• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT(大泉コヨーテ運送)の愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2023年5月27日

永久保存版?ハイゼットインチアップの参考に是非!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ハイゼットトラックに限らず
145R12や145/80R12ユーザーに
是非参考にしていただければ幸いです
外径のサイズ順にタイヤを並べました!!
もちろんロードインデックスつき!!
どちらかと言うとローダウンユーザーか
純正車高ユーザー向けのラインナップです
2
左から右へ外径が大きくなっていきます
3〜4つ目が純正サイズとなります
これ以外にもサイズはありますが
まぁ常用のサイズで選びました
165/50R15が品切れなのが残念…
3
まず一番小さいのから…っと
私がフロントに履いている
155/55R14も無いのですが
本来なら一番左に入ります
ですが無いのは()つけときます
(155/55R14 69か73XL)
155/65R13 73
165/55R14 72か75XL
145/80R12 80
145R12 80相当
4
155/70R13 75
165/65R13 77
(165/50R15 72か76XL)無いですが
165/45R16 74XL
155/65R14 75
5
165/55R15 75
145/80R13 75
165/50R16 75
このような並びになります
他にもサイズはありますが
ざっとこんな感じです
165/40R15とかも良いですが
TOYOなど国内メーカーは無いので
あえて省いています
6
まずサイズは一目瞭然ですが
普通のインチアップだと
13は155/70R13
14は165/55R14
15は165/50R15
16は165/45R16
この辺りでしょうかね?
他のサイズも嵌められますが
車高がやたら高くなったり
荷重指数か足りなくなったりと
なかなか一筋縄ではいきません
7
私はフロント155/55R14 73XL
リアが165/55R14 76XL
これで最近は落ち着いてます
経験上ロードインデックス(荷重指数)は
フロント73リア75くらいは欲しいところ
荷物を載せないような使い方なら
フロント72リア73でもいけます
ただ155/55R14を例にすると
普通のロードインデックスは69で
軽トラに使うにはだいぶ危険です
エクストラロード(XL)という表記の
言わば強化タイヤなら73となります
この辺りの選択ミスをしてしまうと
全然使い物にならないので注意!!
りあの165/55R14も通常は72
XLになって76ですからね
8
上記からもわかるのですが
ロードインデックスが足りなくなるのって
大体が標準よりも外径が小さい場合が多い
なのでローダウン派は特に注意です
XLでも空気圧をしっかり管理しないと
全く意味無いのでこちらも注意です!!
逆に車高や外径アップ派はそこまで
心配する事は無いかと思います
ご要望があればアップ派の並びも
追加させていただきますよ
オープンカントリーも使えるサイズは
ほぼ全サイズ在庫あったはず…
お声があれば暇見てやります

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

丸坊主パンクのちタイヤ交換。

難易度: ★★

1,382Km ホイール&タイヤ交換

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

14インチアルミ+タイヤ交換

難易度:

また訳のわからないタイヤを履かせて…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運送屋やってます よろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2023年のクリスマスに プレゼントでいただきました レアな100系のパネルバン しかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事でメインで使う幌車です
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
OCTの代車のハイゼットカーゴです S321Vの後期型もあります
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
走る秘密基地です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation