• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shige F-TYPEのブログ一覧

2020年06月03日 イイね!

BMW Mシリーズのここがスゴイ!! エンジン・その他専用部品編

BMW Mシリーズのここがスゴイ!! エンジン・その他専用部品編比較の最後がエンジンになりますがエンジンについてはいろいろなWeb記事でエンジンの違いが多く語られているのでそちらを参考にしていただくのが手っ取り早いと思いますので下記をご覧ください

BMWエンジンガイド
M4 S55B30A:https://clubmini.jp/19785
440i B58B30A:https://clubmini.jp/19777


これまで剛性に関わる部分や軽量化に関する部分の違いを説明してきましたがこれら以外にもM4の専用部品はまだまだありその辺りを説明したいと思います。

フロント・リア足回り
フロント・リア共にサスペンションのアーム類はM専用のパーツが使用されています。
M4で使用されているアーム類の材質はアルミダイキャストでアームには“///M”マーク付きでMの専用部品であることがわかるように鋳込まれていて440iのアーム類が鋼鈑プレス+溶接(と思われる)部品をベースで作られていることと比較するとコストが掛かっています。
M4 リアサスペンション


440i リアサスペンション


リア ディファレンシャル
M4はアクティブMディファレンシャルという電子制御デフが装備されていてM専用(M2と共有部品)となっています。重量は440iは28.5Kgに対してM4は何と46Kg!!!もある。

M4 リアデフ



440i リアデフ


加えてM4はサーボモーターとオイルパンが付きます。


これでデフとは別に5Kg弱重くなっています。
因みにドライブシャフトも別部品となっているのですがM用の方が若干軽量なのでもしかしたら鍛造部品とかを使用しているのかもしれません。

トランスミッション
440iは8AT となりますがM4ではATベースで比較すればDCT(ダブルクラッチトランスミッション)となりM4(M2含む)の専用装備となります。
重量差はDCT:84Kg、8AT:81.2Kgと若干重い程度。
次期M4も8ATになるようなのでDCTはこのモデル限りとなります。

ディスクブレーキ
キャリパーのフロント対向4ポッド、リア対向2ポッドの構成は同一(440iはMスポーツブレーキ)であるがブレーキディスク、キャリパー、ブレーキパッド全て別部品でMシリーズの専用となっています。

エキゾーストシステム
マフラーも当然見ての通り4本出しのM4専用部品ですね。


シート
これもフロント、リア共にMシリーズの専用シートになっています。

これまで説明したところが主に目に見えるところでのMシリーズと通常シリーズとの違いとなりますが当然のことながらこれら以外にも多数紹介していない専用部品(ソフトも含む)があることでしょう。

このように少し調べながらMシリーズの違いを確認していった訳ですが共通部品としてはボディ本体(これも厳密には違いがあるようですが)と内装パーツぐらいのものでそれら以外は別物と言える状態でした。
これは自動車の量産に於いては非常に大きなポイントで一つの専用パーツを作るのは新たに設計を行って新規の金型製作であったり専用の製造設備(治具とか)が必要になったりと掛かった費用は生産数量によって1台当たりのコストに載ってくるので絶対数の少ないMシリーズではより割高になるコスト構造は避けられないものとなります。
それらを考慮すると冒頭に書いたM4と440iとの価格差368万円は車1台分くらいの差がありますが専用部品の内容・レベル、結果としてそこからくる車としての性能の違いを考えると私としては妥当であり納得のいくものでした。
国産車では残念ながらここまで振り切った方法で作られている車はほとんど無くMシリーズというのは本当にスゴイ車です!


Posted at 2020/06/03 21:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月02日 イイね!

6月2日 BMW New 4シリーズ発表みたいです。

6月2日 BMW New 4シリーズ発表みたいです。ネットのニュースに出ていましたが、いよいよNew 4シリーズのワールドプレミアが6月2日にあるようです。
ドイツの現地時間で考えればもうしばらくしたらデジタル配信で発表されるのでしょう。
以前からの噂通り画像のようにキドニーグリルは大型化され従来モデルとは顔つきが随分と変わってきますね。
M4はもう少し時間をおいてからの発表になると思いますが自分の車が旧型になってしまうのはやはり悲しいものです。
今の思いとしてはNewモデルよりは今の方が良いと思って(そう思いたい!)いるところですがそのうち街中で見かけるようになり見慣れてくるとやはり新型の方が良くなるだろうな~ ※画像はオフィシャルパンフレットのリーク画像らしいです。
Posted at 2020/06/02 21:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2020年06月02日 イイね!

BMW Mシリーズのここがスゴイ!! 軽量化編

BMW Mシリーズのここがスゴイ!! 軽量化編次の項目として軽量化について説明していきたいと思います。
軽量化に関しては目に付く部品で対応しているところも多く雑誌でのレビューとかでも語られることがあるのですが通常モデルとの違いは(重量の比較は440iとの比較です)


・ルーフ:カーボンファイバー(-5.5Kg)
・ボンネット:アルミ(-8.5Kg)
・フロントフェンダー:アルミ(-1.1Kg/枚)
・トランクリッド:樹脂(-3.3Kg)
・プロペラシャフト:カーボンファイバー(-1.1Kg)
 ※2017年11月以降はスチール製に戻る
・アルミホイール:鍛造アルミ(-3.5Kg/本 19インチ比較)
・バッテリー:リチウムイオン(-12.5Kg)
 ※巷で噂のリチウムイオンバッテリーの価格は約25万円!!! 軽いのは解るが…
・リアホイールキャリア(リアのハブ):アルミ(-3.17Kg/個)

以上の合計で約53Kgに達し車体重量がM4:1640Kg、440i:1680Kgとその差は40Kgですので補強部品の量(重量増)を考慮するとこれら以外にも軽量化が図られていることは十分に予想されます。

因みに逆にM4の方が重量増になっている部品としては
トランスミッションM4 DCT: 84Kg  440i 8AT: 81Kg で+4Kg
マフラー(ミドルマフラー含む) M4:31.6Kg 440i:21.7Kg で+10Kg
リアデファレンシャル M4:46Kg 440i 28.5Kg で+17.5Kg
とかがあったりします。

軽量化はそれぞれの部品のコストが掛る割には何か他の部品で重量増があると簡単に帳消しになってしまいますのでいろいろな積み重ねで結果を出すのが難しい項目だと感じます。
Posted at 2020/06/02 20:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月01日 イイね!

BMW Mシリーズのここがスゴイ!! ボディ剛性編(後編)

ボディ剛性編の後編はリア周りについてです。
まずはM4専用部品として足回りに使用されているボディの補強部品から。


ダブルストラット(部品番号1) というアルミ素材(溶接)の部品が左右それぞれにボディとリアアクスルキャリア(リアのサブフレーム)と接合されている。(画像参照)


またこれもアルミ素材の接続キャリア( 部品番号2)という部品でダブルストラットとフロアトンネルをまたぐ形で取り付けられておりこれは左右どちらかの外部からの応力に対してフロアトンネルが開くことを防ぐための補強部品として取り付けられています。(画像参照)

これらの部品がアルミ素材なのは軽量化を考慮されていることは言うまでもありません。

次に大きな部品としてリアアクスルキャリア(リアのサブフレーム)があります。(部品番号1)

これは当然通常のシリーズでもリアアクスルキャリアは部品として存在しているのですがM4専用(M2も同じ部品を使用しています)となっており部品図を比較して判るように専用部品の方が複雑なフレームの組み方をしており両者ともに素材は鋼管+溶接で作られているので軽量化目的よりも剛性目的であろうと予想しています。

440i リアアクスルキャリア

それにしてもMの方がコストのかかっている作り方をしているのは一目瞭然ですね。


これら以外に関してはボディのパーツ構成を見てみましたが目に付くところとしてはないと思いますがボディ本体(いわゆるホワイトボディ)の部品番号がM4と通常モデルでは異なっており一部取り付け部品の構成が違う関係とかで部品番号が違うのかもしれませんがもしかしたら剛性強化のためにスポット溶接のポイント数が増やされていたり構造用接着剤が多く使われているとかはやっていてもおかしくないかと思います。

このようにMシリーズでは通常モデルより剛性アップを図るために多数の専用補強部品を使用しておりその結果として高く評価される剛性が達成されているということが理解できると思います。
Posted at 2020/06/01 21:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月31日 イイね!

今日の駐車場はアウト!

今日の駐車場はアウト!5月28日のブログで”フロントスポイラーとダウンスプリングでどれだけ不自由か?”という内容を上げていますがそれの続編的内容となります。

今日の夕食は緊急事態宣言も明けましたのでいつもよくいっているお店に行ったのですがそのお店の駐車場での出来事。
このお店にはダウンスプリングを入れてから初めて訪ねたのですがいつも店舗前の駐車場に入れていて特に問題はなかったのですが今回車高が下がってから初駐車となりバックで車を入れたところまだ下がれる状態ではあったのですが嫌~な予感がしたので少し手前で停車しました。
車を降りてフロントを見たところ””!!!” 写真のような状態でスポイラーは路面とピッタリついた状態に!
これ以上下がれば完全にゴリゴリになっていたと思いますが辛うじて寸止め状態で幸いスポイラーにはキズをつけるところまではいきませんでした。

やっぱり不自由ではありますね... 
Posted at 2020/05/31 21:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Ethernet audio boxにLVDS(HSD)ケーブルが嵌らない問題その後 http://cvw.jp/b/3254510/48595723/
何シテル?   08/12 17:36
Shige M4 → F-TYPE へ変更です。IDに車両名入れない方が良かったと思う今日この頃です(苦笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ジャガー Fタイプ クーペ ジャガー Fタイプ クーペ
M4からの乗り換えです。 還暦も越えたのでCar Life最後のハイパワースポーツカー( ...
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
いい年なので”攻めすぎず上品に纏める”をポリシーとして2017年の初年度登録から全くのノ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation