PIVOT タコメーター カプラーオンタイプ
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ノーマルヴィッツに初めての追加メーターが欲しくて、しかしド素人ではセンサーから引っ張るのは困難な作業と考え、OBD2カプラーに差し込むだけでOKな日本製ピボットの水温電圧も見れるタコメーター、DXTを購入。
カプラーオンタイプはバッテリー上がりを心配するお方もいますが、このピボットは適応車種であれば大丈夫との事。
前回購入したメイドインチャイナ製は適応車種が適当過ぎてまともに動かず結局返金とあいなりました。。
2
ヴィッツはメーター設置個所が少なく、自分はBOXパネル蓋にそのまま貼り付けました。
フードを付けたり綺麗に設置個所を加工して取り付けているお方が多いですが、取り合えず仮設置して場所が悪けれ後日移動設置という事で。。
やはり最低タコメーターが無いと燃費のいい走りはちょっと難しい。水温系は冬場のアイドリングと夏場の上昇温度確認、電圧計はバッテリー管理をしておけばあまり見る事は無いかな?
3
パネルを開けるとこんな感じに。ド素人設置の極みと言うヤツですw。ヴィッツのパネル蓋は高級車のような精密な設計ではないので配線が噛んでもゆったり余裕で閉まるという・・(^p^
場所が確定しましたらなんらかの見栄えがよい設置にします。多分w。
ここで確定ならドリルで配線穴でもあけるかな?パネル版くりぬきは失敗しそうなのでやめときます。。
4
ここからはヴィッツ乗りのお方向けの話ですが、自分の電装品の配置はこんな感じです。
①ピボットメーター
②携帯をドリンクホルターに差し込み
③携帯連動型オーディオデッキUSBをドリンクホルダー底に引っ張ってます。
④携帯電話時のマイク
⑤GPSレーダー
⑥ETC 2.0
⑦ドライブレコーダー
こう見るとピボットはここしかなさげかな?
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( タコメーター の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク