• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーMINIの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2020年8月31日

BMW MINI F56 SRP(Strut Reinforcement Plate)装着その後‼️

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
装着して2日 約100km走行後の感想です💟これはいい‼️ハンドリングに重量感が出て Coxボディダンパー装着で感じていたふにゃふにゃ感?⤵️が解消したみたいです✌️このパーツでなぜにこんな変化が起こるのか不思議ですが 効果は確かにあります👀 勧めてくださったみん友さんと製作したK&Kデザインさんに感謝感謝です👍🎶
2
これ おすすめデス👀コスパ最高っす🎵装着方法など詳しくは以下の通りです
http://minkara.carview.co.jp/userid/3260420/car/2947573/10708129/parts.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

NOJコーティング 定期メンテ④

難易度:

easyリップスポイラー取り付け

難易度:

スマートキー分解・交換

難易度:

リアゲートのゴム破け交換

難易度:

ヘッドライトリング交換(新車保証)

難易度:

バックドアオープナースイッチ修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月31日 23:20
効果を感じていただけたなら良かったです♪
何故違うの???🤔っていう感覚はすごく分かります🤣

すごくハンドリングがガチッとした感が出るんですよね🤔

コスパはすごくいいですよね✨✨
コメントへの返答
2020年9月1日 11:23
ありがとうございました🙇K&Kdesignさん とても親切ないい方ですね☀️また いい情報がありましたら よろしくです🐤
2020年9月1日 16:10
元々f56はフロントの接地感が乏しいので
ボディ補強の最初にボディダンパー入れると仰るようにフニャフニャに感じるかもしれないですね。
自分は接地感の無さがメチャ不満で脚をかなり硬くしてボディ補強入れ剛性が上がっているところで入れたので丁度良くなりました。
タワーバーとリヤスタビお勧めですよ。
f56のフロントタイヤの接地感の無さとアンダーステア無くなります。
コメントへの返答
2020年9月1日 17:34
アドバイスありがとうございます🙇感激です☀️F56nismoさんは何を入れてらっしゃいますか?よろしければ教えてください🎵また 真似っこします✨
2020年9月1日 19:23
メンバーブレスは入れて見えるのですね。
それだとボディ補強は大丈夫でしょうね。
今のく-MINIさんの付けたパーツにリヤスタビライザー、ストラットタワーバー(自分はNMエンジニアリング製です)コレを追加すれば驚く程変わると思います。
唯そうすると今度は車高調に不満が出るかもですね。
自分は最初ver.2を購入しましたがver.3に買い替えましたから。
それとタワーバーは今回のパーツが無駄になるかどうかはわかりませんが。
それとf56のスタビライザーはフロントは
入れたらダメですよ。
確かアンダーが強く出て運転し難くなると思いました。
コメントへの返答
2020年9月9日 19:51
車高調2段階固くしました 少し改善しました✨

プロフィール

MINIに乗って愛犬のチワワのくーちゃんとのお出かけを楽しんでます(^^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

中興化成工業 ふっ素樹脂粘着テープASF-110FR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:22:35
DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 06:38:57
DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 06:38:48

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗って愛犬のチワワ くーちゃんとのお出かけをたのしんでいます♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation