• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カロリス8.8. 呼称:カロリスのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

クレーム修理

クレーム修理クレーム修理と言うと、ちょっといいイメージではありませんが…

例のエンジン警告灯点灯によるマニホールド・触媒の修理交換のためにAMにDへオーリスを預け中です。

自宅からDは少し距離があるため、せっかくの日曜日ですがお出かけ出来ず…(´д`)

自宅にいてやることは、家族のクルマのタイヤ交換をして、部屋でマッタリとDVD鑑賞して時間潰し。

あー1日が長い!\(~o~)/ふぁぁ


■ココから追加ブログ記事■

まだかなぁと自宅でマッタリとしていたら、Dから連絡。

D:「修理終わりました。」

JADE:「ありがとうございます!これから取りに行きます。」

愛車2号(Yamaga自転車)で自宅を出発して30分ちょっとで到着。

Dのサービス担当者から、交換箇所の説明を口頭で受けて引き取りました。
しばらくは、交換箇所が新しいので焦げ臭い匂いはしますが、異常ではないので安心して下さい。と。

まぁ、これで警告灯も点かなくなると思うので安心して乗れます。


マニホールド交換と触媒O2センサーまで交換したので、逆に燃費向上するかも?
Posted at 2015/03/29 15:23:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | AURIS ブログ | 日記
2015年03月27日 イイね!

弄りました。

弄りました。オーリスのオーナーになってオオモノ弄りしました。
既に、パーツレビューで公開しておりますが、まずは
タイヤ&ホイール。
画像のタイヤホイールフジにて。


マナレイスポーツ ヴァーテックVR5 S10

何か、名前がカッコいい!
元々、マナレイスポーツのユーロスピードG10にしようと見積もりも出してもらってました。

しかし、ユーロスピードG10は主にスタッドレスタイヤ向けホイールでの販売が多く、装着率が高いらしくかぶったらイヤだな~と……。

フジのお店で悩んだり、スタッフと相談したりしました。
お店のスタッフから、「実は~このホイールなら生産終了間近なので、しかもコチラなら夏用でいけそうですよ」と勧められたアルミホイールでした。

タイヤは一応国産ですが、NITTO NT555 サイズは225/40ZR18でトーヨータイヤの子会社メーカーです。

カルディナでは17インチでしたが、オーリスでは18インチと今まで履いたことのないサイズ♪

タイヤのグリップ感はありますが、トレッドパターンがどことなくヨコハマSドライブと似ています。
純正タイヤ(205/55R16)と比べるとハンドルが軽く感じるのは自分だけ?

そして、ホーンも遣っちゃいました♪
オーリス納車直後はカルディナから移植したミツバアルファホーンを付けてましたが、ホーンがデカい?

最近は小型化されたモデルも出てきて、コチラもちゃちゃっと付けちゃいました♪




Posted at 2015/03/28 00:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | AURIS ブログ | 日記
2015年03月25日 イイね!

センサー

センサー都心近郊にも、田舎にも道のあるところ信号機はありますね。
皆さんも画像のようなブツを見たことはあるはず。

自分の生活圏や県道と交通量の少ない生活道路が交錯する、交差点にはこのセンサーが設置されています。

とある信号機の前の停止位置の真上にこの【センサー】はありますが、センサーの真下に車が止まると、信号待ちしていると変わります。

本題はここから。

このセンサー、クルマの停止位置によってはなかなか反応しなかったりしてかなり信号待ちします。

で、自分が帰宅するときに前をトロトロ法定速度40km/h以下?で走る車がその信号機の前に止まりました。

信号待ちする事2、3分。

なかなか青に変わらない!

よく見ると、前の車…センサーが反応するエリアより手前に止まってるし。(´д`)


クラクションをプッと鳴らすとやっと反応するエリアに。

すぐさま信号は変わって発進するとまたのんびりなトロトロ法定速度走行するかと思いましたが、アクセル噴かして逃げるように飛ばしていきました。


別にそんな逃げなくても煽らねーし(^-^;)


しばらくして、その先の赤信号機で捕まってましたww

しかし、こういうセンサーのある信号機ってウザいです。

信号待ちする車が居なければ、交差する道は常に青信号のまま。

大して朝、夕方以外は交通量ないのに。


2015年03月23日 イイね!

カップホルダー

仕事も夕方に終わり、家路に着くまではちょっと寄り道。

行き先は某ホムセンのカー用品コーナー…。

そういえば、コンビニなどで飲み物を買ったときオーリスの車内にカップホルダーを付けていませんでした。


と言うワケで


カー用品コーナーのカップホルダー売り場で品定めし、どれにしようか悩む事数10分……。

購入したのはコレ。


カルディナから使ってたカップホルダーをドア側のエアコン吹き出し口に設置するのを使うと、ドアノブに思いっきり干渉してしまうためスリム型のを選びました。

取り付けてみて、ホルダーを開いてみましたが…

ドアノブに干渉。やっぱりダメかぁ~Orz

オーリスは、車内の左右ドア側エアコン吹き出し口にカップホルダーが付けられないデザイン。

ちょっと、オーリスデザインした人ぉ!
 
カップホルダー汎用品が付けられないじゃん!ヽ(`Д´#)ノ

まぁ、そんな事はさておき(´-ι_-`)

仕方ないのでセンターのエアコン吹き出し口に引っ掛けて取り付けました。


500mlペットを置いてみましたが、運転中の視界に入る? 
すぐ下にナビ画面があるのですが、小さいサイズならいけるかもですね。


それと、先日タイヤ交換をしました。
現状は純正アルミ16インチ、205-55R16タイヤですが…



やっぱりインチアップして見栄え変えたいので


18インチタイヤ+アルミホイールセット逝っちゃいました♪

画像は後日アップしま~す(゜∀゜)ノ

ホーンも、純正のままからカルディナに使用してたホーンを一時的に使用中ですが、ホーンが大きく小型化するためにこちらも購入。


取り付けはまだしてませんが、整備手帳orパーツレビューにアップしますよ~♪

次回のブログまでお待ちを~。

P.S.先日の警告灯は今のところは収まってますが、月末にクレーム修理として触媒交換で入庫します。
便乗してマフラーも!と自力でネットなどで調べてみましたが、マフラーは見つからず。

そのうち、何処かのメーカーが開発されるのを待ちますか。

Posted at 2015/03/23 21:52:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | AURIS ブログ | 日記
2015年03月18日 イイね!

半日入院?

半日入院?先日点灯したエンジン警告灯が、また点灯して再度Dへ持ち込んで警告灯を消してもらいました。

やはり、前回と同じ箇所の触媒から異常反応していてO2センサーか触媒か詳しく調べるために、半日ほどオーリス入院させてます。


クレーム修理入庫なので費用はかからない模様。


恐らく、触媒交換となりそうですが……(^-^;)

この際、マフラーも逝っちゃおかなww♪
Posted at 2015/03/18 11:47:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | AURIS ブログ | 日記

プロフィール

「→保管期間は1年間だったのでギリギリ対応して貰えた。ちなみに国産メーカー。」
何シテル?   08/12 16:56
カロリス8.8.です 呼称はカロリスでお願いいたします 訪問者の皆様、ようこそ(^-^) 2015年3月に180系オーリスに乗り換え 約9年5カ月で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123 45 67
891011 1213 14
15 1617 18192021
22 2324 2526 2728
293031    

リンク・クリップ

マフラーカッター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 09:37:54
フォグランプ取り付け交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 23:20:43
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 07:31:51

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
前車・トヨタ オーリスから 乗り換えました 既にカローラスポーツを乗られている、先輩オー ...
トヨタ オーリス ジェイドーリス (トヨタ オーリス)
■3代目のマイカー。  トヨタオーリス 150X-SPackage ■購入時装着オプシ ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
三菱・ミラージュ・アスティV 1300cc 初マイカー(^^)v 所有年月日:199 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
2代目のマイカー(新車購入) 現在の愛車、オーリスに乗り換える直前に事故られて修理せず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation