• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

野生のトンヌラが現れた!の愛車 [ミニ MINI Paceman]

整備手帳

作業日:2020年8月3日

アリ、シーケンシャルウインカー修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
取り付け時に上手く入らず、ケーブルの被覆がズルむけたアリ製シーケンシャルウインカー、
修理の為カバー取り外し、こじってバキッと外しました。
ケーブルはハンダ外して収縮チューブでカバーして再度ハンダ付け
2
ソケットに対して基盤が近すぎるので底上げ、
ホームセンターで2ミリタッピングビスの長さ10ミリを買ってきて、スペーサー咬ませました。
スペーサーは…ミニ四駆のアルミスペーサー!6ミリ
これで余裕もって付くはず、ってか、付いて!
試すのめんどくさくてカバー瞬着でガッチガチに固めちゃった、明日取り付け。
ダメなら…ポイ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

ヘッドライト 交換

難易度:

電圧が高いその後。

難易度:

ヘッドライト 交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

HIDバルブからLEDバルブに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月7日 2:31
はじめましてm(_ _)m

お聞きしたい事があるのですが、から割りはどうやってやったのでしょうか?

私もやろうと思ったのですが、カッターで溝の奥を切り込んでも、全く剥がれる様子が無いので、あきらめてます。

マイナスドライバーで、こじろうかと思ったのですが、そこまで薄いドライバーが無いし、カッターではカッターの刃が折れてしまいます。

よろしくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2020年8月7日 5:50
初めまして、いつも参考にさせて戴いております♪

自分の場合は、長辺の内、片側だけにスキマ?段差?がある作りだったので、そこに自転車用の金属製タイヤレバーの耳かきみたいな方を刺して、割れないように注意しながらパキッと接着剤が剥がれる音がするまで捻るを繰り返しました。
片側長辺が浮かせられるまでパキッたら、タイヤレバー1本で捻って隙間を作り、もう一本のタイヤレバーを奥に差し込み、ペンキ缶の蓋を開けるように少しづつぐいっと行くと外れましたよ〜。
2020年8月7日 7:00
朝早くから、回答ありがとうございますm(_ _)m

私の整備手帳、あまり参考にならないので、申し訳ないです。

やっぱりから割りは、捻って外したのですね!
私は捻ると割れそうなので、怖くて出来ません。
おそらく構造は一緒だと思うので、なんとか挑戦してみます!

ありがとうございました😊

フォローさせて頂きますので、よろしければ、フォロバお願いしますm(_ _)m

プロフィール

「雹にやられた、ざっとみただけで30箇所以上、1500キロも走ってないのに」
何シテル?   07/31 19:24
r61 ペースマンからの?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱(純正) アームレストコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 05:14:32
冬休み後半のちょこっと弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:17:54
前期独立可倒リヤシート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 20:06:51

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
ペースマンから乗り換え  初めてだらけだからイジるの楽しー
ミニ MINI Paceman ミニ MINI Paceman
諸事情により、ペースマンとお別れ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation