• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カリシェイの愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2007年12月11日

バルブクリアランス調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
アイドリング時のバルブの音が気になってきたので、
バルブクリアランス調整を行いました。

※注意※
エンジンが完全に冷えた状態でないと調整は出来ません。
一晩置いてから作業しましょう。

シックネスゲージの準備も忘れずに。
使用するサイズは、0.15mmと0.2mmです。
2
まず、プラグコードを抜いてプラグを全て外しておきます。
この時にプラグコードのサポートも共に外して置きます。

タペットカバーに付いているアース線と、エアクリーナーからのブローバイのホースも外します。

あと、圧縮上支点を出すために、タイミングベルトカバーの上段の部分も外して準備完了です。
3
タペットカバーはネジ6本を外して、プラスチックハンマーで軽く叩けば外れます。

この時に、多少のオイルが垂れてくるので、ウエスなどを準備しておきましょう。
4
調整は1番と4番シリンダーの圧縮上支点で作業します。

クランクのタイミングマークとカム側のタイミングマーク合わせると1番シリンダーの圧縮上死点がでます。

そこから、クランク側のタイミングマークを360度回転させれば4番シリンダーの圧縮上死点が出ます。
5
圧縮上支点の確認方法は、カム側、クランク側共にタイミングマークが合っていれば1番の吸気排気共にロッカーアームがフリーの状態ですので、1番のロッカーアームを触って確認できます。(1番はタイベル側です。)

吸気のバルブクリアランスは0.15mmです。
排気側のバルブクリアランスは0.2mmです。

1番の圧縮上支点の場合は、1番の吸気&排気、2番の吸気と3番の排気を調整できます。

クランク側を360度回して4番の圧縮上支点での場合は、4番の吸気&排気、2番の排気と3番の吸気を同時に調整できますので、一度に4箇所の点検と調整ができるので簡単です。

まずは、いきなり調整を行わずに現状のクリアランスを測定してメモに残しておくと良いでしょう。

(画像は、3番の吸気側です。)
6
調整方法は、調整したいバルブのロックナットを緩めてシックネスゲージを挟んだ状態で、マイナスドライバーでバルブの調整をします。

ロックナットを締めるときにはマイナスのドライバーを抑えながらメガネを締めてロックします。

(画像は4番の排気側です。)

調整の感じは、シックネスゲージを抜いた時に多少の抵抗を感じる位が丁度いいと思います。
7
後は、タペットカバーのパッキンを新品にし組み付けて完成です。

調整後はアイドリングで静かにしていれば聞こえてくる程度に静かになりバッチリ調整ができました。

14万キロのエンジンなのでこの程度で良好だと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・オイルフィルター交換

難易度:

オイル交換 今回は上から

難易度:

1年振りにサンバーオイル交換 (^^♪

難易度:

サンバー オイル交換

難易度:

E/Gオイル交換294000㌔

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして! みんカラ初心者なので、宜しく願いしま~す☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
ボロですが、コツコツ自分で直しながら乗ってま~す(笑)
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
フルスムージング・ファントムグリル・エアサス(マウント加工)・ビレットホイール・ 内装フ ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
2ドア仕様にcustom☆ エンジンはAE101の4AGに載せ換えてました。 友人に売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation