• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月12日

旧車乗りに学ぶ、道民の越冬対策

ベテラン整備士さんの経験では、
良いコンディションを維持している旧車には、
共通の特徴があるようです。

◇それは動かさないで大切に保管するのではなく、最低週1回は、比較的長い距離をドライブしていること。

・動かさない機械は、油が切れたりして、かえって劣化を招く。

◇急加速、急制動、急旋回など、急のつく操作はしないこと。

◇カーボン付着を防ぐために、アイドリングはしない。
 ハーフスロットルでカーボンを飛ばす。
 高回転巡航や峠攻め、「空フカシ」はまったくの逆効果。

かくいうアベンシスも、冬の塩害を防ぐために、12~3月の間、
月に1~2回しか、運転しなかったのですが、
塩害は防げましたが、春先のエンジンは不調でした。
回復までには、オイル交換して3000kmほどの走行が必要でした。



それと、動かさないことにより、足回りのブッシュ関係から、
凸凹路面で「キュッキュッ」と異音がするようになりました。
これは8月まで改善しませんでした。
秋になってやっと消えました。

ということで、道民ドライバーにとって、
塩害を防ぐか、
エンジンや足回りの不調を防ぐか、
とても高度な悩みどこであります。

自動車販売関係者が、「下回りを洗浄すれば錆は防げます」的なことを言いますが、まったくのデタラメです。

北海道の場合、洗車場で下周りのスプレーガンで洗浄すると、
あっという間に凍結して、下回りに水分がついたままになります。
帰宅するまでの道中で、路面の融雪剤が下回りについて、
水と結合して、酸素も得て、錆びの原因となります。



加えて、スプレーガンの水圧が強すぎると、
ノックスドールなどの防錆剤が水圧で剥がれてしまいます。

アベンシスはノックスドール処理しているので、
その上に融雪剤が付着しても錆びにはなりません。
鉄板と物理的に接触しないからです。
ですから、下回りは洗浄しないのが正解となります。



※防錆剤はブレーキやホイール、シャフト類、ハブ周りに塗布してはいけません。ノックスドール特約店とか謳っている業者でも、平気でドライブシャフトに
防錆剤を塗布している所があります。
これは厳禁行為で、ノックスドールの輸入代理店・創新でも塗布を避けることと表明しています。ドライブシャフトは重量バランスが精密部品であり、付着物がシャフトにあると、バランスが崩れ、振動や異音の元となります。
本当に自動車業界は、どこに地雷が埋まっているか分かったものではありません。


とういうことで、悩んだ挙句、今年の冬は週一回は遠方のスーパーへ
買い物に行こうと考えています。















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/11/12 09:19:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ドライブスルー洗車しました
ミズヲさん

ムーヴ乗り換え
水喰さん

ななじゅうよん?????
TON555さん

”WAKO'S 塩害防止車体防錆塗 ...
cockpitさん

デイズ3年6ヶ月点検
3.8S & 600さん

ジャンボくんの防錆処理と、S6ちゃ ...
yattakeさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車遍歴(保有歴) いすゞ ピアッツァ VW  ゴルフCLi E-19RV 三菱  ミニカE-H21A マツダ RX-7(FD3S) 三菱  パジェロミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 67 8
9 10 11 121314 15
161718 19202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]Apple AirTag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 18:54:19
[ミニ MINI]TEIN サイレンサーラバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 21:14:19
[ホンダ パートナー] フロントサイレンサーラバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 21:10:50

愛車一覧

トヨタ アベンシス アベンちゃん (トヨタ アベンシス)
販売終了 旧車です 現行車じゃなくてすみません 欲しかったので中古を半年間探しました ...
ヤマハ GEAR (ギア) ヤマハ GEAR (ギア)
YAMAHA GEAR 2013年式 走行36000kmで購入。 お買い物バイクです。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
人生で初めて購入した車(中古)。ジウジアーロのデザインに一目惚れ。今でも古くないデザイン ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
セカンド・カーとして、当時北海道で一番安かった中古車。車検が1年残で、本体5万円、乗り出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation