• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shin72の愛車 [ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo]

整備手帳

作業日:2020年5月30日

洗車用品は悩みます

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
せっかく乗るなら、綺麗にしてツーリングに行きたいですよね!

皆さんは何を使ってメンテしてるのだろうか?

クルマには、以前「ピカピカレイン」なるガラスコーティング剤を施工。

鬼の手作業コンパウンドから施工しましたが、凄くよかったです。
洗車場のガンで水をかけると、見たことの無いような流れ方で見事に弾ます。しかし、結構お高く😓(当時1万円くらい??)

バイクはなにがいいのか🤔
色々と試したいと思っていますが、今使っているものの感想を書きたいと思います。

まずはこれ。
シュアラスターのZEROフィニッシュ。

選んだ理由は、
ボディ、樹脂、熱をもつエンジンやマフラーにも使えると書いてあり、「最強!」だと思ったからです。

水滴が残っている状態でスプレーすると、水が弾かれて外にでてきます。これは初めての体験!

作業はもちろん簡単です😄
ただ、樹脂部分はあまり得意では無さそうです。
2
LAVENの耐熱ワックスです。2000円チョイ。

シュアラスターには耐熱性があると書いてありましたが、「耐熱ワックスって何?、どうなるの?」という衝動を抑えられずに購入しました。

バイクのエンジンは黒の塗装がしてあるので、施工後は艶がでた!....ような気がします。

正直、シュアラスターだけでも良かったかもしれません。

エキマニ、マフラーにも使ってますが、洗車時には綺麗に水を弾き、その時は効果を実感できました。
3
アーマオールです。

この手の商品は、学生時代にクルマの内装のメンテに使っていまして、久しぶりに購入。特売で700円くらいだったと思います。

私は、なぜかメーターフード、エアクリーナーのカバー(ちょうどニーグリップした時に膝があたる部分?)あと、マスターシリンダー(ハンドルに付いてる四角いヤツ)を綺麗にしておきたい変なこだわりがありまして、主にそこに使ってます。

洗剤+スポンジで洗車をすると簡単にコーティングが落ちてしまうので、結果的に私は毎回塗布してます💦

艶々になりますね〜
4
すこし前の画像になりますが、私なりにガチで洗車した後の状態です。

エキマニは、以前ご紹介したステンマジックを使って焼き色をリセットして、耐熱ワックスを塗った後です。

寒い時期はいいのですが、これからの季節は虫に悩まされます。

今のグッズがなくなる前に、研究したいと思います。
(ワコーズのスーパーハードを試してみたい!、でも高い!😅)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車・整備

難易度:

ETC交換

難易度: ★★

プリティー管&Vtec

難易度:

オイル交換

難易度:

洗車&チェーン清掃

難易度:

プラグ交換&ETC再配索

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「佐久間ダムソロツー! http://cvw.jp/b/3263262/44047425/
何シテル?   05/30 17:46
週末オンリーオヤジライダーです! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
ホンダ CB400 Super Four のNC42。 白、グレーのツートンです!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation