• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんぷくの"AF48" [ホンダ リード50]

整備手帳

作業日:2021年10月3日

70.9ccボアアップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
こんむにちわ(゚∀゚)ノ
リードのカスタムや、ぷちレストアを始めてはや一年!
いつかきっとと思いながら歩み続けて、とうとうこの時が来ました( 〃▽〃)

そう!念願のボアアップです(☆∀☆)

リード50 AF48【改】71を名乗るべく
ガンバるぞー( ̄0 ̄)/ オー。

はたして無知な素人のオジサンにできるのかは疑問ですが、何事も経験です!

上手くいったらめっけもんて事でやっていきたいと思います。

※そして今回のボアアップに伴い、パーツレビューの方にも追加で購入したパーツを掲載しておきましたので、参考程度に合わせてご覧下さい(o^-^o)

まずはマフラーやカバーなど邪魔になる物を取り外してエンジンが見える状態にしました。

ちなみに、ボアアップシリンダーを組むという工程の中で一番、手間がかかり面倒なのはこのカバーの脱着でした(-_-#)

エンジンが見える状態にしたら、後はそれ程むずかしくはないですが、脱着に関しての注意点は説明書やYouTubeなどでそれなりに知識を入れた方がいいでしょうね!

では、ヘッドを取り外してみたいと思います。
2
おお…(゜.゜)
俺…エンジンいじってるって感じしてきたぁ。

シリンダーを抜き取って、ピストンを外したら、新品のニードルベアリングと48㎜のピストンに交換して新しいボアアップシリンダーを取り付てみたいと思います!

緊張しますね~((( ;゚Д゚)))

ピストンは上死点に合わせたので、ウレタンハンマーでコンコン叩きながらゆっくり外しました。

クランク内にゴミや取り外した部品が入らないよう、ウエスで蓋をしてベースガスケットの残りカスを清掃、除去し、ニードルベアリング、ピストン交換。(ピストンの向きに注意して)

新しいシリンダーにツーサイクルオイルを塗り、ボアアップシリンダー装着(*>∀<*)

お、おうっ。
すでにカッコいい(*´∀`*)
3
エンジンを取り外さない状態でのシリンダー交換では、後の作業のしやすさを考え、ベースガスケットを液体ガスケットで固定してからシリンダーの取り付けをしました。

この状態でヘッドガスケットも液体ガスケットで固定し装着しています。

なにぶん素人なもので作業効率や結果の良し悪しについては見ている方の見解にて判断してくださいね!

あくまで素人のチャレンジ日記なのでf(^_^;

そして次の写真(装着後の横面)
4
ベースガスケットから漏れ出るようにムニュッと見えてる黒いのが液体ガスケットなんですが、イマイチ適量が分からず薄く塗りすぎてもあまり意味がないんだろうし、厚く塗りすぎては塗り面の範囲を考えて塗らないと、シリンダー内部に漏れ出てもいけないので、自分なりの判断で塗りました。

ここまで出来たら、後はセンター出し?だったかな?

ヘッドを取り付け、ボルトを4本差し込んで、ラチェットのソケットのみを使い、手締めで軽く締めながら赤く写っているクーリングファンを手で回して、ピストンを上下運動させ少しずつ締めていき、ピストンとシリンダーの接触が均等になるようにして、トルクレンチを使い規定のトルクで締めます。

ちなみに私は手ルクレンチ(動物の勘)で締めました(* ̄∇ ̄*)はっはっはっ。

よしっ!!
装着完了!!

取り外した物を再度取り付けいよいよ試乗の瞬間です!
5
いそいそカバーを取り付け
エンジン始動!!

(キック)スココン…スココン…スココン…

(セル)キュルキュルキュル… キュルキュルキュル… スパッ スパパッ

ババッ… バゥーン バゥーン パンパンパンパンパンパン

かかったぁ( 〃▽〃)

ぉぉおお何か力強ーい!
アイドリングの一発一発の鼓動が強くなってるぞw(゜o゜)w ォォ…

チリンチリンチリンチリンチリンチリンチリンチリンチリンチリンチリンチリンチリン

ん?… チリンチリン? 何の音?

バィーンバィーン……チリンチリンチリンチリン…

回転を上げると音は消えるんだけど、アイドリングだと聴こえてくるチリンチリン… なんだ?

ギクッ(゜゜;)…

うわぁマジかぁ( ̄□ ̄;)

(×_×;)ハァ…
6
サークリップ片方着け忘れてる(´Д`|||)

カバーも全部取り付けて、後は試乗だけだという時にこんな初歩的なミスを…

なぜカバーを着ける前にエンジンを始動させなかった俺…

全部終わってからという、変な所に細かい性格が仇となってしまった(*T^T)

気を取り直して振り出しから始める事、二時間…

狭い場所での無駄な二度手間と、気分的な事も
追い討ちになり疲労はMAX (×_×;)

再度エンジン始動までコギツケ耳を澄ますと…

よしよし(-∀-`; ) 異音なし!

アブねー… よく気付いたもんだ。

あのまま走ってたらアウトだったろうな…

よし。

試乗だっo(`^´*) 

慣らし運転も兼ねて取り敢えず時速50km以内で走ってみよう♪

パンパンパンパンパンパン バィーーーーーン

ほっほ~( ・∀・)

パワー感すげぇーいい感じ♪♪♪

バィーーーーーーン

ん?

ンーーーーーーーーー・・・スコッ。

えっ?(-ω- ?)… 止まった… キュルキュルキュル

パンパンパン… かかった(^_^;)なんだろ?


バィーーーーーーン…(5分後)…

何か足下から凄い熱気が上がってくる…

ん?

ンーーーーーーーーーー・・・スコッ。

マジかぁ( ̄□ ̄;)!! 焼き付き!?

やたら熱気が凄いぞっ!?

丁度、田んぼの水路があったので、手で水を汲み上げマフラーにかけてみると…

ぶっしゅぁあああ~ ブジュブジュブジュー

なんだこれ(;゜0゜) やっちまったか!?
水が一瞬で蒸発し、焼き肉が出来てしまうほどの熱量。

やっちまった(TДT)
短い青春だったぜ(*T^T)グスン…

でも10分くらい休ませるとエンジンはかかるし、走行も可能。

あれやこれやと原因を調べたおすも分からず、このままではノーマルに戻している時間もないし、リードに乗って通勤もできない( ̄~ ̄;)

雨も多かったのでZRXの使用は避けたいところ。

だがやむを得ないと覚悟をしていると、嫁が出退勤の送迎をしてくれると言ってくれたので、すんなりお言葉に甘え、三週間の間の土日を使い原因を探るべく仕事そっちのけで、頭のピストンフル回転(@_@) 頭が異常過熱で焼き付き寸前でした。

詳しい人に聞いたところ、軽い抱きつきだろうと…

状態にもよるが、ピストンリングが固着してなければペーパーをあて使用は可能であろうと…

そして、一応それなりのヘッドを入れてみる事も薦められ47㎜ヘッドを購入。

状態は多少良くなるも結果は変わらず、ピストンはこの有り様。
7
ここから、外しては磨き組むを繰り返すこと三回(ー_ー;)

ベースガスケット、ヘッドガスケットを追加で購入。

ベースガスケットを二枚重ねにし、プラグの番手を上げ、イグニッションコイルを純正に戻して、CDI(青箱)から純正に戻す為配線を手直し。

そしたら純正CDI壊れてる(T∀T)

色々試した結果、どうにも過熱で止まっちゃう。

再度、詳しい人に聞いてみると、混合気をしっかり入れてやらないと、中にある燃焼ガスを押し出してやれないから、結果、燃焼ガス溜まった状態になり熱を持つのだろうと…

どこかで分かってた…
キャブなんだろうなぁって…

でも逃げてた…

そしてまた逃げた…

(☆∀☆)じゃあ吸気効率上げればいいじゃん♪

ってパワーフィルター購入。

結果は当然
同じでした…

だって吸気効率が良くなっても、吸気量は変わってないんだろうからね~…
( ̄~ ̄;)ダヨネ…

結局、原因はビックキャブを装着せずボアアップしてしまったことだと思います。

そして1ヶ月間の土日の休日を使い私がやったことは…
8
総額約 ¥25.000ーを使い、ボアアップシリンダーを組み、ノーマルに戻すという工程を経験したということです。

そう!

失敗したのですよ(*`▽´*)ギャハハハハハ

ハァ…

でも良い経験になりました!
知識も増えたしね(* ̄∇ ̄*)

また機会があればビックキャブを購入してリ・トライしてみたいと思います。

ぁぁ。

AF48改 名乗りたかったなぁ(*´-`)

そしてこの件に関わったパーツ達をパーツレビューにて公開しておりますので、良かったらまた見てみて下さいね!

