
こんにちは。JUN-Yです。
MX-30が発表されましたね。
CX-30オーナーとしては、気になるクルマです。
まだガソリンモデルだけですが、将来EVが出るようなので、興味あります。
EVは災害などの停電時に、非常電源として活用できそうだし。
MX-30のボディサイズは、CX-30とほぼ同じ。
全高が10mmだけ高いようです。
車重は+60kg。
ハイブリッドと書いてありますが、燃費はCX-30のガソリンとほとんど同じなんですね。
CX-30オーナーとしては、安心した部分もありますが、期待外れな感じもあります。
でも、インテリアは写真で見る限り、なかなか良い感じがします。
新型車って、なんか魅力的に見えます。
さて、MX-30の特徴として、フリースタイルドアがあります。
ホームページなどでは、乗り降りしやすいと書かれていますが、個人的には避けたい構造です。
なぜなら、RX-8でフリースタイルドアを経験しているからです。
もし、MX-30の購入を検討されているなら、注意した方が良いです。
「狭い駐車場では、後席の乗り降り出来ない」
これは、フリースタイルドアの欠点だと思います。
図解しないと分かりにくいので、絵にしてみました。
横幅の狭い駐車場で前席の人が降り、後ドアを開けます。
すると、前ドアと後ドアの間から出られなくなります。
これ、RX-8で経験して、非常に面倒に感じました。
どこか広い場所で一旦後席の人を降ろして、それから駐車スペースにクルマを入れる必要があります。
そして、帰りに乗り込む時も、クルマを駐車スペースから出す必要があります。
しかも、狭い駐車場に限って、乗り降りするためのスペースも見つかりにくいのです。
他のクルマの通行の邪魔をしながら、乗り降りしていました。
きっと、駐車してから乗り降りしろよ!と思われていたかもしれません。
子供が出来てもRX-8を乗り続けるつもりでしたが、この問題が発覚してから、あまりにも不便なので、クルマを買い替えることにしたのです。
MX-30では、何らかの改善があれば良いのですが・・・。
もう一つ。
「後席からドアを開けられない」
MX-30では改善されているかもしれませんが、いちいち前席の人が前ドアを開けないと、後席の人は乗り降りできません。
これ、ドシャ降りの雨の中、送迎した時は、ホント不便だと思いました。
ちなみに、前席に座ったまま、前ドアだけ開けて、自分は降りずに後ろドアを開けようとしました。
ところが、前席のシートベルトは後ドアに取り付けてあります。
恥ずかしい話ですが、シートベルトを外すのを忘れたまま後ドアを開けてしまい、シートベルトが邪魔になって、後席の人は降りられず。
滅多に後席に人を乗せていなかったので、そんな失敗もありました。
MX-30の実車に触れていないので、上記の問題がどうなっているのか、気になるところです。
実車も見ずにネガティブなことを書いてしまいましたが、確認した方が良いことだと思いますので、書かせてもらいました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2020/10/11 07:05:13