
早いものでもうすぐ42,000㎞を迎える権太君。
タイヤの溝もだいぶ減ってきたね。
6月に2回目の車検を迎えるので、次の車、と思っていたんですが、家族はまだ権太に乗りたいと。
70ランクルもよさそうだけど抽選販売でいつになることやらなので、とりあえず車検通す準備だけはしないとね。
と、いうことで、次車購入資金は、早々に株に突っ込みましたw
(昨年11月頃のお話)
さて、タイヤ、何にしましょう?純正の石橋ブランドトランザは、ポテンザ並の超いいタイヤなんですよ。
とはいえ、限界走行するわけではないので、転がればいいんです。
爆安アジアンタイヤも全く問題ないんだけど、減りが早いのと、溝が半分切ると性能が凄まじく落ちるので、工賃考慮するとそれなりを選んだ方がいいと思います。今回はファルケンのジークスにしました。
(キムチタイヤは値段ずいぶん高くなりましたね、ナンカン、フェデラル、ハンコックもいまや一流手前ブランドですか?)
手組も考えたけど、空気圧センサーを壊しちゃうと困るので、今回はお店に依頼です。
ネット購入&組み換えだけお店。
楽天は近所のお店の交換チケットまで購入出来てかなり便利ですが、空気圧センサーまでは対応できるかわからないので、
ネットで持ち込み交換やってくれるとこ近所で探して、電話で確認しましょう。
自分の場合ですが、歩いていける距離のところにあるガソリンスタンドさんが最安だったので、そこにお願いしました。
今回の代金ですが、
タイヤ4本 35,000円
組換工賃 約12,000円(バルブ交換費用+タイヤ廃棄代込み)
合計47,000円
なお、空気圧センサーは、交換後、しばらく走れば勝手にリセットされて空気圧を表示してくれますのであしからず。
うちのホイールは自家塗装のマッドブラックですが、タイヤ交換でやはり多少の塗装剥がれが発生するので、洗ってからはがれた箇所だけスプレーで再塗装&ガラスコーティング。

で、降雪予報のなくなった4月某日、スタッドレスからサマータイヤへ交換です。
スタッドレスは、洗って乾燥させてから、マイナスドライバーを使って溝に挟まった小石を取り除きます。糞ほど面倒くさい作業ですが、性能を下げないためにがんばりましょう。
全ての作業が終わったので、桜を見に行ってきました。
おしまい
Posted at 2024/04/08 09:45:19 | |
トラックバック(0) |
レネゲード | 日記