長くなりましたが、最後までご覧頂き有り難うございました(*´∀人)

またね~( ゚∀゚)ノシ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スマホホルダー取り付け金具

難易度:

フロントタイヤ交換取り付け

難易度: ★★★

シート外し軽く拭く

難易度:

ナックルガードと風防ポン付け

難易度:

33475.6kmオイルツギタシ200mlぐらい

難易度:

お掃除

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月9日 19:41
いつも楽しく拝見させて頂いております。
リード50の70.9ボアアップ計画のその後はどんなふうですか?続きがあるはずだと思って探してみたのですが見当たらず、これはコメントして聞くしかないと考えてこのメールを書いています。実は私も青春時代にヤマハGR50のエンジンをばらしたことがあり2ストのチューニングをかじっているので、懐かしく読ませて頂きました。もう一歩のところで挫折されておられるようなので、時間が取れるようでしたら是非とも続編の投稿をお願いしたいです。私感ですが2ストオイルが薄すぎたのが一番の原因かと考えています。次回チャレンジされるようであれば、とりあえず混合ガソリンを使って慣らし運転されてはいかがでしょうか。
末筆ですが、横槍な意見で申し訳ありませんでした。
コメントへの返答
2022年8月9日 21:33
こんばんわ~。
ご意見ありがとうございます(o^-^o)
興味を持って質問していただいて、とても嬉しいです( 〃▽〃) (^人^)
その後、70.9に失敗したまま挫折していたものの頭の中の構想みたいな妄想はずっと続いていて、かなりの遠回りはしているもののリードの成長日記の物語りは、私、とんぷくの記憶にちゃんと刻まれています。

ですが、この度リードを手放すかどうかの選択を迫られるくらいの彼女の相次ぐ体調不良に、物語はあらゆる方向へと枝分かれして行きそうでもあるのです( - _ - )…

と言うわけで、色々と難題のある中 これぞ!という結論には至らないものの、そろそろ途中経過を書いてみようかなぁと思案中でございます(^ー^)

ボアアップに関しての投稿(続編)はまだまだ先になりそうですが、それにまつわるエトセトラ(ボアアップ)的な投稿は近日中にと考えています。


ちなみに、混合ガソリンとまではいきませんが、少々のオイルを燃料タンクに混ぜることはしてみました。

※横槍な意見で申し訳ありませんでした。
 などど、とんでもないですよ!

なにぶん、私 無知なもので…
貴重なご意見有り難う御座いました。

ご期待に添えるような投稿になるかは分かりませんが、今後とも宜しくお願いしますね。
(*゚ー゚)ノシ
2022年8月9日 21:57
こんばんは。
続編的な記事が楽しみです。
混合ガソリンは試されておられたのですね。
そうなると根が深そうな問題ですね。
ピストンリングとシリンダーのクリアランスを気持ち広目にしたら、摩擦が減って焼き付き防止になるかも知れませんね。私のGR50は49ccを55ccにした程度でしたが、ポートタイミング、エキスパンションチャンバー、エアクリーナー、ハイコンプレッションヘッド、プラグをいじってあります。そんなふうですが分離給油でも焼き付いた経験がありませんでした。因みにビッグキャブ+エアーファネルも試したのですが、特性的にはノーマルキャブの方が良かったと記憶しています。とんぷくさんの記事に触れて、永年放置しているGR50の覆いを剥がして見てみようかと思っているところでした。
コメントへの返答
2022年8月9日 22:50
(゜_゜)ほほぉ~。
ピストンリングとシリンダーのクリアランスを気持ち広目にですか( ・-・)・・・
凄く興味深いですね!

なるほど!風に捉える事はできたのですが…

シリンダーやピストンに傷が入った時に、ペーパーを当てるような感じで少しずつ擦って広くする感じでしょうか?

ポートタイミング…( ̄~ ̄;)
エキスパンションチャンバー…
エアークリーナー…
ハイコンプレッションヘッド(?_?)
プラグをいじる(@_@)…?

どれも私の知識に無いもののようです。

難しそうですが、知識として記憶に留めておきたいので、宜しければお暇な時に書き記して教えて下さい(´-ω-)人

必要になった時に現状と照合して考える要素にしたいと思いますので (*´σー`)エヘヘ

っていうか、GR50もまだ持ってるんですか?
…ある無しは別としても、その知識を公開する事はとても良い事だと思います。

では、本日は夜も更けたのでこの辺で。
お疲れ様でした。

おやすみなさい('ー')









プロフィール

「ご褒美メシ(* ̄∇ ̄*)」
何シテル?   05/05 20:37
2年前に煙草をやめて 大型二輪免許を取得したオヤジ デビューのライダー とんぷくです。 皆さんの知識を色々と参考にさせてもらいながら、コツコツ経験していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

センスプ&軽量クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 23:44:44
ブレーキマスター覗き窓取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 09:48:13
駆動系とエンジンオイル交換!それから試走で⁇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 21:11:02

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 混じぇるな危険 (ヤマハ マジェスティ125)
メインのリード50AF48が相次ぐ不調の為、長きに渡り補修してきましたが、度重なる修理に ...
ホンダ リード50 AF48 (ホンダ リード50)
2018年5月 5万円で購入。 調子は万全とは言えないものの それなりに乗れてる お気 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
出合い頭の事故にて廃車。
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
71クレスタ【後期】 ホイール(E-WING) スプリング(F1巻き半)(R2巻き) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation