• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おろちんさんの"ココちゃん" [ダイハツ ミラココア]

整備手帳

作業日:2023年4月30日

キャタクリーン♬

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2月に1回、4月に1回、エンジン警告灯が点灯し、ディーラーでOBD診断したら触媒劣化、O2センサー正常とのことで修理代見積12万(笑)。中古の触媒も悩みましたがキャタクリーンを発見。
2
ダメモトで1本4000円超えのキャタクリーンを2本、満タンタンクに投入。プチ帰省タイミングをはかり400キロほど高速走行したら、あら不思議。エンジン警告灯もつかず、それよりもエンジンがビンビン回ります。 かなり登り勾配の坂道で5500回転で頭打ちだった坂道が7000回転も超えました。 触媒劣化の車体には試してみる価値ありではないでしょうか。
3
ちなみに12万キロ超え、21万で購入した足車です(笑)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

24.06.14_いつの間にかオイル交換済w

難易度:

ミラココアエンジンオイル交換

難易度:

パンナコッタのエンジンオイル交換

難易度:

オイル交換7回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月29日 17:05
洗浄後の調子はいかがですか?
うちのココアも13万キロを超えたところでエンジンチェックランプが点灯しました。
効果が持続するならキャタクリーンを試してみたいと思います。
コメントへの返答
2024年2月29日 17:21
最初は2000キロ持ちました。次が1500キロ、それ以降は高速ゆっくり走ると頻発(笑)。 今はスマホアプリとOBDの機器で出るたびにエラーリセットしてます。 エラーでる時はO2センサーの入り口出口の電圧がほぼ一緒なので触媒死んでるんだと思います。
2024年2月29日 20:12
返答ありがとうございます。
やっぱり触媒交換が一番確実ですね。貴重な意見ありがとうございました。

プロフィール

「色々購入しましたー♬」
何シテル?   01/26 21:01
クラミニ、ココア、FTR乗りです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラココア ココちゃん (ダイハツ ミラココア)
嫁車という名目で買ったクラシックミニ満喫用の私の足車(笑)。10万キロ超え、21万で購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation