• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太泉八雲のブログ一覧

2009年09月06日 イイね!

おどろいた事(その2)サンルーフ編



で、今日はサンルーフ。

サンルーフの開閉スイッチはダイヤル式になっています。
このダイヤルが変に有機的なデザインをしています。
「へっこみ」です。まあ、高速走行中に手触りで向きを認識できる訳です
が、まず高速走行中に開け閉めはしませんね。

で、最近知りました。と、いうかある日サンルーフが変な風に開いていた
のです。そう、「チルトアップ」。

え、ヴァリアントのサンルーフってチルトアップもできるの?
ディーラーに聞いたら、スイッチのくぼみを上に持ち上げるとチルトアップ。
下へ引っ張ると閉まる動作になるとか。

やってみると、なるほど。こ、これは使える。

なぜ、サンルーフのチルトアップが無意識のうちに行われていたか。
そう、その怪奇現象は実はサンルーフだけではなかったのです。
全ての窓ガラスが開いていたのです。朝見ると・・・。
ゾッとしましたね。特に貴重品は入れてはいませんでしたが、これが
雨だったら・・・。
で、一番気になったのが、そのサンルーフのチルトアップ。



キーレスエントリーの「開く」を長く押すと全ての窓が開き、サンルーフが
チルトアップするのです。ちなみに「ロック」を長く押すと、開いている窓が
全て閉まります。これは国産車もいっしょですね。

でも、前の日は買い物帰りで部屋にもどるのに、キーを長時間押しっぱなし
にするような動作はしていない。

で、ディーラーに見てもらいました。プログラムのバグに痕跡が無いか。
もちろんありません。こういう場合は必ず再現されず、車はケロッとしています。

ただ、昨年の3月に本国ドイツで同様の事例があり、リコールになっている
との事。もちろん今の車はみな対策済みとの事ですが、まあ、サイドミラー
が頻繁に戻らない事象もあるし。なにか抱えていますな。

それとも憑かれているのか。
Posted at 2009/09/06 08:20:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレ感想 | 日記
2009年09月05日 イイね!

驚いた事(その1)ウィンカー編



いや〜久々の投稿です。
特に何があったという訳ではないのですが、大変な事態も起きました。
それは少し先に取っておいて・・・。

2年間乗って、いまさらながらに発見した機能がいくつかあります。
今回はそれを紹介していきませう。
もう「そんなの知っているよ」という方もいらっしゃるかもしれませんが、
私は知らなかったのでネタにします。

先日、和歌山をドライブしていた時の事。
考え事をしていて、疲れもたまっていて、赤信号の気が付かずに交差点
へ進入しようとして、急ブレーキを踏みました。ABSが一瞬働いて、車は
つんのめって停車。

その時・・・・

なんと、ハザードランプが自動的に作動したのです。

そのちょっと前に、駐車場から出る際に道を譲ってもらい、その時サンキュー
ハザードをしたのですが、それからずっと切り忘れて走り続けていたのかと、
一瞬かなり恥ずかしくなりましたが、さすがにそれは無い。

再度、真夜中の車の走っていない、郊外の道路で急ブレーキを試みたら、
やっぱり点きました。ハザード。いや〜さすが自動車先進国の車ですな。

あらためて感心しました。

(写真はイメージです)
Posted at 2009/09/05 19:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレ感想 | 日記
2008年10月12日 イイね!

ヘッドライト・モノアイ

ヘッドライト・モノアイ通称「モノアイ」の異名をもつ「パサート」のヘッドライト。
エンジン始動時にプロジェクターレンズ部が左右上下に動くギミック。
実は、ゴルフも動くのですね。前々からそんな気がしていましたが、今更ながら確認してみました。上下だけですけど。

参考「パサートのモノアイ

今日、ディーラーで夜間解錠時の「カミング・リビングホーム」の設定変更をしてもらいました。
ヘッドライトの点灯のみOFFに。結構ビビられるのですよ。納車時に点灯時間を最小限に設定してもらいましたが、やっぱり点灯自体を止めたい。
とくに、道の駅などでの車中泊時。この車。一度施錠すると、運転席以外、車内からロックを解除して出られないのですね。で、しかたなくリモコンで解錠。誰もいない駐車場で突然ヘッドライトが点灯します。まあ。それ以外にもこっそり抜け出す時なんかに、もろ周りに目立ちます。


で、ディーラーに相談したら、納車時にはできなかった事ができるとか。まあ、裏技といってましたが。プログラムの書き替えが必要で、工賃は2,100円でした。う~ん。
やったあとに、確認してみますと、ちょっぴり寂しい気もしますが(オイオイ)ま、普通の車になりました。
Posted at 2008/10/12 17:41:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレ感想 | クルマ
2008年05月18日 イイね!

折りたたみ自転車。

折りたたみ自転車。ゴルフバリアントは前車のミニバンよりもベッド時の空間が広い。あと5cmもあれば申し分ないのだけど。しかし、リアの積載空間は、ミニバンの時のシートをスライドさせた場合と比べるとあきらかに後者に軍配があがる。
今回の旅行で初めてヴァリアントにもう一つの愛車BD-1を積んでいった。現地で自転車と電車を組み合わせてのライド&パークをする為である。
写真の自転車がなにやらパイプ製のユニットに載っているのは、前車のミニバン時に、自転車とその関連工具類をまとめ、さらにラゲッジの奥にしまえ、かつ出し入れしやすくする為に作ったベースで通称「BD-Dock」と呼んでいます。しかし、辛い。サドルの高さも含めギリギリすぎる。
リアハッチがかなり斜めに傾斜している為、スライディングカバーを外さないと積めません。
なにより、自転車以外荷物が積めなくなってしまいます。空間的にはかなり無駄もあるのに。
結局、輪行バッグに入れてベッドの上の横積みし、寝るときは、車外に出すか、左側に積んだ荷物の上に積み上げる形で、足もとのスペースを確保しました。
Posted at 2008/05/18 15:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレ感想 | クルマ
2008年01月20日 イイね!

リバース連動ドアミラー2

リバース連動ドアミラー2バックギアに入れると、助手席側のドアミラーが連動して、死角である下方向に向く機能。
最初は感動したが、元の位置に戻らない事多々。というか、等々元に戻らず手動でいちいち戻す事に・・・。ちなみにリバース連動で下方向へはちゃんと動きます。
で、Dラーに。「結論」元の位置に戻すときは基本、ミラー操作スイッチを手動で中央に戻してください。との事。
Dラー「バックする時は左に回し、そして中央に戻してください。」
私「え~?」
Dラー「ドイツではあくまで、補助的な後付機能で、国産メーカーのような全自動な設計思想は無いようです」
私「・・・・・(でも、たまに自動で戻る時もあるのに)」

そんなに、難しいプログラムなのかな?数行程度で済みそうなものだけど。
ちなみに、リバース時の下方向角度の設定は、ギアをリバースに入れて、ミラー位置を決め、中央位置にまわすと設定が記憶されます。
Posted at 2008/01/20 13:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレ感想 | クルマ

プロフィール

ゴルフヴァリアントが納車されました。初めてのドイツ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「一路一会」古い町並みと古民家・酒蔵探訪 
カテゴリ:ポータルサイト
2007/10/31 19:41:58
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
初めてのドイツ車です。BMW320iツーリングと最後まで悩みましたが、実用性とランニング ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation