• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンちゃんのブログ一覧

2023年10月26日 イイね!

ホラー映画状態! オオワタムシ(雪虫)大量発生

ホラー映画状態! オオワタムシ(雪虫)大量発生









北海道で「トドノネ・オオワタムシ」俗称雪虫が大量発生しています。
トド松に生息するので、トドノネ・オオワタムシといいます。

秋にトドマツからヤチダモの木に移動するときに、大量に飛ぶのですが、
今年は異常に多く、まるで煙や雲のように見えます。

天気が良くて風が弱く、気温が高い、秋の絶好の行楽日和に大量に発生します。
しかし、今年は半端なく多すぎて、ほぼ、ホラー映画です。



白いのは全部、虫です!


虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫
虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫
虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫

自動車のフロントは潰れた雪虫で真っ白になり前が見えなくなるくらいです。
エアインテークも虫の死骸でつまりそうです。




これでも一度、拭き取って、30分ほど走行したらこの状態。



死骸がたくさん付いていますが、もっとたくさんある白い斑点は
すべて衝突して死んだ虫の体液です(+_+)
フロントガラスもこの状態です。ゲロゲロです。



モヤっているのは虫の大群です。市街地でもこの状態。
もはや完全にホラー映画です。

私は虫が苦手です。嫌いです(+_+)


白い霧のように見えるのも虫の大群!

歩いていると、髪の毛の中や、鼻や口に飛び込んできます。
目にもあたります。
あまりに酷いので、今年は傘をさして歩いている道民が多いです。

みんともさんなら、エア・エレメントはチェックしていると思いますが、
そうではない無頓着なドライバーさんの車は、
ラジエターやエアコンのエバボレーターは虫の死骸だらけ、
エンジンはエアエレメントが虫でつまり窒息状態間違いなし。

今年の北海道は真夏日から一気に気温が下がったの寒い秋冬かと思いきや、
天気予報では、しばらく暖かい日が続くそうで、
オオワタムシはしばらく大量に飛ぶそうです。

ぎゃああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!

Posted at 2023/10/26 08:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月24日 イイね!

木下大サーカス初体験

木下大サーカス初体験










木下大サーカスを見に行ってきました。
おじさん年齢になって人生初体験です。

いい歳して、ちょっとワクワクします。



自由席なので早目に到着。



こちらの料金表は指定席料金で、この他に入場料が大人3500円必要です。



オリジナルグッズも販売しています。



場内の写真撮影は禁止で、めっちゃ監視が厳しいです。
グランドフィナーレの挨拶の時だけ、撮影できます。



手ブレボケボケですみません。



暗いのでうまく撮れませんでした。
なので、北海道新聞の記事を引用させて頂きます。



大きなテント内が暗転し、音楽と共に色とりどりの光が走り回るオープニングは
まるで異世界で大感動。この瞬間に感動して入団(入社)したという団員さんも
いました。(ドキュメンタリー番組にて)
で、団員さんたちが走り出てきて、宙返りしてご挨拶。
あ~、写真や動画をお見せできないのが残念です。

1つのパフォーマンスは15分くらいなのですが、休憩を入れずに、すぐに次のパフォーマンスが始まるので、目が離せません。見ているほうは、ずっと感性を刺激されっぱなしで1時間ぶっ通しです。やっと20分の休憩を挟んで、後半も1時間同じテンポでショーが続きます。
正直言って、大人でも見ているだけでかなり疲れます。 
大人も楽しめるショーになっているので、子供にはややつらいようで、
休憩時間に「疲れたよお。もう帰ろうよお」とぐずっている小学生も居ましたw

団員さんたちは、体育大学出身のアスリートの方が多いそうです。
1年中、日本各地を回っていて、自宅に帰れるのは年に4回。
そのためか? 社内結婚が多いそうです。



こちらの緑色のコンテナが開催期間中の団員さんの宿泊所です。
家族持ちはコンテナ1つ。独身者は1つのコンテナを三等分したものに宿泊します。
朝と夜は自炊。お昼は会社からお弁当が支給されるそうです。
開催中も週1日はお休みです。
グッズ販売店や事務所もすべてコンテナを使用しており、コンテナごとトラックに乗せて移動します。
会場の設営や撤去もすべて団員が行い、トラックのみ外注。その台数は90台になります。
開催中のお掃除も団員さんがやっていました。
竹ぼうきで、通路を掃いているお兄ちゃんが
「あ、僕は空中ブランコに出ます」と言っていてびっくり。
切符もぎは、新入社員さんがやっているようです。

リピーターさんが多いそうで、ショーは毎日ちょっとずつ内容を変えているそうです。

木下大サーカス、まだ未体験の方はぜひ一度足を運ばれることをお薦めします。大人こそ十分に楽しめます。

最後に花形スターのジャグリングの団員さん(アメリカ人)が、
パンフレットに書いていた言葉。

僕たちのショーで、日常の辛いことを忘れて、夢の世界に浸って、
ハッピーな気分になってください。

※ね、大人向けでしょ。








Posted at 2023/10/24 19:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月23日 イイね!

神威岬公園 (北海道枝幸郡枝幸町)

神威岬公園 (北海道枝幸郡枝幸町)










この日は西風でオホーツク海側は山風となり、潮を浴びる心配がなかったので、
枝幸という地域の海岸線を走りました。



偶然見つけた、神威岬公園はとても風光明媚な岬でした。



宿泊しながら釣りをしている大型キャンピングカーが停まっていました。
海風が強いと、とても厳しい地獄となりますが、この日は穏やかな天気で、
他にも釣り人の車が3台ほどいました。



トイレは清掃されておらず、異臭が漂いかなり汚いですが、キレイな水飲み場が道路側にありました。



夏は気持ちよさそうですね。
この日は日曜日でしたが、ガラガラでした。



天気の良い日に、ふらっとドライブで立ち寄るには穴場です。







Posted at 2023/10/23 21:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月23日 イイね!

朱鞠内湖周辺の紅葉 羆に注意。食べられます。

朱鞠内湖周辺の紅葉 羆に注意。食べられます。









稚内方面から朱鞠内湖へ向かう道の紅葉はこんな感じです。北海道ドライブの醍醐味はこういう道が貸切ヘブンになることです。
これはなかなか本州では体験できません。



でも、本州のような目の覚めるような紅葉はなく、大雪山、旭岳などにロープウエイで登り、空中から見ない限り、赤い紅葉は北海道では望めません。
※人工植林による一部の激混み公園を除く。



朱鞠内湖展望台の駐車場



奥にちょっとだけ見えるのが朱鞠内湖です。
湖と言っても、ダム湖です。






なかなか京都や東北ように、真っ赤な紅葉はありません。
いつもこれが寂しいです。
今年は郊外の車で走れる山の色づきはこれが限界のような気がします。



キャンプ場のある湖畔です。



今年はこの湖の奥のほうへボートで渡り、釣りをしていた男性が
クマに食べられました。



夜明け前にガイドのボートで奥地へ入り、午後、ガイドが約束の時間に迎えに行きましたが、男性の姿は見えず、捜索の結果、男性の衣類などが散乱しているのが発見されました。



たしか遺体は見つかってないと思います。ここへ来る途中の道路沿いには、クマに注意の看板がたくさん立っていました。




この日は風もなく、キャンプ場はとても静かでした。
このキャンプ場では、楽器演奏禁止、花火禁止、歌う事が禁止されています。
音楽をかけることも禁止されています。

水が少ない時期は、ダムの土がむき出しになり、人工的でまるで工事現場のようで風情はまったくないですが、このくらい水が多いと自然湖に見えます。












Posted at 2023/10/23 21:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月22日 イイね!

天塩川 北海道2番 日本で4番目に長い川

天塩川 北海道2番 日本で4番目に長い川










道北をドライブしていると、橋を渡る度にすべて天塩川です(+_+)
北海道で石狩川に次ぐ2番目、日本でも4番目の長い川です。
流れている場所は上図の通りです。



だから何だというわけでもないのですが、
曲がりくねっており、昔は毎年のように氾濫し、
犠牲者をたくさんだしました。




サケ、マスが遡上するほか、やまとしじみの産地となっております。




砂金の摂れる支流がいくつかありますが、
現在は砂金獲り体験の観光スポットとなっています。
※夏季のみ営業。

砂金はほぼ取りつくされており、入場料を払ったら、
絶対に採算は取れません。
たくさん獲れても数百円分でしょう。
その獲れる砂金も、運営側が撒いているという噂もあります(+_+)



Posted at 2023/10/22 13:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アベンシス 窓の開閉でキーキーと鳴る異音 https://minkara.carview.co.jp/userid/3259505/car/2946157/7981623/note.aspx
何シテル?   10/23 15:04
車遍歴(保有歴) いすゞ ピアッツァ VW  ゴルフCLi E-19RV 三菱  ミニカE-H21A マツダ RX-7(FD3S) 三菱  パジェロミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 2 3 4 567
8 9 10 11 121314
1516 17 18 19 20 21
22 23 2425 26 27 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

化学合成油リスト 2024年版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 10:12:18
[三菱 デリカD:5]Apple AirTag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 18:54:19
[ミニ MINI]TEIN サイレンサーラバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 21:14:19

愛車一覧

トヨタ アベンシス アベンちゃん (トヨタ アベンシス)
販売終了 旧車です 現行車じゃなくてすみません 欲しかったので中古を半年間探しました ...
ヤマハ GEAR (ギア) ヤマハ GEAR (ギア)
YAMAHA GEAR 2013年式 走行36000kmで購入。 お買い物バイクです。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
人生で初めて購入した車(中古)。ジウジアーロのデザインに一目惚れ。今でも古くないデザイン ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
セカンド・カーとして、当時北海道で一番安かった中古車。車検が1年残で、本体5万円、乗り出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation