• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1985年式SR500の愛車 [ヤマハ SR500]

整備手帳

作業日:2022年5月15日

ケースのバフ研磨1年経過の様子

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2021年3月にケース3点セットをバフ研磨しまして、ちょうど一年ほど経ちました今回はバフ研磨後1年でどれくらいの変化があるかといった整備手帳となります。

ネットにはバフ研磨方法については沢山出てきますがその後どうなったかという情報はのなかなか有りません、またバフ掛けした後はメンテナンスが大変ですぐに曇ってしまうので頻繁に磨かないといけなくなって逆に大変だと言う情報もよく見られます。

色々な情報が有る中ででは、実際の所はどうなのかと言ったところを今回はご紹介させていただきます。

すこしでもバフ研磨したいけど逆に手間が増えるのは嫌だな~バフ掛けしようかどうか悩んでおられる方の参考に少しでもなれば幸いです

写真は2022年5月現在の写真です。研磨後15か月経った状態としては悪くないです。

ちなみに私はすぼらな性格なので、バフ掛け後は一切再研磨はしていませんし、こまめな研磨面のメンテナンスもしていません、基本ほったらかしで15か月の間に3~4回洗車して洗車の後にシリコンスプレーを振りかけたぐらいしかしていません。
2
2021年3月の研磨時の写真です

作業内容としては
耐水400機械がけ(オービタルサンダー)
耐水400手
耐水600手
耐水800手
耐水1000手
耐水1200手
耐水1500手
バフ白棒 機械
バフ青棒 機械

鏡面に近い仕上がりとなりました
研磨後は塗装など一切せずにそのままです。数か月に一度の洗車の時にシリコンスプレーを振りかけるくらいです
3
2021年3月
4
2022年5月
近くで見ると少し曇っていますが少し離れるとピカピカです
5
2022年5月
6
2022年5月
7
2022年5月

そんなに神経質に洗車とかしないで塗装も無しで1年経過でこの奇麗さはなかなか優秀ではないかなと思います。

個人的な意見ですがバフ掛け後の艶の維持はそんなに面倒ではないと私は思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

45年目の車検あがり

難易度: ★★

ノーマルからキャブトンに

難易度:

とりあえず完成

難易度:

コミネ モーターサイクルドームのメンテ

難易度:

リアブレーキメンテナンス

難易度:

ノーマルからキャブトンに

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR500 SRの簡易ガソリンタンクホルダー作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/8037334/note.aspx
何シテル?   12/08 00:14
1985年式SR500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

これだ!って言う車中泊用の換気扇計画。ー1ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:26:36
(SR)リアタイヤを右に移動する実験。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 11:25:32
[ホンダ CR-Vハイブリッド] ドラレコ バックドア取付け(YUPITERU SN-SV40c) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:37:29

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
CR-V RW1 
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
ヤマハ 1985年式SR500を20歳(1994年)の時に500に乗る為に限定解除(7回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation