• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月13日

星景バイクポートレイト(SR500)・別宮の棚田

2024年3月10日 兵庫県の別宮の棚田(べつぐうのたなだ)にて天の川銀河の星景バイクポートレイトを撮影してきました!
別宮の棚田の標高は744mです



撮影時刻午前4時45分
一枚撮り
カメラ Nikon z30  
レンズVILTROX13㎜(単焦点) 
F1.4 ISO・3200 SS10  焦点距離13㎜(換算20㎜)
フィルター不使用
シャッター開放10秒の間に2秒ほど手持ちのライトでバイクと風景を照らしています。そうしないとバイクが光が足りなさ過ぎて黒潰れしてしまいます

①DXO PURE RAWにてノイズ除去
②ライトルームでRAW現像とレタッチで天の川をあぶり出し
天の川の過度なレタッチはせずに出来るだけ自然な感じで仕上げています

写真素人にしてはなかなか良い仕上がりとなりました!
みんからの仕様上800ピクセル以上の画像が載せれないので画像が粗いのが残念ですが私のPC上では高解像度の画像で楽しめています

天の川の撮影時は通常は星にピントを合わせますが、バイクがメインの被写体なのでバイクにピントを合わせているので少し天の川がボケていますが、バイクがメインなのでまぁまぁ良しとします。

機材の準備が完了して4時前くらいに天の川が南の方角から上がって来たときは興奮しました
天の川の下あたりの黄色の光は夜明けの光では無く遠くの町の明かりです。光害とも言われレタッチで目立たなくすることも出来ますが、町の明かりも写真の味の一部かなと思いそのままにしています




撮影時刻午前4時45分
カメラ Nikon z30   レンズVILTROX13㎜(単焦点) 
F1.4 ISO・3200 SS10  焦点距離13㎜(換算20㎜)
フィルター不使用
シャッター開放の10秒の間に2秒ほど手持ちのライトでバイクと風景を照らしてます

①縦構図で南から北まで7枚パノラマ撮影
②DXO PURE RAWにて7枚をノイズ除去
③ノイズ除去が完了した7枚をライトルームでパノラマ結合
④そのままライトルームでRAW現像とレタッチで天の川をあぶり出し

綺麗な天の川アーチが撮影出来ました!
西南から北西までの大体300度くらいを縦構図で7枚撮影してライトルームでパノラマ結合するのですが、パノラマがちゃんと撮れるかはPCでないと確認できません、現地では撮れてるか不安になりながらの撮影ですがばっちり撮れててよかったです

2月3月4月の寒い時期しか天の川アーチが撮影できないので奇麗なアーチが撮影出来て大満足です。




撮影時刻4時35分(夜明け直前)

3月の天の川のシャッターチャンス午前4時30分というなかなかの気合の要る撮影遠征となります。しかも撮影地の気温はマイナス5度という極寒です。

仕事が終わるのが22時でそこから大阪の自宅を出発し高速で160km先の別宮の棚田を目指します、出発時の大阪の気温は8度くらいでしたが途中の三田ICを過ぎた辺りから気温がマイナス2度くらいに、、、、上下電熱で武装してましたので体は寒くなかったのですが、唯一肌が露出している顎の下辺りがめちゃくちゃ冷たかったのと、シールドが曇って曇ってどうにもならなかったです、、、、

寒い中走り切り午前2時30分ごろに撮影地近くに到着しましたがここでまずびっくりしました!

2週間前に下見に来たときは全く雪は無かったのに撮影当日は別宮の棚田まであと300mの時点で道路一面雪景色で完全に真っ白の積雪で相当ビビりましたが、道は凍結していなくグリップしたので何とか目的地まで無事到着、快晴の極寒で空気が澄んでいて撮影には最高のコンディションで興奮してしまいました~

興奮しながら5時まで撮影し撮影終了。ここからテントで仮眠をとるのですが、外気温マイナス5度です、、、、テント・寝袋・断熱マット・エマージェンシーシートで防寒対策をしっかりしていたので寝袋の中は暖かかったです。コーヒーをのんで体の中から温めて就寝しました。午前10時頃までぐっすり寝て体力を回復してから帰宅しました。

行きの道中はマイナス2度でしたが、寝て朝起きたら気温は15度まで上がっててビックリ!

帰りは暖かい日差しの中の気持ちいいツーリングでの帰宅となりました。

天の川アーチは2月3月4月の春の時期しか撮影できないので良い写真が撮れて満足です。

次は3月にまた撮影に出かけたいと思います

最後にレタッチなしの撮って出しを載せておきますね






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/13 15:18:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

やっぱり…
primmさん

夜間走行に必需品のライト
のりさん7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR500 SRの簡易ガソリンタンクホルダー作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/8037334/note.aspx
何シテル?   12/08 00:14
1985年式SR500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

これだ!って言う車中泊用の換気扇計画。ー1ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:26:36
(SR)リアタイヤを右に移動する実験。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 11:25:32
[ホンダ CR-Vハイブリッド] ドラレコ バックドア取付け(YUPITERU SN-SV40c) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:37:29

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
CR-V RW1 
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
ヤマハ 1985年式SR500を20歳(1994年)の時に500に乗る為に限定解除(7回 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation