• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1985年式SR500の愛車 [ヤマハ SR500]

整備手帳

作業日:2023年9月27日

スモールジェットをゴープロ仕様に改造します④

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スモールジェットをゴープロ仕様に改造しますのその④です

前回はスモールジェットのバブルシールドにUSBケーブルを固定する整備手帳でした。
前回の整備手帳はこちらです
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/7487249/note.aspx

今回はヘルメットにインカムを取り付けているのですがインカムの配線って線がぐちゃぐちゃなってちょっとイラっとしませんか?メインの作業に進む前にインカムの配線をスッキリしたいなと思ったのでその作業となります

写真は作業終了ごの写真で左右にスピーカーが設置してありますが見える範囲には配線は見えません非常にすっきりしています。

2
取り付けるインカムはこちらです

シエル(CIEL) ソロメイトフルフェイス バイク用 Bluetoothヘッドセット 音楽・ナビ・電話応対 CL-T5-FF
https://amzn.asia/d/ct78Kft

3990円でした。このインカムはソロ専用インカムです。ほとんどの場合ソロでのツーリングなのでこちらのインカムを新たに購入しました。マスツーリングの時は以前に購入した多人数の通話の可能なインカムを取り付けようと思っています。

このソロメイトのインカムはジェットヘル用とフルフェイス用の2種類が用意されているのですが今回は敢えてフルフェイス用を購入しました。

その理由はマイクがソフトタイプだったからです。ジェットヘル用のマイクは口元にまでマイクが届くようにしっかりとしたフレームのマイクマウントになっていてあの丈夫なマイクのフレームが僕にとっては邪魔なんですね、それにあまり口元にマイクが近いと呼吸音まで拾ってしまってあまり気持ちが良くないので私はマイクは耳元に設置する方が好きなんです、耳元に設置しても十分に声を拾ってくれるのでジェットヘルに取り付けますが、あえてマイクの取り回しが簡単なフルフェイス用を購入しました
3
普通に取り付けたら配線はこんな感じですよね? インカムって便利で手放せないけど配線がぐちゃぐちゃでちょっとストレスでした
4
ヘルメット被って右頬のマイクです。どうしても配線が露出してしまいますね。この配線のストレスをどう解消しようかと思案しまして考え付いたのが
5
赤い矢印で線を引いた箇所を切り開いてヘルメットの中に配線を通したらいいんではないかと言う結論に至りました

このZAWAKITAの【ZK-300】は内装が完全に取り外しできるので加工も簡単にできると思います
ZAWAKITA【ZK-300】
https://amzn.asia/d/1yDUcnv
6
早速内装を5分もかからず取り外しました。内装が簡単に取り外せるので加工するのが楽です

赤い線で目印を付けた個所をハサミで切り開いて中からスピーカーごと配線を通せるようにしそのままでは穴が広がってしまうので洋裁で穴の補強をしたいと思います
7
ハサミでスピーカーが通るぐらいだけ切り開きました
8
スピーカーが通るのも確認出来ました
9
100円ショップで買ってきた洋裁セットで切り開いた箇所を縫って補強します
10
洋裁はあまり得意では無いですが10分くらいでなんとかかんとか縫い終わりました
11
左右で2箇所切り開いて洋裁で補強が完了しました。30分くらいでなんとか縫えました。さっそくヘルメットに取り付けてインカムの配線をヘルメットの内側に収めます
12
内装を取り付けてインカム迄組み上げました

どうです?このスッキリ具合!
もちろん左右にスピーカーは取り付けてあります。ほとんど配線が見えないのでストレスもありません
13
ヘルメット被って右頬のスピーカーです
このようにヘルメット内部から配線が出てるので非常にスッキリした配線の取り回しとなっています
14
すっぽり収まりました
15
ヘルメット被って左の側です。ここはインカム本体からの配線が来てスピーカーとインカムマイクと淳伝コネクタなどがついてて配線がごちゃごちゃになる所ですがめちゃくちゃすっきりしています

これでちょっとだけストレスだった配線のぐちゃぐちゃが解消されました

16
インカムの配線加工も終わり次はいよいよマイクスイッチの取り付け加工へと進みます

その⑤へと続きます
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/7517137/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

とりあえず完成

難易度:

マフラー交換と一緒にオイル交換

難易度:

ノーマルからキャブトンに

難易度:

リアブレーキメンテナンス

難易度:

コミネ モーターサイクルドームのメンテ

難易度:

45年目の車検あがり

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR500 SRの簡易ガソリンタンクホルダー作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/8037334/note.aspx
何シテル?   12/08 00:14
1985年式SR500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

これだ!って言う車中泊用の換気扇計画。ー1ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:26:36
(SR)リアタイヤを右に移動する実験。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 11:25:32
[ホンダ CR-Vハイブリッド] ドラレコ バックドア取付け(YUPITERU SN-SV40c) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:37:29

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
CR-V RW1 
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
ヤマハ 1985年式SR500を20歳(1994年)の時に500に乗る為に限定解除(7回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation