タイトル通りなんですが、結構皆さんの評価は低いようですね。
具体的には以下の2つかな?
レーンセンス:車線逸脱警報、60㎞/h以上で走行中、斜線からはみ出ないようにハンドルが自動で動く
ACC:オートクルーズコントロール、30㎞/h以上で走行中、設定スピードを上限に前の車に追従する
これらについてみんからで他メーカー乗りの皆さんの評価をみると、まぁ、同じような感じですかね。私の身近な人は以下のようなことを言ってました。
・トヨタ車に乗る友人:普通に道路を走行中に勝手に自動ブレーキが盛大に働いでびっくりした
・マツダ車に乗る友人:全車速追従型ACCついてるけど、渋滞等の30㎞以下の運転は左右にうねうねと動いてはたから見るとやばいやつになるから使わない
今後の技術の進歩に期待するところも大きいですね。
さて、しばらく前の話ですが、仕事でレンタカー借りまして、トヨタの人気車種に乗る機会がありました。

これと

これ
上記の2つの装備が付いておりましたので使用した感想としては、
・そもそも横幅がデカいので、レーンセンスがしょっちゅう介入する。
・警報音が小さい(jeepがでかすぎるだけw)
・ACCは便利だけど、前との間隔が急に空いた場合にはやはり全開に近い急加速w
どちらも2日間程度借りただけなので、もっと乗ればよくなるのかもしれません。
※ レーンセンスはトヨタの技術らしいのでjeepも精度は一緒なのかしら?
と、いうことで、どの車も上記装備についてはあまり違いがわかりませんでした(個人の感想です)
(2023.4.13追記)
2022年11月にスズキのスイフトをレンタカーで乗車。往復150㎞程、自動運転使用したが、今までで一番プアだった。
2022年12月に日産レンタカーでセレナ(新型ではない)を借りて2日間往復500㎞ほど運転。プロパイロットを高速道路で使ってみたところ、これはすごい。カーブも滑らかに曲がっていく。新型セレナのプロパイロット2.0が非常に気になる。それとバックミラーが液晶だったが、これは個人的にはいまいち。何がダメかって、緊急車両のパトランプが見にくい。致命的だと思った。
Posted at 2022/09/16 13:18:25 | |
トラックバック(0) | 日記