 >BL_R_IS_LED : aktiv (Active) = 01
REM >3061 LceOutputChannels,48 >BL_R_UE_SPG_SCHUTZ : nicht_aktiv (not active) = 00
REM >3061 LceOutputChannels,48 >BFD_L_CCM : ccm_blinker_l = 00 74
REM >3061 LceOutputChannels,48 >BFD_L_IS_LED : aktiv (Active) = 01
REM >3061 LceOutputChannels,48 >BFD_L_UE_SPG_SCHUTZ : dimmed = 02
REM >3061 LceOutputChannels,48 >BFD_R_CCM : ccm_blinker_r = 00 7D
REM >3061 LceOutputChannels,48 >BFD_R_IS_LED : aktiv (Active) = 01
REM >3061 LceOutputChannels,48 >BFD_R_UE_SPG_SCHUTZ : dimmed = 02
REM >3061 LceOutputChannels,48 >NSL_L_WARMUEBERWACHUNG : nicht_aktiv (not active) = 00
REM >3061 LceOutputChannels,48 >NSL_L_IS_LED : aktiv (Active) = 01
REM >3061 LceOutputChannels,48 >NSL_R_WARMUEBERWACHUNG : nicht_aktiv (not active) = 00
REM >3061 LceOutputChannels,48 >NSL_R_IS_LED : aktiv (Active) = 01
REM >3061 LceOutputChannels,48 >RFS_L_WARMUEBERWACHUNG : nicht_aktiv (not active) = 00
REM >3061 LceOutputChannels,48 >RFS_L_IS_LED : aktiv (Active) = 01
REM >3061 LceOutputChannels,48 >RFS_R_WARMUEBERWACHUNG : nicht_aktiv (not active) = 00
REM >3061 LceOutputChannels,48 >RFS_R_IS_LED : aktiv (Active) = 01
REM >3061 LceOutputChannels,48 >FRA_H_L_IS_LED : aktiv (Active) = 01
REM >3061 LceOutputChannels,48 >FRA_H_R_IS_LED : aktiv (Active) = 01
REM >3061 LceOutputChannels,48 >KZL_CCM : ccm_kzl (CCM kzl) = 01 73
REM >3061 LceOutputChannels,48 >KZL_IS_LED : aktiv (Active) = 01
REM >3061 LceOutputChannels,48 >BL_M_UE_SPG_SCHUTZ : nicht_aktiv (not active) = 00

REM >3062 LceLamp Mapping 1,FA >MAPPING_BREMSL_L_PWM_LEVEL_1 : 100% = 64
REM >3062 LceLamp Mapping 1,FA >MAPPING_BREMSL_L_FIXED_PWM : fixed = 01
REM >3062 LceLamp Mapping 1,FA >MAPPING_BREMSL_R_PWM_LEVEL_1 : 100% = 64
REM >3062 LceLamp Mapping 1,FA >MAPPING_BREMSL_R_FIXED_PWM : fixed = 01
REM >3062 LceLamp Mapping 1,FA >MAPPING_BRAKEFORCED_L_PWM_LEVEL_1 : 100% = 64
REM >3062 LceLamp Mapping 1,FA >MAPPING_BRAKEFORCED_L_FIXED_PWM : fixed = 01
REM >3062 LceLamp Mapping 1,FA >MAPPING_BRAKEFORCED_R_PWM_LEVEL_1 : 100% = 64
REM >3062 LceLamp Mapping 1,FA >MAPPING_BRAKEFORCED_R_FIXED_PWM : fixed = 01
REM >3062 LceLamp Mapping 1,FA >MAPPING_BLINKER_H_L_PWM_LEVEL_1 : 100% = 64
REM >3062 LceLamp Mapping 1,FA >MAPPING_BLINKER_H_L_FIXED_PWM : fixed = 01
REM >3062 LceLamp Mapping 1,FA >MAPPING_BLINKER_H_R_PWM_LEVEL_1 : 100% = 64
REM >3062 LceLamp Mapping 1,FA >MAPPING_BLINKER_H_R_FIXED_PWM : fixed = 01

REM >3063 LceLamp Mapping 2,96>MAPPING_RUECKFAHRL_L_PWM_LEVEL_1 : 100% = 64
REM >3063 LceLamp Mapping 2,96REM>MAPPING_RUECKFAHRL_L_FIXED_PWM : fixed = 01
REM >3063 LceLamp Mapping 2,96 >MAPPING_RUECKFAHRL_R_PWM_LEVEL_1 : 100% = 64
REM >3063 LceLamp Mapping 2,96 >MAPPING_RUECKFAHRL_R_FIXED_PWM : fixed = 01
REM >3063 LceLamp Mapping 2,96 >MAPPING_NEBELSCHLUSSL_L_PWM_LEVEL_1 : 100% = 64
REM >3063 LceLamp Mapping 2,96 >MAPPING_NEBELSCHLUSSL_L_FIXED_PWM : fixed = 01
REM >3063 LceLamp Mapping 2,96 >MAPPING_NEBELSCHLUSSL_R_PWM_LEVEL_1 : 100% = 64
REM >3063 LceLamp Mapping 2,96 >MAPPING_NEBELSCHLUSSL_R_FIXED_PWM : fixed = 01
REM >3063 LceLamp Mapping 2,96 >MAPPING_UNIVERSAL_8_OUTPUT : bfd_l = 1A
REM >3063 LceLamp Mapping 2,96 >MAPPING_UNIVERSAL_9_OUTPUT : bfd_r = 1B

とこれだけの内容でLCI前後での設定内容が異なっています。
この内容より設定項目が少ないとトランクリッド側のウィンカーが点滅しないというようなことになりますのでご注意ください。
Posted at 2022/01/08 22:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Ethernet audio boxにLVDS(HSD)ケーブルが嵌らない問題その後 http://cvw.jp/b/3254510/48595723/
何シテル?   08/12 17:36
Shige M4 → F-TYPE へ変更です。IDに車両名入れない方が良かったと思う今日この頃です(苦笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
234567 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

ジャガー Fタイプ クーペ ジャガー Fタイプ クーペ
M4からの乗り換えです。 還暦も越えたのでCar Life最後のハイパワースポーツカー( ...
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
いい年なので”攻めすぎず上品に纏める”をポリシーとして2017年の初年度登録から全くのノ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation