モデル3 ユーザー車検(多摩)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
2
事前に出来ることはやっていきます。
私がやったのは
ライトスモークフィルム前後剥がし
ホイールボルトキャップ外し
車体番号位置確認(運転席下)
ワイパー、ウォッシャー動作確認
タイヤ空気補充
12Vバッテリー充電
ライトの操作確認
ドライブ、ニュートラル、サイドブレーキ、操作確認
などなど
3
着いたら多摩の場合は、まず6番窓口に書類出すと、2枚プリントアウトしてもらえます。
記入箇所も教えてくれるので記入します。
4
その後、敷地外建物のどこでも良いので、
24ヶ月自賠責保険 17650円
検査料 2300円
重量税(EVの5年目までは免除)0円
の手続きをして再度6番窓口に戻ります。
5
いよいよコースへ
初心者は3番コースへと言われたのでその様に並びます。
並んでる途中で
ウインカー
ワイパー、ウォッシャー、
ライト、ハイ、フォグ、バックランプ、
車体番号(運転席下)
モーター刻印(左側ホイール奥をみる)
などなどされます。
私の場合、リアのスポイラーがはみ出てるかもと細かく確認されました。
結果大丈夫でした。
6
排ガス EVなのでスルー
サイドスリップ
40キロでボタン押す
ニュートラル(レバーチョイ上げ)
パーキング(Pの長押し)
ライト光軸検査
下回り確認
などなどをやります。
結果は、光軸で落ちました。
7
一度外へ出て最寄りのテスター屋さんを探して光軸調整してもらいました。
テスラなので実際は言われた様にライトの高さを自分で変更していきます。
2200円
8
戻って再度並んで、2回目でライト光軸だけだと伝えます。
車体番号だけ再度確認されます。
その他検査はやらずに光軸検査だけやって無事合格。
7番窓口に書類を出して
新しい車検証とステッカーをもらって完了
自宅に戻ってから貼り方を動画で確認してから貼りました。
反省点は
ニュートラル入れ方分からず、あたふた。
ライト光軸はテスター屋さんに行っておくべきだった。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク